堀川国広を作る

3Dいじり

【MD4】ジャージを作成する。4 テクスチャを作成する。

MarvelousDesigner4.2.1.87 で3d服作成。ジャージを作る。前記事【MD4】ジャージを作成する。3 内部線でテクスチャ用補助線を引く。 | Create3D-3dCG制作作業日記このシリーズの記事一覧↓ジャージを作成する。 | Create3D-3dCG制作作業日記刀剣乱舞の堀川君用のテクスチャを作る。その前にDazで確認しようと思ったけど、サーフェイスを分ける必要があったの思い出した。ファブリックをわける。型紙全部に名前をつけて、それぞれにわける。名前をつける後でも先でもいいけど、ファブリックを作ったあと↑このファブリックを型紙にドロップすると、それだけで設定できる。以前は、どこに設定いれたのかわからないからいちいちファブリックの色を変えていたけれど、↓設定を適用したファブリックは白、未設定のはグレーになる。テクスチャを着ける場合は、ここで色をつけると反映されてしまうので白のまま手つかずにしておいた方が手間がない。書き出すメッシュの細かさを設定する。リアル服だとちょっと荒い気はするけど、漫画レンダリングなので、このまま出してみる。デフォルト 20。Dazで見ても...
3Dいじり

【Maya】堀川君の髪を作成する。1

【Autodesk Maya 2014】で刀剣乱舞の堀川君の髪を作成する。このシリーズの一覧記事。↓堀川国広の髪を作る | Create3D-3dCG制作作業日記公式堀川君。今回は、今までと別の方法でぺらっと髪を作ってみる。球をかぶせる。エッジを切って削除。フェースの一体化のチェックを外して、押し出しで襟足を作成。全体のシルエットはこんな感じ。襟足を分けて三角にする。この時点ですでに左右対称ではなくなってしまった……この基礎で作れそうな髪がいくつかあるので、この時点のをショートヘアのテンプレとして別保存。左右対称じゃないとか嘆く前に半分削除してしまったらいいことを忘れてた。関連記事堀川国広を作る | Create3D-3dCG制作作業日記3dでマイキャラ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記3Dを自作する | Create3D-3dCG制作作業日記3Dで髪の毛を作成する | Create3D-3dCG制作作業日記エンジョイ! & サンキュー♪【この記事を書いた日 2015/06/20 11:48 】
3Dいじり

【Maya】堀川君の髪を作成する。2

【Autodesk Maya 2014】で刀剣乱舞の堀川君の髪を作成する。前記事↓【Maya】堀川君の髪を作成する。1 | Create3D-3dCG制作作業日記このシリーズの一覧記事。↓堀川国広の髪を作る | Create3D-3dCG制作作業日記分轄を入れていきます。↓ここを、どうやったら綺麗なメッシュにできるか。なんか、とんでもないメッシュになってる。近くの頂点をマージしてエッジを引き直した。どうだっ!DAZで確認。サブデビジョン無し。よく使うこの角度↑で目頭が隠れてはいけない。横顔で目尻が隠れてはいけない。サブデビジョンあり。正面でも、よくつかう斜め顔角度でも、目尻が隠れてはいけない。白目とか光彩に髪がよぎってもいいけど、目尻と目頭と瞳孔は、顔を隠している人以外は髪で遮ってはいけない。私内不文律。ここらへんが……DAZとMayaで透視図の感覚が違うから、齟齬がでる。Mayaの透視図カメラをDAZと一緒にする方法はあると思うんだけど。どうしたらいいんだろう。 関連記事 堀川国広の髪を作る | Create3D-3dCG制作作業日記 堀川国広を作る | Create3D-3dCG制...
3Dいじり

【Maya】堀川君の髪を作成する。3

【Autodesk Maya 2014】で刀剣乱舞の堀川君の髪を作成する。前記事↓【Maya】堀川君の髪を作成する。2 | Create3D-3dCG制作作業日記このシリーズの一覧記事。↓堀川国広の髪を作る | Create3D-3dCG制作作業日記サブデビジョンでのメッシュの想定外の動き。なんでボコッと出ているところがあるのかと思ったらサブデビジョン掛けて細かくなった部分があまって持ち上がってるらしい。後れ毛つけるし、まぁ今回は見逃したろう。というか、多分、そこ、三角なんだよね。毛先が丸いと思ったら、肌に刺さってた。↓プレビューだと気になるメッシュの合流地点も、レンダリングするとあんまわかんない。ダメ出し。毛先が揃いすぎ。毛先が丸い。これは、DAZで髪の毛のアウトラインをとらなかったら済むかな。Mayaでどうにかできることではないので、あとまわし。あと、テレビ見てて気づいたけど毛先を三角にしたら、nClothで髪が揺れないんだってばさ。すっかり忘れてたわ。だから、三角ポリゴンは駄目だ、ってことに決定したんじゃないかっ!(私内で)まぁ、それはまたでいいわ。後れ毛をつけていく。ミラーした...
3Dいじり

