Daz Studio4.9で、入手したアイテムを確認する。
Irayテクスチャしかないアイテムを
3Delightテクスチャに変換するツールです。
Iray綺麗なのは分かってるけど
そこまでの綺麗さは求めてないし、
3Delightほど、早くレンダリングしてほしいんだよ!
という人向け。
RSSY Iray to 3Delight Converter And Merchant Resource
結果。
レンダリング結果をお見せします。
RSSY 21.71 秒
3Delight 21.71 秒
Iray 3 分 39.40 秒
Irayにはもちろん、全然及びませんが、
3Delightと同じ時間で、このレンダリングができるのは
凄いんじゃないでしょうか?
基礎の使い方。
スクリプトをロード。
↑この↓こっちをロード。
↓こんなウインドウが開きます。
ウインドウが、クリックする順番に並んでます!
ありがたいですね!
この記事を書いたときは、↑5行ぐらい出ていますが
↓これが普通みたいです。
ステップ1 スキャン! 『スキャン』をクリック。
↓スキャンされたのが一覧されます。
ステップ2 マテリアル コンバージョン。
『ファインド マッチ』をクリック。
↑対応する、シェーダーが選択されます。
とりあえず今回は、何もいじらずに、↓『Accept アクセプト』。
これで、3Delightでレンダリングしてください。
ここに至るまでの紆余曲折↓(読まなくていいですよ)
前準備。フィギアを出す。
ミントちゃんで試そうかと思ったんだけど
↓こういうことになったので、球でとりあえず球で確認してみます。
【D|S小チップ】 頻繁に再起動させた方がいろいろ早い | Create3D-3dCG制作作業日記
あ、見てるウチにこのアイテムのこと思い出しました。
人間フィギアでしないと意味ないツールですねこれ。
やっぱり、ミントちゃんを出してきましょう。
いや、リアルタイプのミントちゃんだと時間がかかるので、
漫画タイプのサクラちゃんにします。
3Delight 0.58 秒
Iray 1 分 23.67 秒
漫画タイプでも、Irayでレンダリングした方が綺麗は綺麗。
【Daz Studio4.6】レンダリング時間を正確に知る方法。 | Create3D-3dCG制作作業日記
RSSY Iray to 3Delight Converter を使う。
リードミーがここ↓にあります。
RSSY Iray to 3Delight Converter And Merchant Resource [Documentation Center]
↑このなかの下の方↓こういうのがあります。これが『ファイルパス』
RSSY Iray to 3Delight Converter And Merchant Resource (Core)
You can find new icons for loading this product in the following DAZ Studio Folders:ダズマイライブラリのパス。←コンテントライブラリ
“Light Presets:RSSY Iray to 3Delight Kit” “Scripts:RiverSoft Art:Iray to 3Delight” “Shader Presets:RSSY Iray To 3Delight Kit:Genesis 3 or 8 Materials” “Shader Presets:RSSY Iray To 3Delight Kit:Genesis 3 or 8 Materials:Genesis 3 or 8 Female” “Shader Presets:RSSY Iray To 3Delight Kit:Genesis 3 or 8 Materials:Genesis 3 or 8 Male” “Shader Presets:RSSY Iray To 3Delight Kit:Shaders”
You can find new icons for this product in the following DAZ Studio Categories: ダズ カテゴリのパス。
“Documents” “Lights:Iray” “Materials:Feminine:RSSY Iray to 3Delight Converter:Eyelashes” “Materials:Feminine:RSSY Iray to 3Delight Converter:Genitalia” “Materials:Feminine:RSSY Iray to 3Delight Converter:Settings” “Materials:Feminine:RSSY Iray to 3Delight Converter:Skin” “Materials:Masculine:RSSY Iray to 3Delight Converter:Eyelashes” “Materials:Masculine:RSSY Iray to 3Delight Converter:Genitalia” “Materials:Masculine:RSSY Iray to 3Delight Converter:Settings” “Materials:Masculine:RSSY Iray to 3Delight Converter:Skin” “Materials:Skin” “Render-Settings:Iray” “Shaders:3Delight” “Shaders:3Delight:Fabric” “Shaders:3Delight:Ground” “Shaders:3Delight:Hair” “Shaders:3Delight:Metal” “Shaders:3Delight:Rubber” “Shaders:3Delight:Settings” “Shaders:3Delight:Stone” “Shaders:3Delight:Wood” “Utilities:Scripts”
パスについては↓こちらのな記事で。
フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記
↓シェーダーと、スクリプトが入っているのはここです。
↑このPDFマニュアル、私の環境ではリンク切れしてます。
↑この↓こっちをロード。
↓こんなウインドウが開きます。
↓ステップ1 スキャン! 『スキャン』をクリック。
↑一分ほど時間がかかったかな?
左上に、小さいウインドウが何回も出たり閉じたりしていました。
↓スキャンされたのが一覧されます。
ステップ2 マテリアル コンバージョン。『ファインド マッチ』をクリック。
↑対応する、シェーダーが選択されます。
とりあえず今回は、何もいじらずに、↓『Accept アクセプト』。
プレビュー
↓黒目が消えてますね。サクラちゃんは、特殊な目なので。
↑上のチェックで、目を外しておくといいんですね。
3Delightでレンダリング。
RSSY 1.56 秒
3Delight 0.58 秒
Iray 1 分 23.67 秒
Irayの方が早い……
画像サイズが違うからか。なぜ変わった?
