Daz Studioの使い方

Daz Studio

【Daz Studio4.14】背景に絵を表示させる。【バックドロップ】一分でできます。

寂しい背景を、一発でにぎやかにしてくれるバックドロップを使ってみましょう。2014/11/30 10:44 追加Daz Studio4.7のバージョンアップに伴って、バックドロップの位置が変わりました。【Daz Studio4.7】backdropどこいった! | Create3D-3dCG制作作業日記【2018/09/24 Daz Studio4.10のバージョンでも↑この位置です 】事前準備。背景に表示させたい写真や絵を用意する。複数用意しておいた方が選択しやすいです。↑こんなふうに複製して、デスクトップにおいとけばいいです。マイライブラリ内に入れる必要はありません。(レンダリングしたあとは削除して大丈夫)ただし、ファイル名は半角英数字にしてください。Daz Studio4.6は英語ソフトです。日本語は理解できません。【この記事を追加した日 2021/01/03 17:01 】Daz Studio4.14では、テクスチャファイルに日本語が入っていても問題なく表示されるようになりました。画像の大きさも、レンダリングサイズに合わせた方がいいですがどんなものでも大丈夫です。勝手にレンダリ...
3Dいじり

【本のレビュー】はじめてのDAZ Studio―モデリングなしで3DーCGキャラクターを作る!

はじめてのDAZ Studio―モデリングなしで3DーCGキャラクターを作る! (I/O BOOKS)posted with amazlet at 13.08.26琴吹 青 工学社 売り上げランキング: 7,492 Amazon.co.jpで詳細を見る 操・活・解 DAZ Studio入門本KotozoneさんのDaz Studio解説本です♪届きました~ 初心者向けとは言え、一つ一つがツッコんで解説してくださっていますので私のようにボーッとDaz Studioを使っている者に取ってはありがたい解説も多々あり♪ピクセルサンプルとか、シェーディングレートとか、レンダエディターとか1ユニットって長さどんぐらいなの? とか独学で使っているとちょっとわかんなくてあとまわし!にしていた部分がよく分かりました♪巻頭カラーで図示が一杯!本当に、初めての人でも挫折せずに一歩一歩使えるようになります♪つまずく前の一冊! はじめてのDAZ Studio―モデリングなしで3DーCGキャラクターを作る! (I/O BOOKS)Enjoy!&Thank you♪2013_08_26(月) pm04:35
3Dいじり

【Daz3D】書籍情報。『はじめてのDAZ Studio』

はじめてのDAZ Studio posted with amazlet at 13.08.20 琴吹 青 工学社 Amazon.co.jpで詳細を見る 操・活・解 DAZ Studio入門本   私の中でのDaz Studioの神、 操・活・解のKotozoneさんがDaz Studioの本を出版されました。 アマゾンで予約入手できますので、お誘いあわせの上、是非♪   Enjoy!&Thank you♪ 2013_08_21(水) am03:38
3Dいじり

Daz Studio4をインストールする【最初の一歩】更新日 2021/09/29

Daz Studioに興味をもったあなた!初めまして、天川和香(あまかわ わか)です。このブログのオーナーです。この記事からのリンク先では、Daz Studioのバージョンが古い記事もありますが大筋ですることは変わりません。Daz Studioってナニ?ダズスタジオは無料ソフトです。最新アートである3dフィギアを使って、高解像度の3dイラストを超お手軽に作っちゃうアプリです。漫画イラストも作れますよ♪私がDaz Studio4で作ったイラストを動画にしたものです ↓ ライアンプロモーション音入れ完了 - YouTubeフィギア改変、服、髪、アクセサリ、テクスチャは、私が作りました。超フォトリアルなIrayレンダリングも無料です!基本的には『レンダリングソフト』です。『レンダリング』とは『パソコンの中で立体のものを、2Dのイラストにすること』です。『3Dモデリング(立体整形)』は、チョットだけできます。『基礎立体(プリミティブ)』の作成機能と『色替え(サーフェイス編集)』があるので↓これぐらいの浮輪とか。【Daz Studio4.6】ライアン対鮫1 【シーン作成】 | Create3D-...
3Dいじり

