Daz Studio 基礎講座

3Dいじり

【DAZStudio4】ポーズを固定させる【ピン】【基礎講座】

DAZStudio4で、フィギアにゼロポーズとらせたら、足が地面にめり込んだ。(足のレンジを延ばしたか、パラメータで延ばしたかしたら足裏がゼロ地点にならなくなる)これって、インバースキネマティクスというのでどうにかなるんじゃないの?と、検索したら、それを設定したあとの動画はあったんだけどそれを設定する画面が出て来ない。(二つ見ただけだけど)で、ふと手のそれって『ピン』だよね?うちのピン、刺さらないよ。と思ってたのをもう一度やってみた。↓足首を選択して、右上に出てくるピンをクリック。オレンジになるけど、足は動いちゃうんだよね。と、うちのマシン独特の不具合かと思ってたら違ってた!右クリックでメニューを出さなきゃいけなかったんだ!ということに、今日(12/08/18 (土)  6:58 )気づいた。こういう大ボケをする自分が、本当にイヤダ……(鬱)メニューの一番上のを選択したら、ピンが縦になった!おおっ、これが刺さってるらしいっ!手足にピンを刺して腰を動かす。これはすばらしいっ!二人でキスしたポーズで他を動かすとかっ!簡単にできるんやんっ!これで楽になる♪--似たような余談-------以前...
3Dいじり

【Daz Studio4.6】美女のピンナップを作る【初歩の初歩♪】

Daz Studio4.6で美女を撮影したくても、何をどうしていいかわからないあなたへ。とりあえず↓こんなんを作るときの、全作業動画を撮ってみました。実時間撮りっぱなしですので、テキトーに早送りしてごらんください。↑の右が、Dazレンダリングそのまま。左が、PhotoshopCS6でいじったあとです。右手の位置をうろうろしているのは、おっぱいがライトの影になっちゃうので、腕の位置をこのままで影がささないようにあっちがわに持っていくのに四苦八苦しています。胸のラインと、首の長さを出したくて、ポーズに四苦八苦しているのが一番時間長いです。座らせると、どうしても手足が短く見えるので、それを長く見せたくて、サイズ拡大もしてます。簡単な手順として フィギアを決める。 服を決める。 ポーズをつける。 撮影サイズを決める。 撮影角度を決める。(カメラ位置) その角度で綺麗に収まるようにポーズやアイテムを整える。ぐるっと回したときに、他の角度も綺麗なのを見つけたら、あらたにカメラを作って置いておきます。とにかく、最初に決めた角度で美しく見えるように加工。そのためには、左右非対称に体を拡縮もあり。今回は...
Daz Studio

【Daz Studio4.14】背景に絵を表示させる。【バックドロップ】一分でできます。

寂しい背景を、一発でにぎやかにしてくれるバックドロップを使ってみましょう。2014/11/30 10:44 追加Daz Studio4.7のバージョンアップに伴って、バックドロップの位置が変わりました。【Daz Studio4.7】backdropどこいった! | Create3D-3dCG制作作業日記【2018/09/24 Daz Studio4.10のバージョンでも↑この位置です 】事前準備。背景に表示させたい写真や絵を用意する。複数用意しておいた方が選択しやすいです。↑こんなふうに複製して、デスクトップにおいとけばいいです。マイライブラリ内に入れる必要はありません。(レンダリングしたあとは削除して大丈夫)ただし、ファイル名は半角英数字にしてください。Daz Studio4.6は英語ソフトです。日本語は理解できません。【この記事を追加した日 2021/01/03 17:01 】Daz Studio4.14では、テクスチャファイルに日本語が入っていても問題なく表示されるようになりました。画像の大きさも、レンダリングサイズに合わせた方がいいですがどんなものでも大丈夫です。勝手にレンダリ...
3Dいじり

【本のレビュー】はじめてのDAZ Studio―モデリングなしで3DーCGキャラクターを作る!

はじめてのDAZ Studio―モデリングなしで3DーCGキャラクターを作る! (I/O BOOKS)posted with amazlet at 13.08.26琴吹 青 工学社 売り上げランキング: 7,492 Amazon.co.jpで詳細を見る 操・活・解 DAZ Studio入門本KotozoneさんのDaz Studio解説本です♪届きました~ 初心者向けとは言え、一つ一つがツッコんで解説してくださっていますので私のようにボーッとDaz Studioを使っている者に取ってはありがたい解説も多々あり♪ピクセルサンプルとか、シェーディングレートとか、レンダエディターとか1ユニットって長さどんぐらいなの? とか独学で使っているとちょっとわかんなくてあとまわし!にしていた部分がよく分かりました♪巻頭カラーで図示が一杯!本当に、初めての人でも挫折せずに一歩一歩使えるようになります♪つまずく前の一冊! はじめてのDAZ Studio―モデリングなしで3DーCGキャラクターを作る! (I/O BOOKS)Enjoy!&Thank you♪2013_08_26(月) pm04:35
3Dいじり

