【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。180【進行方向が変わった】

3Dいじり
3Dいじり3Dを自作するDaz StudioPhotoshopマテリアル作成作品制作以外作業記録

この記事は約9分で読めます。

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。

 

 

前記事↓

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。179【】 | Create3D-3dCG制作作業日記

シリーズ一覧記事。↓

歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記

刀掛けを作る | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

今日すること
  1. 刀を登録する。
  2. ポーズをとらせる。
  3. 刀置き台をDAZで買った部屋に置く。
  4. 逆光のハリボテを作る
  5. 時間があったら、
    1. 色替えを作る。
      1. 鞘 無色(テクスチャ外すだけ)
      2. デフューズの色
        1. 鞘、下緒、柄巻、柄、鍔

 

DAZで出品するのに点数が少ないということなので

過去に作っていた槍も出品する。

 

蜻蛉切の槍 六m以上。

【Maya】蜻蛉切の槍を作る4【UV習熟 8日目】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

御手杵の槍。4メートル弱。

【Maya】御手杵の槍を作る 2 【UV習熟 9日目】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

天下三名槍の二本なので、きりがいいところで、日本号も作ってしまうことにする。

『日本号』は「酒は飲め飲め~黒田節」の飲み比べで取られた槍w

 

ついでに、短刀の乱藤四郎

【Maya】乱藤四郎の短剣を作る。 | Create3D-3dCG制作作業日記

これはまったく作り込みをしていないので、ほぼ作り直し。

 

これで5点。

大物が5点あったらいいと思うんだけど、とにかく仕上げて写真をDAZに送る。

 

そして御手杵の槍も、何かを追加しなきゃいけない。

↑これ、早く作られた方のレプリカのまま作ってるんだけど

『刀装具』っていうのかな? 圧倒的に足りないんだよね。

鍔に直接刃が刺さってるところとか。

 

いくつかの部品が組み合わさってできているものとしてありえない。

作ってる最中から凄く気持ち悪かったw

 

公式がこれだからこのまま作ったけど。

どうやってその刃、木の柄にとまってるのよ! って感じで。

 

これが現実の『レプリカの模倣』なんだけど、これだと嘘ついてる気になるし

御手杵の槍は本物が残っていないので、口金とか勝手につけて本物っぽくする。

 

といっても、三角錐の槍の刀身って、どうやって柄にとまってるのかなぁ。

根元を少し細くして、口金っぽさを作るかな……

柄と鍔がひっついてるあたりもなんだかなー、なので作り直す。

 

↓蜻蛉は『木の槍に接続するため』の口金がガッチリついてる。

これは本物が残ってるから。サイズは合わせて作った。

こないだ、『林先生の授業のテレビ番組』で本物見せてくれたw

 

一年以上前につくったものだけど、この口金のあたり、

発狂するほど大変だったw

多分、今はするっと作れると思う。

 

テクスチャも当然、リアルに作り直しなので……

あ、思い出した。

この蜻蛉切、両面一緒だと思ってたで、裏もこれなんだ。

裏はこの黒い部分が無いんだよ。

わかってたけどしなかったメッシュの作り直し!

 

わかったときにしてりゃ、今、手間が無かったのにw

こんな槍、レンダリングするとき、裏面をカメラに向けないやん?

だからいいかと思ってたんだよ。

 

手を抜いたら、その分手間が降りかかるんだよね。

 

日本号は、擬人化の方なら作ったw

【D|S】日本号(刀剣乱舞、擬人化キャラ)を作る | Create3D-3dCG制作作業日記

↓公式

日本号の槍の柄には端から端まで螺鈿が入っているので

(日本一美しい槍)

御手杵の柄にもちょっと入れようなw

蜻蛉切は実用なので装飾無しで。黒漆で。

 