DAZ Install Managerの設定方法。2014_03_16【Daz3D】

DAZ Install Managerの設定方法です。【この記事を更新した日 2015/11/26  4:54 】その前に、DAZのMyLibraryがどこにあるのか確認しましょう♪『DAZのMyLibrary(だずのまいらいぶらり)』というのは、これから先、良く出てくるキーワードになります。Daz Studioを使う上でのデータを管理するフォルダです。初期インストールでは、マイドキュメントの中の『DAZ 3D』フォルダの中の『Studio』フォルダにあります。このフォルダを、ちょっと開けたままにしておいてください。データを起動ディスクに入れられては困る、ということで他のハードディスクを指定した人は、そちらのマイライブラリを開けておいてください。私も、起動ディスク以外にマイライブラリをおいています。DAZ Install Managerの簡単設定♪ ↓DAZ Install Managerの右上の、歯車のマークをクリック。データをインストールするソフトの設定。ここをチェックすることで、このソフトで使えるデータだけをダウンロードします。左から二番目のタブの『ダウンロードを開いて、↓赤枠部...
3Dいじり

【Daz Studio4.9】DAZの『カテゴリ』について【使い方】

Daz Studio4.9で カテゴリを使う方法。『使い方』という記事を使っておいてなんですが、結論から言うと、DAZ内にあるカテゴリ訳は使わない方が良いです。使ったとしても↓これぐらいの使い方で。カテゴリーの分類の仕方。【Daz Studio4.5】 | Create3D-3dCG制作作業日記DAZ初期カテゴリの長所と短所。 使った方が良い理由。 DAZ内でカテゴリ訳があるのだから、ツール買うのイヤ。 使わない方が良い理由。 カテゴリに全部のアイテムが表示されるわけではない。 メタデータがないとか、昔のアイテムは表示されないものがあります。 カテゴリにアイテムが表示されても、リンクが繋がるわけではない。 昔の当アイテムは、表示されても、リンクをクリックして、そのアイテムが開かない場合が多いです。 私がよく使っているHardcore Utility Shaders DSも、表示されるけど、Irayが出たころだったかな? リンクが繋がらなくなりました。 コンテンツライブラリからは普通に使えます。 DAZをバージョンアップすると消えることがあります。 カテゴリのバックアップ方法を、私が知り...
3Dいじり

【Daz3D】このアイテム買ってる? 買ってない?

Daz3Dサイトでの、基本的な買い物のしかた。色替えアイテムを買うときに、その元アイテムを買ったかどうかわからない!そういうときはここを見てください↓色替えアイテムのページの 『リクエスト』 の所に『owned(オウンド 所有する)』と書いてあれば、元アイテムをすでに買っています。モーフでも、服の色替えでも、『元アイテム』が必要なもので、買ってるか買ってないかはここに必ず表示されています。買ってない場合は、このリンクをクリックして、元アイテムを一緒に買ってください♪間違えて買うこと絶対無いです!安心! ヽ(´▽`)ノエンジョイ! & サンキュー♪【この記事を書いた日 2016/07/09 18:28 】新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。↓特に、女性のセクシー服一覧。セクシー | DAZカテゴリ一覧 フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Crea...
Daz Studioの使い方

【DAZ3D】DAZプラス(旧プラチナクラブ)入会方法 & 更新方法 & 買い物の仕方

daz 3d ショップでの買い物の仕方♪DAZで買い物をするなら、DAZプラス会員にならないと大損!とりあえず、今買いたいものが24ドルぐらいあるなら、GO!まず、毎月12ドル無料になるクーポンが貰えます。これだけでも、年間、144ドル!『年会費の約二倍』の金額のアイテムを購入できます!>>>Daz Studio4のインストールやダウンロードはこちらから。<<<Daz+入会窓口。21年から『DAZ+』に改名しましたが私が入会したころは『プラチナクラブ』。私も13年から年会員になっているので、あなたにもオススメ♪↓13年から会員代を支払っている履歴。『DAZ+』会員入会権というのは、『更新費』と同じ意味です。すでにプラチナ会員になっている人は『会員メニューで更新』もできますがもう一度、同じように『商品として』会員権を買うことができます。それになんの得があるのかというと……会員権割引 の 時に 更新費用 を 払える! そういうことです。上記の私の履歴でみてもらってわかるように、『いつ更新費用を払っても』『更新日がずれる』ことはないです。5月26日が更新日なら、10月に更新費用を払っても、来...
3Dいじり

