3Dで日本の伝統アイテムを作る

3Dいじり

【Daz Studio4】Super Save 増分保存できます!【DAZ有料ツール】

Daz Studio4やるなら、絶対買った方が良い、最有力ツール。 Super Save | 3D Models and 3D Software by Daz 3D  ↓これ買ってない人でも見られるのかな? 24292_super-save.pdf このアイテムのユーザーガイド。(英語)Daz Studio4で増分保存ができるようになります!これで、シーンファイルが壊れても、一つ前のをすぐにロードできます!作業ファイルは増分保存が必須ですよ!使い方。まず、スクリプト登録。一つ目のアイコンに書いてあるように、『シーン』のアイコンを右クリックして   ↓『クリエイト カスタム アクション』を選択してくださいと書いてます。  (今はしなくていいです。とりあえずこの記事を最後まで読んでください)グローバルメニューの『スクリプト』に表示されます↑  ここに表示されると、下記の方法で、メニューをカスタマイズできます。メニューカスタマイズ | Create3D-3dCG制作作業日記Daz Studioカスタマイズ | Create3D-3dCG制作作業日記ショートカットをつけないと意味が無いので、↓...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。180【進行方向が変わった】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。前記事↓【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。179【】 | Create3D-3dCG制作作業日記シリーズ一覧記事。↓歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記刀掛けを作る | Create3D-3dCG制作作業日記 参考記事 テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記 自作アイテムをDAZに登録する | Create3D-3dCG制作作業日記今日すること 刀を登録する。 ポーズをとらせる。 刀置き台をDAZで買った部屋に置く。 逆光のハリボテを作る 時間があったら、 色替えを作る。 鞘 無色(テクスチャ外すだけ) デフューズの色 鞘、下緒、柄巻、柄、鍔DAZで出品するのに点数が少ないということなので過去に作っていた槍も出品する。蜻蛉切の槍 六m以上。【Maya】蜻蛉切の槍を作る4【UV習熟 8日目】 | Create3D-3dCG制作作業日記御手杵の槍。4メートル弱。【Maya】御手杵の...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。167【ナカゴの艶を抑える】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。前記事↓【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。166【ハバキを整える】 | Create3D-3dCG制作作業日記シリーズ一覧記事。↓歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記 参考記事 テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記ナカゴのツヤを抑える。これでもわずかに右端がツヤツヤしてるのが見えるけど↓文字がツヤツヤしてる。これは、明るくなってるんじゃなく、トップコートが掛かってるんだ。先っぽまでツヤッツヤッのナカゴ。グロッシーカラー↓ メタリシティに当ててるのと同じマスクテクスチャを適用。よし! 意図通りあまりに、ぱっさぱさで、石灯ろうみたい。少し、金属なんだから、ツヤも必要だ。今回は↓刃部分とナカゴをUVで分けてしまったので、テクスチャを合わせるのが凄く大変だった。今も、かろうじて...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。166【ハバキを整える】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。前記事↓ 【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。165【ハバキを整える。】 | Create3D-3dCG制作作業日記シリーズ一覧記事。↓歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記 参考記事 テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記ハバキの外側が直線なので、曲線にする。この時にうっかりすると、↓こういう選択範囲を作ってしまう。内側は刀身にぴったりさせてるんだから、動かしちゃ駄目!↓外側だけ選択。既存のエッジを太らせても段差はなくならないので、エッジを追加した。フローで入れたので、内側が刀身から浮いているから、それを接着させる。つるん♪前回、ディスプレイメントが表示されないのは、サブデビジョン掛けてないからだったwメッシュを何回も削除インプットしてるので、ついサブデビジョンしてなかった...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。165【ハバキを整える。】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。前記事↓【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。164【ナカゴの継ぎ目を綺麗にする】 | Create3D-3dCG制作作業日記シリーズ一覧記事。↓歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記 参考記事 テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記 凌ぎを高くしたから、ハバキがぶつかってるwスムーズプレビューしても突き破ってないんだけどな。まぁ、ちょっと高くする。結局、ハバキを全部作り直し、刀身も修正いれた……あのね、ハバキが、凄く不思議なメッシュになってたんだよwハバキにエッジを追加したら不可思議なラインを描く。これは、上下反転マージしたマージ面にフェイスがあったからだった。一端削除してたんだけど、『取り消し(Ctrl+Z)』したときに、削除する前まで戻したらしい。(自覚あり)エッジに変な...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。153【Iray 全体を整える】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。 テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。   前記事↓ 【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。152【歌仙鍔を整える。】 | Create3D-3dCG制作作業日記 シリーズ一覧記事。