他のソフト

チュートリアル

【親指シフト】マイクロソフト辞書を読み込む方法。

OASYS V10.0 posted with amazlet at 15.04.29 富士通ミドルウェア (2006-12-11)売り上げランキング: 3,344 Amazon.co.jpで詳細を見る どんなキーボードでも親指シフトにできる、IME。Japanistという管理ツールがついていて他の単語登録を読み込むことができます。詳細はこちらの記事で↓Japanist2003とWindows7 | BL作家 晶山嵐の日記 難しい説明は↓こちらを見ていただくとして。 MS-IME98のユーザ辞書をOAK Winに移行させる方法今回は超簡単に、固有名詞だけのファイルを変換しました。刀剣乱舞データ | uploader.jpこちらの辞書です↑今回は辞書ファイルがすでにあるのですが、マイクロソフトIMEからの書き出しもついでに説明します。マイクロソフトIMEからの書き出し方法↓ツールをクリック。辞書ツールを選択。ツール → 一覧の出力わかりやすいところに保存してください。これで、辞書を書き出せました。Japanist辞書へ登録するための準備。辞書ツールを呼び出す場所は赤枠です。↑...
他のソフト

Firefox 常備アドオン

Firefoxをアップデートするたびにアドオンを公式サイトに取りにいかなきゃ行けないらしいのでメモしておきます。FireGestures | Firefox アドオン | Mozilla Japan の公式アドオン紹介サイトこれがないとブラウジングしてられないお役立ちアドオン。◆マウスの動きでFirefoxの操作ができる。◆私の例マウスを右に動かす⇒タブを閉じる。リンクを下にドラッグ⇒新しいタブでそのリンクを開く。マウスを上に動かす⇒右のタブに移動する。マウスを右左に動かす⇒それより右のタブを全部閉じる。マウスを上下に動かす⇒Firefoxを最小化する。マウスを左に動かす⇒左のタブに移動する。マウスを上左に動かす⇒Firefoxを再起動。私はリンクをガンガン開けて、ガンガンタブを閉じるブラウジングが基本なので読みながらリンクがあると右にどんどん新しいページを開いていきそのページを読み終わったら閉じて右のページに……を繰り返します。ですので、一番楽な動き『マウスを右に動かす』を『タブを閉じる』に設定しました。楽~~~♪Make Link :: Add-ons for Firefox◆右ク...
Photoshop

【Daz】Ronsアイテムのインストール方法&使い方

昨日しこたま買ったRonsブラシ。インストール方法パスの選択までは、いつものインストールと一緒です。いつものインストール画面。オケオケ、で進む。■インストールフォルダの選択。パスを選べ と 言われます。ここでどこにダウンロードしていいのか迷うと思います。回答としては『どこでもいい』です。私はダウンロードフォルダにインストールしました。買ったブラシなどによって、ダウンロードファイルが違います。なので、選別するためにも、全部同じフォルダにダウンロードした方が効率が良いと思います。後で、二回クリックするのが面倒くさくなって、Eドライブにインストールしてからダウンロードフォルダに移動させました。(最終的には、素材をまとめている『素材集』フォルダに移動させます)↓こういう画面が出てきたら、全部チェックはずしていいです。アンインストーラーとかが↓ここに表示されるだけで邪魔なので。アンインストーラーも私は不要にしました。アンインストールしたいときは、フォルダごと削除すればいいことです。これはプラグインや、複数フォルダにファイルをインストールするものではないので(全部のチェックをはずした場合)アンイン...
3Dいじり

ドリームハウスの家をShadeで分解、DAZStudio4で使う。

1、Shadeドリームハウスで部屋を作成。 2、Shadeで細部編集。 3、DAZStudio4に読み込み、使用。 今回の修羅場でこの一連が確率できましたので メモっときます。 これで、部屋とか買う必要がなくなりましたね♪ Shade ドリームハウス キャンペーン版 イーフロンティア (2009-11-20)売り上げランキング: 3,799 Amazon.co.jpで詳細を見る Shade 11 Basic Hybrid イーフロンティア (2009-12-18)売り上げランキング: 3,579 Amazon.co.jpで詳細を見る 二つ足しても一万円になりません。 私が持っているのは、 Shade 13 Professional for Windows ↑これの一つ前のバージョン、12プロです。 --------- ■ドリームハウスで部屋を作る --------- 好きなように小物を置いて満足する。 小物が足りないとか、手をくわえたいとかはShadeできますし 最終的にDAZStudio4に読み込みますので DAZStudio4でもいくらでも小...
3Dいじり