【D|S】開始パスワードが認証されない! 一秒で解決!【エラー&解決】

Daz Studio4.9使用。Dazを最初に起動したときにパスワードを入れて認証したら↓こういうエラーメッセージが出て先に進めない!A valid PostgreSQL connection could not be established. Several DAZ Studio features that require a balid PostgreSQL CMS connecion, such as context aware content.Check your network, anti-virus, and firewall settings for conflicts. 解決方法1 無視する。(一番お勧め)パスワードを入れるウインドウで、『キャンセル』を押してパスワードを入れない。これで先に進めます。ね? 一秒でできるでしょ?♪ヽ(´▽`)ノまず、この時のパスワードって、Daz Studio4.9自体を使うのには関係ないのでキャンセルして先に進んでください。Daz Studio4.9を普通に使うことに置いては、何の支障もありません。車を運転するのにエンジンの仕組みを知る...
3Dいじり

【Daz Studio4.6】第四世代のフィギアがロードできない。【解決?】

私はGenesisからDaz Studioを触っているので、第四世代とか、齧ったことしかなく、現時点でも、第四世代以下のフィギアは故意にインストールしていません。それでもこんだけいるのが不思議です。で、じゃあ、右上のヒロくんを呼び出そうとしたらアラームが。Michael 4入れてないから出るのかと思ったらどうもMichael 4をインストールしているかたでもこういうアラームが出てるっぽい。↑でOKを押すと↓の画面になり、どうしようもない。ただ『パワーローダー』が関わっていることはわかります。【この記事を追加した日 2016/05/02  6:33 】開始PowerLoaderをインストールしないかインストール後に削除すれば使用できるそうです。コメントで、seiさんに教えていただきました。ありがとうございます♪【この記事を追加した日 2016/05/02  6:33 】終了パワーローダーについては、神様サイトが特集を組まれています。操・活・解 DAZ Studio Basics:Power Loader その1操・活・解 DAZ Studio Basics:Power Loader その...
3Dいじり

【Daz Studio4.6】なんかアイテムがおかしいと思ったときはリインストール推奨【DAZ Install Manager】

DAZ Install Managerでインストールしたアイテムに限りますが調子が悪いと思ったときは、アンインストールして、インストールしてしまう方が、改善しやすいです。手動でインストールしたのは、手動でアンインストールしてください。私は今、DAZ Install Managerに頼りきっているので、手動に関してはまったくわかりません。↓GenesisやMichael 5をアンインストールして、インストールし直している動画。必ず『リフレッシュ(読み込み直し)』をしてください。グレーの部分で右クリックするとメニューが出てきます。プラグインのインストール時は、Daz Studio4.6を終了させてからアンインストール、インストールをしてください。どれがプラグインかわからない場合Windowsの『なんかインストールするよ、危険だよ』ダイアログが出たら、それはプラグインかソフトですのでDaz Studio4.6を終了させましょう。これでもおかしいときは、アイテム自体を削除して、もう一度ダウンロードし直す、という方法もあります。DAZ Install Managerでのアイテムの削除方法↓真ん中...
3Dいじり

【Daz Studio4.10小チップ】絵に迫力を出すために【一分でできる】

Daz Studio4.10の小さな小さなチップ。大きなレンダリングをするときに私が気をつけていることです。まず 謎があるか? 迫力があるか? 何を伝えたいのか? この絵の前後の話は?この4点が私には重要。アイテムを切る。『謎』を作るための手順の一つ。アイテムを隠してしまう。絵の中に『アレ?』とか『この先どうなってるの?』というのがあると閲覧者が『一瞬でも考える』ので、その絵について記憶に残る確率が高くなります。『覚えてもらう』というのは『創作』では一大事業ですからね!↓こういう『メインアイテム』が『いくつか』ある場合とか。【 Daz Studio4.10アイテム確認】 Now-Crowd Billboards【ハリボテ群衆】 | Create3D-3dCG制作作業日記必ず、『端のアイテム』をアングルで切ります。全身を映らないように配置します。理論はこちらの記事の下の方に書いてます。【Daz Studio4.6初歩】簡単な奥行きの背景を作る。【5分でできます】 | Create3D-3dCG制作作業日記勿論、全体を入れた方がいいときもあります。【D|S】ハイヒール蜻蛉切【ぺろっとレンダ...
3Dいじり