↓ 歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記   参考記事 テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記『屈折』を排除。↓透き通ってるんじゃないかと思ってたけど『屈折』を入れてたことで、本当に透き通っていたことをさっき気付いたw ↑刀身とハバキから屈折を排除。   普通の刀になった。テリも消えた。  ジオメトリシェルを入れる。波紋も出てるし、OK♪   ここでの屈折の数値って、実物の屈折率でいいのかな? 屈折率データ シェルは刀に塗る油の代用なので、油の屈折率1.4ぐらいでいい? 小さくするとちょっと遠景では見えないので、98にした。    ...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。147【ナカゴのメッシュを整える】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。 テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。 前記事↓ 【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。146【ハバキ回りを整える】 | Create3D-3dCG制作作業日記 シリーズ一覧記事。↓ 歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記   参考記事 テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記ハバキのテクスチャを正す。↓ハバキの左端がテクスチャが切れてる?   UVを緑一色にする。 ↑サイドのサーフェイスだけ選択して緑になってる。 サーフェイスの指定間違いではない。   UVに沿って塗りつぶす。 UVがおかしい。   該当部分を赤で塗りつぶす。   UVに↓この端っこが含まれていなかった。 OK。 とんだところで手間をくった。   だから、ナカゴがなんでそんな黒いんだ、と。   それと、刃に気泡が見えないと思ったら、気泡レイヤーが...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。143【切羽とハバキをIray化する】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。 テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。   前記事↓ 【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。142【Irayとは!】 | Create3D-3dCG制作作業日記 シリーズ一覧記事。↓ 歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記   参考記事 テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記ハバキのUVをさらに整える。↓ハバキの側面にラインが入るし、うまく接続しないので   ↓その部分をまとめて平面マップで取得。   ← やっぱり、上下対象は楽だけど、一方向から見える平面は、 一気に取ってしまった方が綺麗。(当たり前)  ハバキのマテリアルを整える。↓ハバキのサイドの下半分が緑になってる。 スペキュラマップの緑が反映されてた。 全部、緑無しで置き換えた。   側面綺麗綺麗♪ Irayは相変わらず駄目です。   とりあえず、3De...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。137【Irayライトを調節する】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。前記事↓【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。136【パソコン内整理】 | Create3D-3dCG制作作業日記シリーズ一覧記事。↓歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記 参考記事 テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記シェルのデフューズを外してみた。同じ。シェルを消してみた。同じじゃねーかっ! ムッキィ!! ノ`⌒´)ノ ┫:・'.::・┻┻:・'.::・真上から全身を撮るマテリアルとして保存。今回は初めて、『レンダリング設定』も保存した。Irayの数値いじってるから。↑このレンダリングって、『金属』として綺麗で気に入ってはいるんだけど、波紋のテクスチャがよく見えないんだよね。上のエッジに沿って、白い波紋が見えると、最高なんだ。Irayってもしかして、面ライトしか認識しない...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。136【パソコン内整理】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。前記事↓【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。135【刀身の照りを出す】 | Create3D-3dCG制作作業日記シリーズ一覧記事。↓歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記 参考記事 テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記Irayでピンポイントにライティングを使う方法は?DazでIraylightを入手してるのがあったのでロードしてみる。Irayは使う気無かったから気をつけて買ってはいないと思ったけど三つのライト買ってた。IG Iray Stage Lighting | 3D Models and 3D Software by Daz 3DLuma Lighting - Customizable Pattern Gels for Iray | 3D Models and 3D...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。135【刀身の照りを出す】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。前記事↓【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。134【刀身のテリを出す】 | Create3D-3dCG制作作業日記シリーズ一覧記事。↓歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記 参考記事 テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記インデックスリフレクションで調整。1。ここで突然変わる。1.1235101を採用。リフレクション画像。アリ、ナシ。目視で違いは見えない。レンダリング、環境マップ。