【Adobe Photoshop CS5 Extended タイムライン】作業メモ 12/10/21 (日) 7:20

成人指定記事です。男性同性愛表現があります。
チュートリアル

ネット上に無料で画像をアップロードして、人に見てもらう方法。【パソコンの使い方 初歩】

ネットでしか会ったことの無い人に、スクリーンショット付きで説明したい。 友人になりたての人に、一枚だけネットを通じて写真を送りたい。 でもメアド教えたくない。 そんな場合に、簡単にネット上で画像を共有できるのが マイクロソフトが運営する『スカイドライブ』。   画像共有意外にも色々なことに使えるので、これが一番お得かな、と思います。   Microsoft OneDrive   私が↓この記事で配布しているアイテムも、スカイドライブを使っています。 キースさんの髪貰ってください♪【3万ビュー達成祝い♪】【OBJアイテム配布】  パソコンの画面を撮影する方法は下記記事で。↓ パソコンの画面を記録する方法(スクリーンショットを撮る)【パソコン初心者】無料 | Create3D-3dCG制作作業日記 スカイドライブでファイルを公開する手順。 スカイドライブに無料登録する。 共有用フォルダをセッティングする。 共有用フォルダに画像をアップロードする。 その画像のアドレスを取得する。   これだけです。 簡単簡単♪   スカイドライブに無料登録する。 Microsof...
エラー

【Daz Studio4.7】連続レンダリングできない【エラー&強引乗り切り】

Daz Studio4.7で連続レンダリングできないエラーになったので 『TinyTask(無料ソフト)』でマウスの動きを記憶させて、自動でレンダリングしてもらった話。 【Daz Studio4.7】ToonyCamでシリーズレンダリングができないよ【エラー】 | Create3D-3dCG制作作業日記 なので、Daz Studio4.7のエラーは解除されてません。 そして、このエラーは私の環境でだけ発生しているらしいです(T_T)なぜだよー。 どーせ、私が変なことしてるからエラーになるのさー、そうさー……(⊃д⊂) 連続レンダリングは↓この設定でできます。 アニメーションをしないとしても 一つのシーンをぐるっと視点を変えてレンダリングしたいときとかに、 カメラの位置をタイムラインでアニメーションさせると 自動でその角度から撮ってくれます! 便利! ↓これの下の方で視点を変えてレンダしてる使い方。 【DAZStudio4】虎徹さんの服作成 10 セッティング&レンダ | Create3D-3dCG制作作業日記 全然関係ないけど あんまり使わないけど、過去に作った虎...
Photoshop

【Photoshop、スクリプトダウンロード】『レイヤーカンプをファイルに書き出す』改変【解決!】

Adobe Photoshop 23.3.1 Windows10professional でも使えます。【確認 2022/05/08】 スクリプトのダウンロードは記事の下の方にあります。   64ウイン7でPhotoshopCS5Extendedで作成。 この記事 要約。 大量のファイルの中にあるレイヤーカンプを 『アクティブファイル名-連番.jpg』のファイル名にして バッチ処理でファイルに書き出したい。 『連番』をつけられるのがポイント! このスクリプトを使ってできること。 元ファイル(アクティブファイル)名が『002』の場合。 『ただ、後ろに「二桁の連番」をつけるだけ』です。 デフォルトの、『~レイヤーカンプ~』とか、つかないです。 『アクティブファイル名_連番.jpg』こういうファイル名にするスクリプトです。 現時点では、『jpg』でしか機能しません。 『png』で使うと、スクリプトは実行されるのですが 何も吐き出しません。 このスクリプトの、私の使用例。 『PS』の拡張子を『jpg』に変えたいとき。 これぐらいは他のスクリプトでも簡単にできますが このスクリプ...
Photoshop

【フォトショップ】綺麗な枠線を描きたい。【試行錯誤】【解決】

フォトショップで枠線を描きたいです。囲み線? 囲み罫?こういうの↓赤枠はアクションで登録しています。で、今回、青というか、『描画色』で枠を描いてもらいたくて描画色を指定せずに『選択範囲の境界線を描く』をアクション登録したんですが今度は黒で描かれてしまいました。なので、カスタムシェイプの↓デフォである□囲みを使ってたんですが大きい画像で使うとこんなふうに↓線の縮尺が変わるんですね。これはこれで、狙ってしたんならいいんですが。囲みの大きさが変わるとサイドの太さも変わるし、文字がかくれちゃうし美しくない。ということで、拡縮してもあまり支障が無いだろう太さのカスタムシェイプを自分で作ってみました。デフォであるのより細目。大きめに矩形選択して境界線を作成。これは、選択範囲を縁取ってくれるデフォ機能。細くていいので1ピクセル。それをパスに変換。作業用パス完成。作業用パスの境界線を描いてみる。パスを消すと、細い! やりなおし!普通は3ピクセルで縁取るので、縮小しても良いように5ピクセルにしてみる。パスを作ってカスタムシェイプを定義。登録。末席に今登録したシェイプがある。横長に配置してみた。駄目じゃん...
Photoshop

