3d作成

3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。137【Irayライトを調節する】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。前記事↓【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。136【パソコン内整理】 | Create3D-3dCG制作作業日記シリーズ一覧記事。↓歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記 参考記事 テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 Photoshop | Create3D-3dCG制作作業日記シェルのデフューズを外してみた。同じ。シェルを消してみた。同じじゃねーかっ! ムッキィ!! ノ`⌒´)ノ ┫:・'.::・┻┻:・'.::・真上から全身を撮るマテリアルとして保存。今回は初めて、『レンダリング設定』も保存した。Irayの数値いじってるから。↑このレンダリングって、『金属』として綺麗で気に入ってはいるんだけど、波紋のテクスチャがよく見えないんだよね。上のエッジに沿って、白い波紋が見えると、最高なんだ。Irayってもしかして、面ライトしか認識しない...
3Dいじり

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。134【刀身のテリを出す】

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。前記事↓【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。133【はライトなのかスペキュラなのか】 | Create3D-3dCG制作作業日記シリーズ一覧記事。↓歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記 参考記事 テクスチャ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 | Create3D-3dCG制作作業日記刀身に照りを入れる。3の場合は、シェルをかぶせたんだけどだとシェルが真っ白になって意味をなさないのでどうにかしないといけない。Dazのショートカットを変更する。ここ一週間ぐらい、ずっとレンダリングをメニューから出しててうっとうしいのでショートカットを設定する。↓この方法で。【D|S小チップ】ショートカットの割り当てを変更する。 | Create3D-3dCG制作作業日記ついでにゴタクった。新ツールを初めて導入する場合の考え方について。 | Create3D-3dC...
3Dいじり

【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 【41】ジオメトリシェルの調節。

Daz Studio4.9でセッティングする。 メッシュはAutodesk Maya 2014。 PhotoshopCS6でtexture作る。前記事↓    【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 【40】鞘のジオメトリシェル | Create3D-3dCG制作作業日記 ジオメトリシェルの調節。なぜこんな にラッカーが太いのかと思ったら、↓ディスプレイメントテクスチャに、50%グレーかけるの忘れてました。↑ヘコム部分以外が白なので、50%膨れたんですわ。PhotoshopCCでチャチャッと、50%グレーをかける。これはもう、テクスチャ作成中にアクションを作っているので↑このボタンを押すと、↓『50% gray』という名前のついた、50%グレーが乗算のレイヤーができます。後は統合して保存するだけ。Daz Studio4.10を再起動させれば、ちゃんと、反映されています。この時に、Daz Studio4.10を再起動させないと反映されません。一度読み込んだテクスチャは『テクスチャ名』で判断するので同じテクスチャを書き換えても反映されないのです。反映させたければ、...
3Dいじり

【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 【39】シーンに数字を入れる

Daz Studio4.9でセッティングする。 メッシュはAutodesk Maya 2014。 PhotoshopCS6でtexture作る。前記事↓    【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 【38】鞘のマテリアル | Create3D-3dCG制作作業日記    シーンに数字を入れることにした。↓シーンの部品名冒頭に数字を入れてみた。  未着手。 1 実行中。 2 暫定完了。 3 完了。鞘。3のマテリアルだけど、でレンダリングしても綺麗!次にすること。 鞘にジオメトリシェルをかぶせる。 凹凸用テクスチャを設定。 ディスプレイメント バンプ 両方数値を1にする。 サブデビジョンレンダリングを3にする。 鞘をマテリアルにする。  プラスチック光沢を設定。 メッシュのサブデビジョンを設定。 レンダリング設定を最高値にする。 6でダメなら、7にする。 テクスチャを設定。 凹凸を設定 ディスプレイメント バンプ 両方数値を1にする。 サブデビジョンレンダリングを3にする。ガラスでジオメトリシェルを設定してへこむ部分(印籠刻み)のディスプレイメントをつけた。この...
3Dいじり

【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 【42】刀置きを復活させる。

Daz Studio4.9でセッティングする。 メッシュはAutodesk Maya 2014。 PhotoshopCS6でtexture作る。前記事↓ 【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 【41】ジオメトリシェルの調節。 | Create3D-3dCG制作作業日記刀置きを復活させる。 ↓この床の間の刀置き。【PS】 湯屋5-5 【コマワリ漫画を作る】歌仙さんの部屋を作る。 | Create3D-3dCG制作作業日記メイキングはこちら。【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。169【刀掛けを作る】 | Create3D-3dCG制作作業日記これも、メッシュはすぐ見つかった。↓他のはマテリアル残ってたけど↑これは無かった。【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。169【刀掛けを作る】 | Create3D-3dCG制作作業日記↑これを読みかえしてて↓こんなん出てきたw↑イラレで同じ大きさの『●』を一面に並べてランダムで大きさを変更。↓それを手作業で詰めた。 鞘一本分、手作業で詰めたんだよ!!w バカだよねー。【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。74【鞘のテクスチャ作成】 ...
3Dいじり