Daz初期装備のテクスチャ。ディスタントライト削除。シーンにライト無し。ディスタントライトこれよりXの数値が大きいと、峰側の映り込みがなくなる。ディスタントライトと同じ角度でスポットライトを入れて照らしても、変化無し。なぜ?ライトもレンダリングじゃないと反映されないの?Irayレンダリング設定の環境...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。134【刀身のテリを出す】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。前記事↓【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。133【はライトなのかスペキュラなのか】 | Create3D-3dCG制作作業日記シリーズ一覧記事。↓歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記 参考記事 テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 | Create3D-3dCG制作作業日記刀身に照りを入れる。3の場合は、シェルをかぶせたんだけどだとシェルが真っ白になって意味をなさないのでどうにかしないといけない。Dazのショートカットを変更する。ここ一週間ぐらい、ずっとレンダリングをメニューから出しててうっとうしいのでショートカットを設定する。↓この方法で。【D|S小チップ】ショートカットの割り当てを変更する。 | Create3D-3dCG制作作業日記ついでにゴタクった。新ツールを初めて導入する場合の考え方について。 | Create3D-3dC...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。108【柄のテクスチャ】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。 テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。   前記事↓ 【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。107【柄のUV】 | Create3D-3dCG制作作業日記 シリーズ一覧記事。↓ 歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記   参考記事 テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記シェーダーをベイクしてみようとしてるんだけど……DAZ 3D - Shader Baker in DAZ Studio - www.daz3d.com - YouTube   ↓イメージパスが設定できないので書き出しができない。 このイメージパスをクリックすると↓これに案内される。 C:\Program Files\DAZ 3D\DAZStudio4 ここは、システムフォルダなので、多分データとか保存できない。   tempとかに保存されてるかもと...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。117【鞘テクスチャのIray化】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。前記事↓【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。116【鞘テクスチャのIray最適化】 | Create3D-3dCG制作作業日記シリーズ一覧記事。↓歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記参考記事テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記鞘に環境光を入れる。リアル環境光である必要はない。3Delightで↓こうなる。【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。77【悦に入るw】 | Create3D-3dCG制作作業日記こんな感じをIrayでも出したい。↑3Delightだと、リフレクションに画像をつけるだけでこうなるんだけどIrayではできなかったので、環境の方につけてみる。シェルに↓このマーチャントつけて調整。Metallic Shaders for Iray and Merchant Re...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。73【】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。 テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。   前記事↓ 【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。72【横手筋を作る】 | Create3D-3dCG制作作業日記 シリーズ一覧記事。↓ 歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記   参考記事 テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記今度こそ、刀身完成! よし、あとはマーチャントリソースでつけられるものが大多数だからぱっぱとやっていこう♪   とりあえず、3Delightから作る。  鞘のテクスチャを作る。鞘の裏で切れ目が入ってて、ぐるっと一周革を貼っているようだけど 今回は、サイドで切って両面のUVを重ねているので、表と裏は同じ模様にする。 (これが妥協の一つ)   鞘の上部に印籠刻みが14本入ってる。   ↓この方法で、等間隔の刻みを入れて、ボカシ、ディスプレイメントにす...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。113【Iray用メッシュ作成】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。前記事↓【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。112【ディスプレイメント→ノーマル】 | Create3D-3dCG制作作業日記シリーズ一覧記事。↓歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記参考記事テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記下緒のメッシュ解像度をあげる。下緒のメッシュを、Irayの接写レンダリングに耐えられるだけ解像度をあげる。------------------------【この記事を追加した日 2016/12/21 18:00 】開始DazのIrayレンダリングは、低解像度のメッシュでも高解像度テクスチャに依存した、高解像度の凹凸をレンダリングできます。この時はそれを知らずに、別方向に突っ走っています。【この記事を追加した日 2016/12/21 18:00 】終了-...