【Photoshop】破線の謎

Photoshopで破線を描く。(設定は下で)『ブラシ』の線は綺麗な破線なのに四角の方は破れている部分も細い線が出てる。↑の赤い破線を書きたくて四苦八苦したもの。色々な書き方をしてみた。『矩形選択→パス』と『パスでできるだけ直角な四角』の拡大。直角に近ければ近いほど、線が繋がるのか……仕様なのかな仕方ないな……と思って破線は円で描こうとツールに登録したら気づいたでござる。覆い焼きになってた。なんで?いやいや↑さっき線の設定したとき繋がってなかったやん!なんで今は繋がってんの?『乗算』に変えたら四角も綺麗に破線になったでござる。『覆い焼き』ってなんぞなもし。なぜ丸や直角円では出なかったぞな、もし。角を綺麗に合わせたくて、一応、パーセントを四の倍数にしてみたんですが関係なかったみたい。破線の角を合わせるのは、イラレでも特別にブラシを作らないとできないことのようなので(角を綺麗に揃えた『枠線ブラシ』を作れば綺麗に角が描ける)Photoshopで適当に破線を書いて四隅と終点を綺麗にするのは無理っぽい?まぁいいや。---------■破線を描く設定はこちら。---------お好きなブラシの太さ...
他のソフト

【レビュー】windows live writer使ってみた。

画面はこんな感じ↓なんだぁ?と思ったら、ブログのレイアウトそのままで記事が書けるらしい。そんなことより驚いたのは、今↑の画像をドラッグ&ドロップで貼り付けできたこと!これはすごいっ!ラクッ!とりあえずアップロードしてみる。できなかった。多分、ブログ設定間違えてる。参考サイト様のアドレスに、日記のサブデレクトリ足しただけだったから。このブログ、ロリポップと契約してるので、無料で使えるスペースの上に独自ドメインでまわしてるので、アドレスが違うんだよね。アドレスの問題ではなかった。最後にメニューバーのブログ→ブログ設定の編集→詳細設定の文字セットでUTF-8を選択。↑忘れてたよ。投稿!オーノー……投稿をクリックするエラーメッセージが表示されます。- マイクロソフト コミュニティテーマを変更しようとしてみた。うーむ……投稿ができん。と思ってたら非公開になってるだけでしたよ。できたできた。画像をサムネイルじゃなく、実サイズであげることはできないのかな?画像をダブルクリックしたら設定欄が出てきた。また投稿できなくなった。プログ側で、前にupしたこの投稿の記事を削除したからだろうか?もしかして、画像...
他のソフト

ScanSnap S1300iで自炊してみた

ScanSnap S1300iがアマゾンから届きました。新製品が出たので、型落ちが安くなってました♪ちっちゃいっ! そして軽い!使い心地をレポート♪その前に短所書いときます。短所めっちゃうるさい。私の右耳から一メートルぐらいのところに置いてるんですがスキャンしてる間中、ビーッ……とコンビニあるような大型コピー機が原稿を読み取る音が永遠にします。もちろん、大型コピー機のそれよりは小さいですが静かな部屋だとかなりきつい。頭痛がするレベル。読み取りしてる間、席を離れてればいいですが給紙のスペースが小さいので同時に入れられるのは100枚まで。100ページを超える読み取りは、もう一度給紙しに来なきゃいけない。(継続読み取りで同一文書にはできる)------------------------デフォの解像度の低い読み取りだと一枚五秒程度なのであまり気になりません。エクセレントにすると、一枚に30秒ほどかかるので音が気になるだけです。------------------------今も隣でガンガン読み取ってるので気持ち悪くなってきました。100枚一気に差すと、ずれます。↓これぐらい普通にずれます。読...
他のソフト