【Maya】堀川君の髪を作成する。4 完成

【Autodesk Maya 2014】で刀剣乱舞の堀川君の髪を作成する。前記事↓【Maya】堀川君の髪を作成する。3 | Create3D-3dCG制作作業日記このシリーズの一覧記事。↓堀川国広の髪を作る | Create3D-3dCG制作作業日記髪の毛をMayaで微調整。普段はここに、ゼロからここまで作ったのと似た時間を当ててしまっていたけれど今回はさらっとする。レンダリングしたあとで不具合があれば直す。作品に使ってないのに、不具合を探すのは時間の無駄。大体の修正はフォトショでした方が早い。フォトショで何度もして面倒くさい場合だけ、3dメッシュに修正を入れる。DAZで確認。左から、プレビュー、サブデビジョン無し漫画レンダリング。サブデビジョンあり漫画レンダリング。 完了。Daz作業。↓このチュートリアル通り進める。【DAZ】自作髪をマイフィギアに設定する場合。 | Create3D-3dCG制作作業日記  かわいいかわいい♪ジャージを着せてセットアップ。ジャージメイキングは↓この記事一覧で♪ジャージを作成する。 | Create3D-3dCG制作作業日記このジャージ、ものごっつい破...
3Dいじり

【MD4】ジャージを作成する。6 完成

MarvelousDesigner4.2.1.87 で3d服作成。ジャージを作る。前記事【MD4】ジャージを作成する。5 ラインのテクスチャを入れる。 | Create3D-3dCG制作作業日記このシリーズの記事一覧↓ジャージを作成する。 | Create3D-3dCG制作作業日記後ろ身頃が乱れてるなら、前身頃に載せしまえばいいじゃない!↓後ろ身頃の肩のメッシュがどうやってもまっすぐのラインがを引くのが型紙では難しい。3dで直接ひけばできるけど、もっと簡単な解決方法を思い付いた。↑これは、白いラインを前身頃に、黒いラインを後ろ身頃に載せようとしているところ。全部前身頃に載せてしまえばいいじゃない。なにか支障が有りまして?(笑)とんだ解決方法だった。こんなふうに、楽に考えよう。 どうしてもそこにテクスチャを載せなきゃいけないのか? それはなぜですか? 100人中何人が気にしますか? いわれないと誰も気にならないことではないですか? 自分を騙すわけではないです。 私の最初の設定が勘違いだっただけです。終わり。袖の柄が入らない。フォトショと同じく、袖の柄がDazでも入らないという自体発生。柄...
3Dいじり

【Daz】キャラクターの顔と身長体格設定を一気に複数決めてしまう。1

和泉ちゃんの顔。服を一カ月かけて一着作っても、一人しかレンダリングできないんよね。顔と身長だけ作っておけば、服と髪はPhotoshopで作ってしまえる。その中で、よく使う子だけ3dで服と髪を作ってしまえばいい。シリーズ一覧記事。↓刀剣乱舞のキャラクターを3dで作成する | Create3D-3dCG制作作業日記和泉ちゃんはできたので堀川君、歌仙さん、陸奥、次郎、乱ちゃん、同田貫、三日月、今剣ちゃん、岩融、石切丸、太郎、加州。が、第二次作成陣かな。今作ってるプロットにいる人達。ちょっと、ザッと作ってみよう。堀川君。20150605_062822-20150605_072145 Dazで一時間ほどかかった。冒頭の和泉ちゃんの顔をこう変える。眉毛のテクスチャを変更して、ZBrushでちょっと修正。漫画基本顔の童顔にする。メッシュがガタガタなので、ZBrush 4R7で整える。 【ZBrush】選択範囲の簡単な作り方 | Create3D-3dCG制作作業日記 【ZBrush】編集範囲以外をマスクする。【初歩の初歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記20150605_073500-2...
3Dいじり

