3d小物作成

3Dいじり

【Maya】日本刀、歌仙兼定を作る。1

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定を作る。を作る。参考資料歌仙兼定 | 武士道刀の下げ緒の結び方 – YouTube刀の下緒の結び方。③左右別れ結び。別名、浪人結び。 ( その他趣味 ) – 花菱さんの迷走~写語録。 – Yahoo!ブログ拵と白鞘について(刀のことは全部わかるまとめ)日本刀の部分名称と見所 - 渓流詩人の徒然日記本で手元にあるのはコレ。日本刀ビジュアル名鑑 (廣済堂ベストムック303号)posted with amazlet at 15.12.26廣済堂出版 (2015-06-26)売り上げランキング: 362,716Amazon.co.jpで詳細を見る図解 近接武器 (F-Files)posted with amazlet at 15.12.26大波 篤司 新紀元社 売り上げランキング: 131,203Amazon.co.jpで詳細を見る刀剣人物伝posted with amazlet at 15.12.26刀剣人物研究会 カンゼン (2015-06-19)売り上げランキング: 83,809Amazon.co.jpで詳細を見る武器と防具〈日本編〉...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。167【ナカゴの艶を抑える】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。前記事↓【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。166【ハバキを整える】 | Create3D-3dCG制作作業日記シリーズ一覧記事。↓歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記 参考記事 テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記ナカゴのツヤを抑える。これでもわずかに右端がツヤツヤしてるのが見えるけど↓文字がツヤツヤしてる。これは、明るくなってるんじゃなく、トップコートが掛かってるんだ。先っぽまでツヤッツヤッのナカゴ。グロッシーカラー↓ メタリシティに当ててるのと同じマスクテクスチャを適用。よし! 意図通りあまりに、ぱっさぱさで、石灯ろうみたい。少し、金属なんだから、ツヤも必要だ。今回は↓刃部分とナカゴをUVで分けてしまったので、テクスチャを合わせるのが凄く大変だった。今も、かろうじて...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。166【ハバキを整える】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。前記事↓ 【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。165【ハバキを整える。】 | Create3D-3dCG制作作業日記シリーズ一覧記事。↓歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記 参考記事 テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記ハバキの外側が直線なので、曲線にする。この時にうっかりすると、↓こういう選択範囲を作ってしまう。内側は刀身にぴったりさせてるんだから、動かしちゃ駄目!↓外側だけ選択。既存のエッジを太らせても段差はなくならないので、エッジを追加した。フローで入れたので、内側が刀身から浮いているから、それを接着させる。つるん♪前回、ディスプレイメントが表示されないのは、サブデビジョン掛けてないからだったwメッシュを何回も削除インプットしてるので、ついサブデビジョンしてなかった...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。165【ハバキを整える。】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。前記事↓【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。164【ナカゴの継ぎ目を綺麗にする】 | Create3D-3dCG制作作業日記シリーズ一覧記事。↓歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記 参考記事 テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記 凌ぎを高くしたから、ハバキがぶつかってるwスムーズプレビューしても突き破ってないんだけどな。まぁ、ちょっと高くする。結局、ハバキを全部作り直し、刀身も修正いれた……あのね、ハバキが、凄く不思議なメッシュになってたんだよwハバキにエッジを追加したら不可思議なラインを描く。これは、上下反転マージしたマージ面にフェイスがあったからだった。一端削除してたんだけど、『取り消し(Ctrl+Z)』したときに、削除する前まで戻したらしい。(自覚あり)エッジに変な...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。153【Iray 全体を整える】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。 テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。   前記事↓ 【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。152【歌仙鍔を整える。】 | Create3D-3dCG制作作業日記 シリーズ一覧記事。↓ 歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記   参考記事 テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記『屈折』を排除。↓透き通ってるんじゃないかと思ってたけど『屈折』を入れてたことで、本当に透き通っていたことをさっき気付いたw ↑刀身とハバキから屈折を排除。   普通の刀になった。テリも消えた。  ジオメトリシェルを入れる。波紋も出てるし、OK♪   ここでの屈折の数値って、実物の屈折率でいいのかな? 屈折率データ シェルは刀に塗る油の代用なので、油の屈折率1.4ぐらいでいい? 小さくするとちょっと遠景では見えないので、98にした。    ...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。147【ナカゴのメッシュを整える】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。 テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。 