【英語】Yahoo翻訳【勉強中】

Yahoo!翻訳Yahoo翻訳って、Yahoo辞書の内容で翻訳してるわけじゃないんだ?Google 翻訳とこれと、両方で翻訳して、理解できた方を使う。(正しい方、ではない。←何が正しいかがわからないから)英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書/にも翻訳がついたので試してみたら劣化Yahoo翻訳だった。同じ訳を出してくれるならYahoo使うよ。Weblio辞書/は類語と英語検索で日常的にお世話になっています。英語は『単語帳』ってのがあって、検索した単語をポチッと登録。復習。単語の音声がすぐに聞けるのもいい♪発音できない単語は覚えられないからね。↓『クイック再生』で音声が聞け、『単語帳追加(要登録)』で単語をチェックできる。発音を聞いてもカタカナ表記がわからないときは、このウインドウをずっと下に行くと、大体の場合↓どこかに日本で通用しやすいカタカナ発音が書いてある。類語も、本格的なものよりは少ないけれど、今のところは満足してる。英語ソフトを日記に書くときはわからない単語はこれで『意味』と『発音』を調べてカタカナとアルファベット表記で書く。方が私は覚えやすい。今は、こんなレベルの英語力で...
他のソフト

FireFoxが起動しない!【Win7 64bit】解決!

FireFoxが起動しない!Firefox が起動できない | Firefox ヘルプ↑の一連をしてもプロファイルが表示されない!そういう時は慌てず騒がずFireFoxのアイコンを右クリックして管理者として実行!起動しましたか? 良かった♪起動しませんでしたか、ごめんなさい。他の方法をためしてみてください。---------■経緯---------12/10/13 (土) 10:04 朝、突然FireFoxが起動しない。FireFoxはスタートアップに入っているので起きたときにマシンを起動させて、トイレ行って帰って来たら昨日開いていたタブが全部開いている状態の筈。それが起動しないことがここ一カ月たびたびあった。その時はタスクマネージャではFireFoxが起動されていたのでそれを強制終了し、もう一度起動させたら起動した。今日はその、タスクマネージャにもFireFoxがいない。そして、FireFoxのアイコンをクリックすると一瞬タスクマネージャにFireFoxの名前が出るけど、すぐに消える。これは今までの不具合と違う!『FireFox 起動しない』でIEで検索するとFirefox が起動で...
Photoshop

【Photoshop】裸の男に胸毛を書き加える【タイムライン】

アントニオ君の胸に胸毛をつけるの忘れて1000枚レンダした……(;△;) 手作業で書き加えていきますよ……------------------------■フォトショタイムラインで修正する。該当レイヤーの上に新規レイヤーを置いて胸毛を描く。やってるあいだにいろいろチップを見つけたけどまた今度。大きな気づきは、一枚、新しいレイヤーを作ると、他のフレームにも全部可視になるということ。↓前のフレームの胸毛が見えている。そして、一度作ったレイヤーは、この場合は胸毛。位置や角度をずらすのは可能。動画作るならこれは無いと困る機能だろうけど、予想してなかったから驚いた。また今度まとめてみる。1フレーム対応の胸毛を2フレーム目で表示させて、回転。1フレームと2フレームでは、同じ胸毛を表示してるのに2フレームで回転させたのは、1フレームでは見えない。これ凄い。全フレームごとに胸毛をコピペしなきゃいけないかと思ってたのに消すとか書き加えるとか、ピクセルを直接増減させない限り回転、拡縮、移動はフレームごとに指定できる。凄い。動画作成ツールはこういうものなのかadobeが凄いのかはわかんないけど、私は感動した...
Photoshop

【Photoshop】スクリプトでPNG書き出しができない【暫時解決】

PhotoshopCS5ExtendedのデフォスクリプトでPNG書き出しができない。JPEGとかはできるので、PNGだけみたい。検索してみても同様の状態の人が見つからないためうちのマシン独特の現象かもしれない。スクリプトこないだいじったし、どこかから正しいのをコピペしてくるぐらいはできるんじゃない?スクリプト開けたら、なんかPNGだけやったらめったら長いコードが書かれていた。解読不能、ということで、別の解決策を探す。(諦めるの早!)でもね、CS3にはPNG書き出しが無かったのかな?そのころのスクリプトでPNG書き出しできるスクリプトを配布してらっしゃるかたがちらほら。エラーが出て使えないので、また検索。見つけましたよ!Photoshopのレイヤーを連番画像として一気に書き出す方法 : 日曜アーティストの工房フレームアニメーションにレイヤーを変換してそれを動画出力するときに、画像で書き出す、という方法!---------画像で説明---------透明レイヤーを用意。フレームアニメーションに変換。 ↓超簡単な変換方法は↓超簡単な変換方法は↓ビデオで出力。PNGにして『ストレート-マット...
Verified by MonsterInsights