【Daz Studio4.10小チップ】背景を選択したくないとき。【一分でできる】

Daz Studio4.10の小さな小さなチップ。背景を選択したくないとき。 ↓こういう背景で ↓人物を選択したいのに↓こんなことになってうっとうしいですよね。背景だけを選択したくないとき。こういうときは↓矢印をクリックして『×』をつけると、そのアイテムを『選択できなくなる』ので、すぐに↓人物が選択できます。一分でできましたね!シーンの全部を選択したくないとき。カメラアングルも人物も完璧にセットして、あとはレンダリングテストをしている、とかの時シーンの上にマウスを動かすたびに↓こんなふうに選択されてうっとうしいですよね。そう言うときは、ツールを変更すると、シーンで選択ができなくなるので、作業がはかどります。ユニバーサルツールを、スポットレンダリングツールにするだけです。 →  → 矩形選択モードになるので、シーンが一切選択できなくなります。この時でも、『シーンタブ』でアイテムを選択することはできます。一分でできましたね!うまくツールを使って、効率よく作業を進めていっぱいDAZに触りましょう♪ヽ(´▽`)ノエンジョイ! & サンキュー♪天川和香【この記事を書いた日 2018/09/29 ...
3Dいじり

【Daz Studio4.10エラー?】テクスチャを変更したら、DAZで反映してくれない!【一分で解決!】

Daz Studioでは、どのバージョンでも、一度読み込んだテクスチャは『テクスチャ名』で判断するので同じテクスチャを書き換えても反映されないのです。反映させたければ、 ファイル名を変える。 Daz Studio4.10を再起動させる。どちらかが必要です。実例。↓ディスプレイメントテクスチャに、50%グレーかけるの忘れてました。↑ヘコム部分以外が白なので、50%膨れたんですわ。PhotoshopCCでチャチャッと、50%グレーをかける。これはもう、テクスチャ作成中にアクションを作っているので↑このボタンを押すと、↓『50% gray』という名前のついた、50%グレーが乗算のレイヤーができます。後は統合して保存するだけ。←ファイル名が変わりません。Daz Studio4.10を再起動させれば、ちゃんと、反映されています。この時に、Daz Studio4.10を再起動させないと反映されません。なぜなら、一度読み込んだテクスチャは『テクスチャ名』で判断するので同じテクスチャを書き換えても反映されないのです。反映させたければ、 ファイル名を変える。 Daz Studio4.10を再起動させる。...
3Dいじり

【D|S小チップ】メッシュをサーフェイスごとに削除する方法。【一分でできる】

Daz Studio4.10の小さな小さなチップ。 自作メッシュをDAZに読み込んだ時とか既存のメッシュでも、『ちょっとした部分を削除』したいとか小さな手間の場合、DAZだけでカタをつけられます。メッシュをサーフェイスごとに削除する方法。テキストだけで説明。 ジオメトルリツールに変更 削除したいメッシュのサーフェイスを選択。 そのサーフェイスを隠す。 隠しているメッシュを削除。スクリーンショットで説明。(実例)これは、日本刀を作っている鞘をジオメトリシェルしたものです。【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 【34】塚のマテリアルがほぼ全滅…… | Create3D-3dCG制作作業日記シェル↓本体。本体にSurfacesがついているので、シェルにもついています。それを、OBJ書き出し。OBJ読み込みして『新規メッシュ』にします。『ちょっと大きめのメッシュ』とかはいちいち3Dソフトを起動させなくても、DAZだけで作成できます♪ジオメトリシェルを使って服を作る方法はこちら。【Daz Studio4.6】五分でGenesis服を作る方法。【初歩の初歩】 | Cre...
3Dいじり

【D|S小チップ】カメラ目線にする。【一分でできる】

Daz Studio4.10の小さな小さなチップ。カメラ目線にする簡単な方法『ポイントアット』を使う。  シーンを作成。 最終レンダリングカメラ(カメラ1)を作成。 『カメラ1』に眼球をポイントアット。 【D|S小チップ】カメラ設定をコピーする。【一分でできる】 | Create3D-3dCG制作作業日記↓ポーズを決めてからする場合。顔のアップのカメラ(『顔カメラ』)を作成。【Daz Studio4.7】顔カメラ、ハンドカメラを作る。【10分でできます♪】 | Create3D-3dCG制作作業日記シーンで眼球を選択。パラメータで『ポイントアット』をクリック。目当てのカメラを選択。→眼球が、カメラに向かって自動で動く。カメラ1でレンダリングすると、カメラ目線になる。この遠さでも、カメラ目線かどうかは分かるので、迫力が違う。エンジョイ! & サンキュー♪天川和香新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。 天川和香がまとめた、Dazで買...
3Dいじり