黒漆って、文字で書くとかっこいいけど

3dで再現しようと思ったら、光沢プラスチックと同じマテリアルになるんだよね。

多少光沢が違うだけで、

元々が、漆とプラスチックのお茶碗の見分け方って

『熱い液体を入れて、碗が熱くならない方が漆』みたいな

そんな区分けだからさ。(専門家にはわかるんだろうけど)

 

ちょうど、昨日録画で見た、地上波の『プロフェッショナル』か『ガイアの夜明け』で

京都古典産業がフランス人デザイナーと提携して商品を作ってた。

日本人は『漆』は鏡面磨きまで、24回塗り込むのが『普通』。

それをフランス人の方は『塗り掛けで、木の部分を見せる』デザインを提案して

日本工芸師がものすっごい『??????』ってなってたw

 

日本人から見ても、漆ってプラスチックと同じなんだよね。外見は。

蒔絵や螺鈿があったら確実に漆だと思うけど。

黒漆はなー……みたいな。

 

結果的に、5回しか塗らなくていいからコストも低いし、それで喜ばれるなら、ってことで、

ラッキーな結果になってた。

 

その『漆の良さ』を3dで出さないと、『プラスチック』なんだよね。

どうしたら出せるかなー、と思ってた所にこの番組見た。

つまりは『木の部分を見せる』ってことなんだよね。

別に木じゃなくていいけど『プラスチックではない』部分を見せないと

『漆』としての価値をあまり感じてもらえない。

実際、マテリアルつけるときも、プラスチックでつけたらいいだけのお手軽さだしな。

 

 

信長が敵に文を送るときの漆の文箱を持たせて

普通なら通信士は殺される筈だったんだけど

その漆を敵が切ったら、物凄い分厚い漆で

金と手間が掛かってたから、通信士を生きて返した

って逸話。

 

歴史的事実なのかどうか、信長かどうかもうろ覚えなんだけど

そこまでしないと価値がわからない漆って難儀だなー、と

子供心に思ったんだよね。

 

いかにも日本人の好きそうな『実は凄いものなんです』っていう。

でも、切断して『凄いのがわかった』時には、

それ、使い物にならないわけだしさ。

そこに手間をかけるのはどうよ、と思ったんだよね。

 

って、方向が変わったからなんかゴタク吐かないと方向転換できない癖w

 

槍二本の方は↓すでに実用レベルになっているので

(ただし漫画レンダリング用)

【D|S、PS】湯屋5-2 【コマワリ漫画を作る】 | Create3D-3dCG制作作業日記

このまま、パッケージで書き出して、マイライブラリの私のフォルダに入れてから

テクスチャを更新する。

 

あ……

御手杵の槍にはテクスチャついてないし、

UVをどうつけたかの覚えがないな。

 

そのまえに、二つともMayaで再確認して、UVの撮り直しだ。

あと、御手杵は、口金とか、ちょっと、いろいろつける。

 

 

日本号ってこんな槍 → 日本号 槍 – Google 検索 画像検索

刃部分のメッシュは簡単だけど、テクスチャが死ねるw

そして、螺鈿と黄金装飾も死ねるw

 

なんだこの凄い槍。

 

そうだ、蜻蛉切と杵はメッシュが作れれば見栄えができるから作ったんだけど

日本号は『テクスチャ』が必要だから後回しにしてたんだ。

あのころ、テクスチャ作るのが面倒だったから。

今、こんだけ歌仙のためにテクスチャ作ったから、

多分大丈夫。

 

ただ、螺鈿はどうしようかな。

スキャッタリングで作るか、本身のメッシュに凹凸をつけて

シェルで透明ラッカーかぶせるか……

 

それよりさきにナガモノすぎるから、正方形でUV作るのはどうかと思う。
17192×4048で作る?

初の、長方形UVに挑戦しようか!

 

ここからさきは、各々のメッシュの記事に分散する。

 

 

 

シリーズ一覧記事。↓

歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記

刀掛けを作る | Create3D-3dCG制作作業日記

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

 

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

コメント