【DAZStudio4】シーンタブ 全部開く【基本のキ】

DAZStudio4の基本メニュー。でも、つい最近気づいたメニュー。(英語だからね!)(一年使ってもまだ初心者な私……)シーンタブで↓の『家具』の中身を全部開きたい。今まで手作業でしてたんですわコレが。もちろん、最初から用意されてますそんなメニュー!シーンタブのオプションをクリック。エキスパンド英語がわかってりゃ、『広げる』って書いてあったらシーンを開けることだってすぐわかったよな……(遠い目)エキスパンド。もう覚えたぞっ!とにかく、このエキスパンドを選択すると↓こんなふうにずろずろっと全部開いてくれる。なんて便利♪さっきのメニューのひとつ上の『オール』を選択すると、すべてのシーンが開く。タイムラインで、フィギアの全ポーズをキーフレームに入れたくてどうにか簡単にできないかと、シーンメニューにそんなのデフォで在るはずだっ!と上から全部やっていったらこれがあった。もっと先に探しとけよ、私。タイムラインで全部をメモリアルリストアとか、キーフレームするときに超便利♪ついでに『閉じる』もあったらいいのに。あるのかな?これで全部開いた時、そのまま『全選択 コントロールA』はすぐに使えません。うちで...
3Dいじり

PhotoshopとDaz Studio4proを連携する。初歩の初歩。

Daz Studioで、フィギアの顔を変えたい!シェイプは変えられるけど無料Daz Studio4だとスキンの変え場所が見つからない!とりあえず、忘れる前に文字だけメモしておく。画像は後から入れるかもしれません。DAZ Studio 4 Pro- 3D Bridge to Photoshop - YouTube↑を見つけてPhotoshopプラグインがあれば簡単にスキン(UV?)が出力できる!ということで、Daz Studio4(無料)で探してみたけど無い。良く見ると、『Dazstudio4proプラグイン』って書いてる。無料のだと、スキンをどこで出力したらいいのか全然わからなかった。これ以上探して時間を食うよりは、金を掛けよう。えいっ!バージョンup!いっきにプロにup。ソフト一個なのに、ダウンロードファイルが四つ。(32bitバージョン使ってます)。Daz Studioをまずインストールして、プラグインを全部入れる。kozとか今いらんけど。PhotoshopプラグインはPhotoshopのプラグインフォルダに入れる。私はPhotoshop cs5 Extendedに入れました。で、...
Daz Studio

【Daz Studio4】『カメラ』を必ず、自動で出す設定方法【一分でできる】

Daz Studio4で『新規シーン』を起動したときに ↑ この画像のように『デフォルトカメラ』を自動で設定する方法。なぜ『デフォルト カメラ』が必要なのか?基本の『パースペクティブビュー(透視図)』カメラでも普通にカメラワークは行えます。『パースペクティブビュー カメラ』の長所。シーンに『カメラプロップ』が出ないからシーンがすっきりしている。『パースペクティブビュー カメラ』の短所。『取り消し(Ctrl+Z)』ができない。カメラワークを変更したときに、『取り消し(Ctrl+Z)』で『前の角度』にもどすことができません。致命的な欠点です。これで私は何度も泣いてきました。・゜゜・(>_<)・゜゜・。パラメータが設定できない。『パースペクティブビュー カメラ』は『シーンにロードされない』ので『シーンで選択してパラメータを出す』ことができません。『カメラプロップ』をロードするとシーンに表示されるので、パラメータをいじることができます。こういう理由で『パースペクティブビュー カメラ』は『確認用』としては良いのですが実用として使うと、痛い目にあいます。カメラワークを『取り消し(Ctrl+Z)』で...
Daz Studio

【Daz Studio4】コンテンツライブラリーにフォルダを作る方法。

Daz Studio4.15で動作確認しています。コンテンツライブラリの二階層目にショートカットを作るといちいち、ライブラリを下の方まで見なくて済むのでラクです。ベンダーの場合は、『自分のプロダクト』。ベンダーでない場合は、よく使うシェーダーとか、『今使っているキャラクター世代』のフォルダを置いておくと、はかどりますね!コンテンツライブラリーにフォルダを作る方法。コンテンツライブラリーの上のツリーを少し広くしてください。赤丸の当たりを右クリック。 ↑ 『アード ア ベース ダイレクトリー』を選択。出てきたエクスプローラで、ここにおきたいフォルダを指定してください。 ↓ 好きなだけ追加するといいです。ショートカットを削除する方法。要らないフォルダを右クリック。『リムーブ ベース ダイレクトリー』これで削除できます。もちろん、元々のフォルダは削除されません。ショートカットだけが削除されます。まとめ。よく使うものをトップに持ってくるとはかどりますよ!【この記事を書いた日 2021/06/24 8:38 】
Daz Studio