【Daz Studio4.10小チップ】自作アイテムにIrayマテリアルをつけたい【一分でできる】

Daz Studio4.10の小さな小さなチップ。自作アイテムにIrayマテリアルをつけたいときはどうしたらいい?自作アイテムにIrayとか、3Delightとかのマテリアルをつけるときは有料のマーチャントリソースを買わないといけないの?そこらへん、基礎的なものはDAZに無料でついています。DAZのMyLibraryにありますよ~♪Irayの基礎シェーダーのある場所。My Library\Shader Presets\Iray\DAZ Uber3Delightの基礎シェーダーのある場所。My Library\Shader Presets\DS Defaults↑下の方に、漫画用シェーダーもあります。Irayマテリアルを剥ぎたいとき。DAZデフォルトの3Delightマテリアルを当てると、Irayの『テクスチャを残したまま』3Delightにすることができます。↓Irayシェーダーの『ベース』にテクスチャが連携されています。↓3Delightの↓これを適用。Irayの『ベース』が3Delightでは『デフューズ』になるのでデフューズパラメータにIrayのベースのテクスチャが連携したままで...
3Dいじり

【Daz Studio4.10 小チップ】シーンツリーを一気に開閉する【一分でできる】

Daz Studio4.10の小さな小さなチップ。シーンツリーを手作業で開くの、面倒じゃないですか?この方法で、一気に解決します。シーンツリーを一気に開閉する実例。↓こういう日本刀を作っている場合。日本古典の刀剣セット作成 | Create3D-3dCG制作作業日記シーンは↓こういうので始まります。これを、ツリーごとに開いていきますね。面倒臭いですね。ここで、チップです。ツリーを一気に開く!↓私の作った『EA』のメニューをクリック!↓一気に全部開きます。理屈。これは、↓シーンのオプションメニューの↓エキスパンドオール(全部開く)をメニューアイコンにしたものです。アイコンは私が作りました。こういう機能が、DAZには元からあります。使いましょう!PhotoshopCCにもこの機能があれば……と、いつも思います。トップメニューに追加しなくても、オプションメニューでこれを出して選択すればシーンツリーは一気に開きます。一分かかりません!閉じたいときも一緒。オプションメニューから↓『コラプス オール』を選択すると全部閉じます。これらは『全部閉じる』『全部開く』ですのでシーンでナニカを選択する必要は...
3Dいじり

【Daz Studio4.10】買ったアイテムはどこにあるの? その2

スマートコンテンツが使えない場合。スマートコンテンツが使える場合はこちら↓【Daz Studio4.10】買ったアイテムはどこにあるの? その1 | Create3D-3dCG制作作業日記 スマートコンテンツはよく壊れるので、修復が面倒…… 【Daz Studio4.6.3.50Pro】スマートコンテンツが使えるようになった♪【解決】 | Create3D-3dCG制作作業日記 スマートコンテンツに表示されない!【Daz Studio4.6】エラー&解決 | Create3D-3dCG制作作業日記 【Daz Studio4.5】スマートコンテンツに何も表示されない。【未解決】 | Create3D-3dCG制作作業日記なので、私はスマートコンテンツは極力使わずコンテンツライブラリでアイテムを選択しています。コンテンツライブラリで直接アイテムを選択すると スマートコンテンツ未対応のアイテムが抜けてるとか スマートコンテンツだと、フィギアクを選択してると違う世代のアイテムが表示されないとかそういう『あるはずなのにない!』というイライラが最小限になります。その代わり、あの膨大な階層の中からア...
3Dいじり

【D|S小チップ】カメラ設定をコピーする。【一分でできる】

Daz Studio4.10の小さな小さなチップ。  シーンを作成 試行錯誤してカメラを設定。 そのあとで、特殊カメラを出す。あ! 特殊カメラでもう一度カメラアングル決めないといけないのか!と、先に決めたカメラアングルと見比べながら特殊カメラのアングルを決めていたあなた朗報!カメラアングルはコピーできます!↓こういう『特殊カメラ』を使うときのチップです。Plane Easy Atmospheres他のカメラでも、なんでも使えます。カメラをコピーする手順。カメラ設定を決めていることが前提です。カメラ1のアングル。特殊カメラのアングル……(TT)シーンでカメラを選択。エディット → コピー → コピー セレクティッド アイテム↑これで、選択しているカメラの全部をコピーしました。↓アングルをコピーしたいカメラをシーンで選択。エディット → ペースト → ペースト ポーズ ツー セレクティッド アイテム↓カメラ1のアングルがコピーされました!ヽ(´▽`)ノ理屈。 コピーはパラメータ全部をコピーします。 ペーストするときに、ほしいパラメータだけペーストします。この『コピー&ペースト』の理屈はDA...