前記事↓ 【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。146【ハバキ回りを整える】 | Create3D-3dCG制作作業日記 シリーズ一覧記事。↓ 歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記   参考記事 テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記ハバキのテクスチャを正す。↓ハバキの左端がテクスチャが切れてる?   UVを緑一色にする。 ↑サイドのサーフェイスだけ選択して緑になってる。 サーフェイスの指定間違いではない。   UVに沿って塗りつぶす。 UVがおかしい。   該当部分を赤で塗りつぶす。   UVに↓この端っこが含まれていなかった。 OK。 とんだところで手間をくった。   だから、ナカゴがなんでそんな黒いんだ、と。   それと、刃に気泡が見えないと思ったら、気泡レイヤーが...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。143【切羽とハバキをIray化する】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。 テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。   前記事↓ 【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。142【Irayとは!】 | Create3D-3dCG制作作業日記 シリーズ一覧記事。↓ 歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記   参考記事 テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記ハバキのUVをさらに整える。↓ハバキの側面にラインが入るし、うまく接続しないので   ↓その部分をまとめて平面マップで取得。   ← やっぱり、上下対象は楽だけど、一方向から見える平面は、 一気に取ってしまった方が綺麗。(当たり前)  ハバキのマテリアルを整える。↓ハバキのサイドの下半分が緑になってる。 スペキュラマップの緑が反映されてた。 全部、緑無しで置き換えた。   側面綺麗綺麗♪ Irayは相変わらず駄目です。   とりあえず、3De...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。136【パソコン内整理】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。前記事↓【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。135【刀身の照りを出す】 | Create3D-3dCG制作作業日記シリーズ一覧記事。↓歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記 参考記事 テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記Irayでピンポイントにライティングを使う方法は?DazでIraylightを入手してるのがあったのでロードしてみる。Irayは使う気無かったから気をつけて買ってはいないと思ったけど三つのライト買ってた。IG Iray Stage Lighting | 3D Models and 3D Software by Daz 3DLuma Lighting - Customizable Pattern Gels for Iray | 3D Models and 3D...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。135【刀身の照りを出す】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。前記事↓【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。134【刀身のテリを出す】 | Create3D-3dCG制作作業日記シリーズ一覧記事。↓歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記 参考記事 テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記インデックスリフレクションで調整。1。ここで突然変わる。1.1235101を採用。リフレクション画像。アリ、ナシ。目視で違いは見えない。レンダリング、環境マップ。Daz初期装備のテクスチャ。ディスタントライト削除。シーンにライト無し。ディスタントライトこれよりXの数値が大きいと、峰側の映り込みがなくなる。ディスタントライトと同じ角度でスポットライトを入れて照らしても、変化無し。なぜ?ライトもレンダリングじゃないと反映されないの?Irayレンダリング設定の環境...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。108【柄のテクスチャ】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。 テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。   前記事↓ 【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。107【柄のUV】 | Create3D-3dCG制作作業日記 シリーズ一覧記事。↓ 歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記   参考記事 テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記シェーダーをベイクしてみようとしてるんだけど……DAZ 3D - Shader Baker in DAZ Studio - www.daz3d.com - YouTube   ↓イメージパスが設定できないので書き出しができない。 このイメージパスをクリックすると↓これに案内される。 C:\Program Files\DAZ 3D\DAZStudio4 ここは、システムフォルダなので、多分データとか保存できない。   tempとかに保存されてるかもと...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。92【円鍔テクスチャ作成】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。前記事↓【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。91【下緒のテクスチャ】 | Create3D-3dCG制作作業日記シリーズ一覧記事。↓歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記 参考記事 テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記円鍔の柄を作る。