Daz Studio4.6のサーフェイス選択セットが便利になっています。
前から、↓こちらの記事で知ってはいたのですが、その頃はサーフェイスをいじることが無かったので、読みとばしていました。
詳細は神様サイトで↓
↓Genesis 2 Maleのサーフェイスタブ。
↑スキンを選択した状態でサーフェイスを開くと。
↓粘膜と爪以外の肌が選択されています。
その上の、テンプレートにも便利なセットが組んであります↓
なんで、肌とか、せめて、眼球関連とか、口の中とか、皮膚だけとかで
以前のように並んでくれないんだろうと思ってたら、こういうセットができるからなんですね。
今まで、手動で選択してました。
今まで、手動で選択してました。(T_T)
自分で好きなセットを作ってしまいましょう♪
私は今↓こういう漫画用テクスチャの調整をしていますので
(ToonyCamだけでこれがレンダリングできます。そのうちメイキング記事をupします)
粘膜以外を一気に選択するセットがほしいです。
爪や乳首は肌と一緒に調節して、あとでそこだけ色替えする方が簡単だからです。
顔やくちびるも同じ原理で、一緒に選択して、全体の光具合とかを調節します。
そのあとで、顔とくちびるにテクスチャをつけ、必要なら手足にもテクスチャをつけます。
漫画レンダリングの場合は、基本的に、顔とくちびる以外にテクスチャは必要ないです。私的には。
ということで、粘膜以外を選択するセットを作ってみます。
詳細はこちらにあるので↓まぁ、簡単に。
サーフェイスタブのオプションから、↓
↑エディット サーフェイス セレレクション セットを選択。
↓先に『Add』ボタンで、サーフェイスセットを命名します。
今回は『D skin』と命名しました。
私の中の『デフォルト肌』という意味です。
↓左ペインで『D skin』を選択、右ペインでそれに入れたいサーフェイスを選択、アクセプト。
サーフェイス一覧に『D skin』が登場♪
素晴らしい!
サーフェイスセットの作り方でした♪
ここから蛇足という名の検証。
ここで作ったサーフェイスセットは、このフィギアだけのもので、
新たにGenesis 2 Maleをロードすると、ついてません。
これから先、Genesis 2 Maleにずっとついてくれると超楽なので、初期設定にしたいです。
↓ロード UVセットがあります。
でも、『セーブ UVセット』ってのがないんですね。
ロードUVしてみると、↓この拡張子のファイルを求めています。
↓OBZでセーブするモードは、Daz Studio4.6には無い模様。
なので、私のUVセットをつけたGenesis 2 MaleをOBJで書き出してみました。
それを読み込もうとしましたが、できません。
名前は関係ない模様。
------------------------
『D skin』OBJを読み込んでみました。
↓サーフェイスセットはついていません。
------------------------
先にニューGenesis 2 Maleに『D skin』のUVセットを作ってからならどうだろうと思いましたが
結果は同じでした。
どうやったら、UVセットを書き出し、それを読み込めるのか。
宿題。
【Daz Studio4.6】サーフェイスを使いやすくするためのセット作成
でした♪
エンジョイ! & サンキュー♪
2014_05_30(金) am09:33
コメント