【MD4】ジャージを作成する。1

MarvelousDesigner4.2.1.87 で、刀剣乱舞の内番服のジャージを作成する。ジャージはこのあともどこにでも使えるから作りがいあるわ♪ジャージの下調べ内番服を並べてジャージを確認。みんな、ジャージだっつーのに裾長いな。画像検索で市販ジャージを眺める。現代ジャージがみんな裾長かった(笑)私の世代のジャージとデザインが違うわ。MD4の、メッシュ密度『5』と『20』の差。左の5の方がメッシュが小さい。OBJだとタックがつけられなくて、アバターだとつくってのは勘違い。MD4で読み込んだOBJならタックつけられる。MD3で作ったアバターにはタックつけられない。それだけの話だった。Dazから股間もっこりのGenesis 2 Maleを書き出してアバターにした。ズボン作成。左、型紙ずんどう。右、ちょっとカーブをつけてる。裾が水平にならないので、型紙をいじる。こんぐらいかな。あまりにベルボトムすぎるか?基本ジャージ完成。肩から首に入るラインを内部線で入れる。↓背中のメッシュ。↓内部線を入れると、それにそってメッシュが流れる。↓内部線を変更するとメッシュも並び代わる。便利!この方法で股間...
3Dいじり

【MD4】ジャージを作成する。2

MarvelousDesigner4.2.1.87 で3d服作成。ジャージを作る。前記事【MD4】ジャージを作成する。1 | Create3D-3dCG制作作業日記このシリーズの記事一覧↓ジャージを作成する。 | Create3D-3dCG制作作業日記ジャージに、内部線でメッシュの流れを作る。↓これでもすでにあるていどしてるんだけどラインで柄を入れる確率が高いところに先にメッシュの流れを作っておくとイチイチテクスチャでラインを書かなくてもZBrushで一列選択でメッシュを選択して一発で色を着けることができる。実は、ポイント柄を入れるより、『ライン』を入れる方が服メッシュは難しい。ハードサーフェスはZBrushで柄を投射できるけどしわのある服ではそれができないので、テクスチャに描くことになる。↓この肩の、直線に見える内部線も型紙で見るとこんな曲線になってる。こうなると、テクスチャでラインを引くにはパスで辺りをつけながらしないといけない。メッシュを、ラインが発生する想定位置で綺麗に並べておくと↓ZBrushでこういう方法で綺麗にラインをとる事ができる。【MD4】3dで和泉守兼定の服を作る。...
3Dいじり

【MD4】ジャージを作成する。3 内部線でテクスチャ用補助線を引く。

MarvelousDesigner4.2.1.87 で3d服作成。ジャージを作る。メッシュが綺麗に並んでいると、『メッシュの一列選択』で一気にラインを入れられるのでラインを入れる部分に内部線を入れてメッシュを整える。前記事【MD4】ジャージを作成する。3 | Create3D-3dCG制作作業日記このシリーズの記事一覧↓ジャージを作成する。 | Create3D-3dCG制作作業日記首ニットのメッシュを整える。首のメッシュ、ぐっちゃぐちゃなんだよ。普通に真四角の型紙を作成すると↓こういう並びのメッシュを作ってくれるソフトなのだ。MD4は。三角メッシュだと、あまりメッシュの並びは気にならないんだけど四角だと顕著だよね。元々が三角メッシュのソフトなので、そこは文句を言う気はない。ZBrushも、自動でメッシュを作るとこんな感じのメッシュになることがある気がする。首のメッシュをいじってたらMD4が落ちた。メモリ使いすぎた限界かと思ってたら辺を選択して分轄三つだと大丈夫だけど、四つに分轄すると落ちる。仕方ないので目分量で四つに分轄。横は整った。縦は、メッシュ減少があるから、際が斜めになるのは仕...
3Dいじり

【MD4】ジャージを作成する。5 ラインのテクスチャを入れる。

MarvelousDesigner4.2.1.87 で3d服作成。ジャージを作る。前記事【MD4】ジャージを作成する。4 テクスチャを作成する。 | Create3D-3dCG制作作業日記このシリーズの記事一覧↓ジャージを作成する。 | Create3D-3dCG制作作業日記型紙を書き出す。↓この方法でMarvelous Designer 4から型紙を書き出す。Marvelous Designer 4で服を作るときの流れ。 | Create3D-3dCG制作作業日記OBJをZBrushに書き出す。上着とズボンを別々にOBJで書き出す。ラインのアタリがほしいだけだから、そんなに細かくデバイドをしない。二回ぐらいでいい。一列選択して、フィルで塗りつぶし、テクスチャに転写。やってから気づいたけど、ここは型紙の縁があるんだから、別にZBrushで選択しなくて良かった(笑)左胸の印は、紋が入る場所。テクスチャに転写されたのはいいけど、このテクスチャ、MD4の型紙の配置そのままになってる。↓両方一緒に書き出しちゃえば良かったかな。↑普通にUV作る場合はこれでもいいんだけど改変するときに位置を動かせ...