Illustratorで放射状のラインを作成。Photoshopで円をかぶせる。(Illustratorですれば良かったw)白い部分を選択して、前回作った、『ぼかし&シャープ』を二十回程かけるとこうなった。なんか勝手にこうなったw面白いなぁ。白い部分は元々が、粒状の彫りを入れようと思っていたので、なんか出たけど問題ない。というか小さな花が咲いているようにも見える。偶然だけど。テキトー作ってみたら、とてもじゃないけど日本の柄じゃないwどうしようか...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。90【】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。ついに、この作業記録も90行った……レンダリングもするから、200行くんじゃないかw前記事↓【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。89【】 | Create3D-3dCG制作作業日記シリーズ一覧記事。↓歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記 参考記事 テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記目釘。マーチャントリソースの布をつけてみたらこんなことに……目釘は、色替えで遊びたいことがあったし、隙間もあったので、テッペンを大きく配置してた。目釘は、サイドとトップを別マテリアルにして再書きだし。とりあえず、黒にして完了。(本物も黒っぽいから)柄巻の修正。柄巻がギスギスしてるねん。わかってはいたんだけどこのメッシュを作ったときは『角をつぶさない』ことに必死になってた。前回ハバキを作ったとき...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。89【ハバキ】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。前記事↓【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。88【ハバキのテクスチャ】 | Create3D-3dCG制作作業日記シリーズ一覧記事。↓歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記参考記事テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記ハバキ。前回の最後に載っけたこれ↓はIrayなので、ディスプレイメントが飛んでる。ここまで来て、『歌仙兼定のハバキ』の写真資料が無いことに気付いたwとりあえず、ヘアライン入れてみた。このヘアラインはPhotoshopで雲模様→ノイズ→ぼかし 移動 だけで作ったもの。ノイズにした段階で↓こういういろいろな色が出る。どうせ上から金色をかぶせるので、この方が面白いよね。↓この変なテカリが気になる。テクスチャが伸びてるわけでも無いんだ。チェッカーで確認すると、ちゃんと見え...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。88【ハバキのテクスチャ】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。前記事↓【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。87【鍔のテクスチャ2】 | Create3D-3dCG制作作業日記シリーズ一覧記事。↓歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記 参考記事 テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記ハバキ……なんか、UVが凄いことになってる?左端の突起部分が別れてる。これ、続き地じゃないとだめだよね?あれ? ちゃんと続いてるよ?UVちゃんと続いてるし、段差にもなってないよ?なんでテクスチャの向きが違ってるの?Dazでチェッカー当てても、なんかチョットずれだけなんだけどな。↓リフレクションカラーの切れ目なんじゃないかと、外してみたけど、やっぱりなんかずれてる。これ、レンダリングまま、で見ると凄く綺麗↑ 黒い部分が漆みたい。柄がずれてるわけではなくて、なんか...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。87【鍔のテクスチャ2】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。前記事↓【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。86【鍔のテクスチャ1】 | Create3D-3dCG制作作業日記シリーズ一覧記事。↓歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記 参考記事 テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記鍔のディスプレイメントを整える。スクショするとつぶれるなぁ。↑スクショ 80%品質。↓スクショ 100%品質。やっぱり100%画像で作業記事作らないと意味がないな。メニューとかは、30%品質でもいいんだけどねw↑凹凸が細かく一定なので、というかそうしたんだけどもうちょっとゆったりと大きなものが欲しい。↓たんに甘くなった?↓この大きさで、最低でも、凹凸が見えないといけない。正面から見ると、けっこう凹凸がある。この凹凸は醜い。これをもうチョットなめらかに。ゆったり...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。86【鍔のテクスチャ1】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。前記事↓【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。85【下緒のテクスチャ】 | Create3D-3dCG制作作業日記シリーズ一覧記事。↓歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記 参考記事 テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記鍔のテクスチャを作成する。今回の刀は、『普通の円形の鍔(丸鍔)』(左、UV赤枠)、と『歌仙鍔』(右 UV緑枠)と両方用意した。鍔はオプションでいろいろ作る予定なので、UVに歌仙鍔を入れるのはなんかと思ったけど歌仙鍔が元々で、汎用性のために丸鍔をいれたので、丸鍔の方が実は邪魔者w丸鍔の角度が違う……ああそうか。作り直したときに、角度をつけずに作ってたのをそのまま書きだしたんだ。これは↓こういうのをEvernoteに置いてるので、簡単に角度決められる。こういう細か...