Irayマテリアルしかないミントちゃんでやりなおし。
RSSY 21.71 秒
3Delight 21.71 秒
Iray 3 分 39.40 秒
素晴らしい!
今回はフィギア一体でやってますが
シーンにいくつアイテムがあっても
- ステップ1
- ステップ2
- 『Accept アクセプト』。
この3クリックで、マテリアルの置き換えが完了します!
しかも、レンダリングは3Delightですから、早いですね!
素晴らしい!
とりあえず、RSSY Iray to 3Delight Converterの基礎的使い方でした!
RSSY Iray to 3Delight Converter And Merchant Resource
エンジョイ! & サンキュー♪
天川和香
DAZサイトで新製品やセールがあったときは↓このカテゴリで、
私が日本語で新製品の一覧をupしています。
Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記
過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。
天川和香がまとめた、Dazで買えるアイテム特集
- セクシー系の服一覧 女の色香を全面に出したアイテム。
- 顔型 うりざね顔 | DAZカテゴリ一覧 エラが張ってない顔のお嬢さん一覧。日本人好みかな。
- 【DAZ】3Dでグロやりたい人向け特集【残虐・猟奇・血みどろ・拷問】
- 【DAZ】3Dでグロやりたい人向け特集2 【残虐・猟奇・血みどろ・拷問】
- 化け物モーフ | DAZカテゴリ一覧 人間に似てるけどちょっと化物なフィギア。
- 破壊・廃墟 | DAZカテゴリ一覧 バラック、瓦礫、遺跡。 汚れが酷い。
- スポーツカー | DAZカテゴリ一覧
- マーチャントリソース | DAZカテゴリ一覧 再配布権付きアイテム。これ以外のアイテムは、再配布してはいけません。
- DAZ純正フィギア プロバンドル一覧 ダズファミリーのプロバンドル一覧です。
- 日本 | DAZカテゴリ一覧 日本、日本にもありそう、作成者が日本を意図したアイテム。
- 脱げる めくれる 服 一覧 おっぱいぽろりや、チャックがあいたり、紐がほどけたり、めくれたり。
フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記
まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪
初心者のかたへ参考記事。
- 【Daz】リアルレンダリングを目指す方へ。【Iray】 | Create3D-3dCG制作作業日記
- 【ライト】15分でわかるHDR&IBL【Daz Studio4.5】 | Create3D-3dCG制作作業日記
- 超簡単なライト設定。【Daz Studio4.5】 | Create3D-3dCG制作作業日記
自作派のかたへ
アイテム特集
コメント
「RSSY Iray to 3Delight Converter」のレポートお待ちしておりました、ありがとうございます。
使い方も簡単そうなので早速、私も導入してみましたが、どうも上手くいきません・・
こちらの記事と同じ状況で試してみましたがConverterを起動させた直後にウィンドウ内の表示にフイギュア本体とEyelashの二つしか表示されておらず、スキャンを押しても「左上に、小さいウインドウが何回も出たり閉じたり」することもないし、項目も増えません。
で、そのままファインド マッチをクリックしてAcceptを押すと右下で小さいウインドウが出たり閉じたりして何らかの処理をしているようなのですが、その後レンダしてみると目の部分にテキスチャが乗ってないと言いますか、グレーのプラっぽい状態になります。
別にプロップでも試してみましたが、小物などがこちらも元のテキスチャが剥がれてプラっぽいグレーになっただけでした。
どうも使い方が間違っているのか、私のPC環境によるものか分からないですが、なにか原因の心当たりなどありましたらアドバイス頂けると幸いです。
どのフィギアでされましたか?
私のように、漫画系のフィギアですると、目はとびます。
ステップ2をしたあとで、ここは置き換えなくて良い、というテクスチャのチェックを外してください。
テクスチャの置き換えをするのは、ツールに同梱されている基本部分のみです。
人体フィギア以外はチェックを外して良いと思います。
『「左上に、小さいウインドウが何回も出たり閉じたり」することもない』のは
元々がそのフィギアについているテクスチャが少ないことが考えられます。
多分、人体フィギアのように、テクスチャが多い場合
一つのテクスチャにつき、ウインドウが出ているのだと思います。
テクスチャが少なければ、二回の点滅ですから、気になるほど表示されないでしょう。
アイテムの数が多くなればなるほど
一つ一つのアイテムを個別にIrayマテリアルをつけるよりは、手間が減るというツールです。
いつもお世話になります。
フイギュアはG8Fです。その後、色々やっていたらどうやら目のテキスチャが乗ってないのでは無くライトが反射しすぎてグレーぽくなっているようです。下記の画像は上からフイギュアを呼び出したままの状態でレンダした物、2番目がコンバーターを適用した物、3番目がこのコンバータに付属していたライトを使って見た物になります。
http://imepic.jp/20180620/440990
普段はDAZデフォルトのライトプリセットを使ってレンダしているのですが、このコンバータを適用した際はデフォルトのライトが使えないとなると不便です(泣)
あと、天川様のキャプチャ画像では3番目以降にEyesoketとかEYESとかLENSとか出ていますが、私の場合そこらが出てこないのは、やはりおかしいでしょうか?それとこのコンバーターはIray仕様の髪とかプロップにも効果があるのでしょうか?