【Daz Studio4】バージョンアップで真っ白になった!【エラー&解決】

【Daz Studio4】バージョンアップで真っ白になった!【エラー&解決】Daz Studio4をバージョンアップする時に、アンインストールしてリインストールする。そのときに、Daz Studio4を起動させたら ↑ 真っ白になった!!この時の私の対処法。Daz Studio4をリインストールする。Daz Studio4が起動しているので、『Daz Studio4はインストールされてる』と思うかもしれませんがDAZ Install Managerかダズセントラルを確認してください。『Daz Studio4.xx』が、『未インストール』の場所に居るはずです。インストールしたら綺麗に表示されます。それだけです。私の顛末。   ↑ Twitterで喚いていますw落ち着きましょう。Daz Studio4は必ず、スタートアップに表示されます。ここに、表示されない限りは、『インストールしていない』のです。まとめ。あなたパソコンが動きません!!サポートコンセントは入っていますか?こういう、初歩的ミスでした。【この記事を書いた日 2020/11/27  9:31 】
Daz Studio

【Daz Studio4.14】以前の見た目に戻す方法。

Daz Studio4.14に気付かず、今頃インストールしましたよw見た目が変わったので驚きましたね!以前のバージョンアップでも、こうなってたような……Daz Studio4はこれが今はデフォルトなんですね。でも、『前の見た目』がなくなったわけではないです。すぐに戻せますので安心してください。以前の見た目に戻したいのでちょっと作業します。 レイアウト 色この二つのカスタマイズをします。それぞれ一分、クリックだけでできます!簡単ですのでやってみてください。レイアウトを以前のバージョンにする。一番上のメニューを『グローバルメニュー』と呼びます。 グローバルメニュー ウインドウ ワークスペース セレクト レイアウト。 ハリウッド ビルド。選択したら、『Accept アクセプト』。これで、『タブとかのビュー』とかのレイアウトが以前に戻ります。色を以前のバージョンに戻す。 ウインドウ スタイル セレクト スタイル。 メインストリートか、ハイウエイ。 ハイウエイが、文字が小さくて、 メインストリートが、少し文字が大きいです。ここで選択すると、プレビューで見えますのでお好みの方で。どちらも『色』はお...
Daz Studio

【Daz Studio4】ワイヤーフレームをレンダリングしたい!

Daz Studio4でこういう『ワイヤーフレーム』をレンダリングしたいと思ったことはありませんか?下記は私のツイッターのトップ画像です。こんなふうに、ワイヤーフレームを並べると、『3Dである』ということが分かりやすいですよね。今までは、これをするのに、ビューポートをスクリーンショット撮影していたのですが2020/11/11 のDaz Studio4のバージョンアップで『ビューポート』がレンダリングできるようになりました!詳しくは下記記事で。【Daz Studio4】フィラメントPBRの使い方。 | DAZ3DでCreate3D-3d。CG制作作業日記とにかく、上記記事の方法で『ビューポートがレンダリングできる』のです。ワイヤーフレームをレンダリングする方法。アイテムをロードして、『カメラの左のオプション』で『ヒドゥン ライン』を選択。ビューポートでワイヤーフレームが表示されたら好きなカメラで角度を決めます。そして、レンダリング設定で『ビューポート』を選択。レンダリングボタンを押すと、瞬時に、レンダリング結果が別ウインドウで起動します。サイズも自由自在!!『png』形式で書き出すと、ワ...
3Dいじり

【DAZStudio4】シリアルナンバーの場所【初心者】更新 2020/04/05

シリアルナンバーの書いてある場所。DAZ3Dにログインして右上。『マイ アカウント』を選択。アイコンの右側。『シリアル ナンバー』を選択。目当てのシリアルナンバーが見つけにくいときは、ブラウザの検索(ショートカット コントロール + F )を使う。シリアルナンバーの部分をコピー。シリアルナンバーを入れる場所。Daz Studioでグローバルメニューの『ヘルプ』をクリック。『アバウト インストールッド ブラグイン』を選択。About Installed Plugins...目当てのプラグインを見つける。目当てのシリアルを、右側の空白にペースト。ペーストした欄の右側に、『オレンジ色のチェックマーク』がつく。これがつかないと、間違ったシリアル、ということ。シリアルナンバーをいれたら、右下の『オーケー』を押す。Daz Studioを再起動。『Daz Studioを再起動したら、シリアルナンバーいれたプラグインが利用可能になるよ』Daz Studioを再起動。 ↓ 先程シリアルを入れた部分の、入力フィールドが消えてる。 ↓ 『クリエイト』にちゃんと表示されるようになりました。シリアルナンバーの使...