【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 【44】刀置きの細部を調節する。

Daz Studio4.10でセッティングする。 メッシュはAutodesk Maya 2014。 PhotoshopCS6でtexture作る。前記事↓    【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 【43】『漆』はプラスチックと瓜二つ。 | Create3D-3dCG制作作業日記  刀置きの細部を調節する。 D-Formerでツノの形を変えて、鍔にかからないようにする。 マテリアルを登録。 刀置きをOBJでエクスポート。 エクスポートしたのをインポート。 これで、D-Formerの変形が確定する。 【この記事を書いた日 2018/10/04  6:08 】 他のカタナ置き。これは一つのファイルにまとめてあった!  3パターンはこうなる。 ↓コンなところにマテリアル残ってたよ!!  四つ目。漆が消えてる!  テクスチャが足りないだけ。d:/●simシャメ/outuv stand_01.jpgd:/●simシャメ/outuv stand_02.jpg 残ってた! ↑でも、スタンドの分は無かった! できた。  美しい♪(自画自賛) 日輪を置くとこうなる。  しみ...
3Dいじり

【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 【43】『漆』はプラスチックと瓜二つ。

Daz Studio4.9でセッティングする。 メッシュはAutodesk Maya 2014。 PhotoshopCS6でtexture作る。。 前記事↓    【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 【42】刀置きを復活させる。 | Create3D-3dCG制作作業日記 『漆』はプラスチックと瓜二つ。この『漆』ってのをDAZでマテリアル作るときに『プラスチック(光沢)』を選択しなきゃいけないのがすごくいやだったけど、塗料としてはそうなるのね。これ、外国人受けすごく悪いよ。だから、木目が分かるものにしたい。台座は↑プラスチックにするとして。ツノは大理石を当てたいとか考えてたら↓NVIDIAのマテリアルがあった。↑ワックスを使ってみた。ツノって、磨いたらちょっと透けるやん?あれにならないかと思って。掌を空かしたら赤く見えるような。……いや゛いいや、。セラミックでいいわ。とりあえず、ワックスはちょっと透けすぎ。ワックスだからこうなるのは分かってたけど。車のペイントのキラキラ。↑ここで調節してたんだな。キラキラ。↓これでDAZを検索。Search results...
3Dいじり

【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 目抜き【22】

Daz Studio4.9でセッティングする。 メッシュはAutodesk Maya 2014。 PhotoshopCS6でtexture作る。乱藤四郎の短剣を作る | Create3D-3dCG制作作業日記前記事↓    【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 メッシュをグループにわける。【21】 | Create3D-3dCG制作作業日記 マテリアル再現。こういうチェックは、順番があるw 朝は大きいものから。 食後は小さなものから。 朝はやる気があるから重たい作業からできる。 食後は集中力が無いから、失敗しても、怪我が小さくなるものからやる。 今まで意識してやってなかったけどこれから意識してやってく。  目抜きオーケー。 これは、あとは柄巻のしたになるので、解像度をベースに戻しておく。 こんな小さなものでレンダリング容量使うともったいないから。  塚のマテリアル。足りないファイルが出た。e:/000 3d/151227_kasen katana/kasen/images/tuka b.jpge:/000 3d/151227_kasen katana/kas...
3Dいじり

【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 保存ファイルのバージョンが違う【23】

Daz Studio4.9でセッティングする。 メッシュはAutodesk Maya 2014。 PhotoshopCS6でtexture作る。前記事↓    【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 目抜き【22】 | Create3D-3dCG制作作業日記 大問題勃発。↓塚のテクスチャをデフューズにつけたら ↓こうなってる。 UVをみたら……これ、最後に作り直したUVだ! でも、『刀身』はこの前のUVだったよね? ↓刀身のUV刀身を動かさずに、他のを集めたんだ? 塚は柄巻の下になるから、そんなでかいUV必要ないと思ったんだ? 大問題ってのはその『全部を一枚にしたUV』が、上の方に保存されてなかった、ということ。塚まわりのテクスチャ刀身まわりのテクスチャ 塚が2018 刀身が8192こんだけファイルサイズ違うなら刀身に入れられるよね、って入れたんだ? ↓ここらへんも2048とか1024とかで、単一アイテムでテクスチャ作ってる。今回もそれを設定したんだけど、大マップで統合されてる可能性がある。 でも、その大マップが上にないのはこのあとこの刀から作成したときに部品...
3Dいじり

【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 UVマップ 【24】

Daz Studio4.9でセッティングする。 メッシュはAutodesk Maya 2014。 PhotoshopCS6でtexture作る。前記事↓    【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 保存ファイルのバージョンが違う【23】 | Create3D-3dCG制作作業日記 UVマップをローカルから探す。全部一つになってるのはこれや。けど、これのデフューズがない。 別の所にあった。Bridgeじゃないと探し出せてないわ、って離れてるところwやっぱり、ツールは大事だよね。 『Adobe Bridge』は、PhotoshopCC買ったらついてくる画像閲覧ツール。便利! これが、ファイルサイズ3.9ギガある。 思考タイム。このテクスチャを復活させる?塚以外は他のUVなのに? 多分、一段階古いほうが、この一枚UVなんじゃないかと思う。 ↓切羽が違うガラになってる。今からここに配置し直しはきつくない?  最新ファイル アイテムごとにUVが別。 一つ前のファイル 全アイテムがUV一枚。 二つ前のファイル アイテムごとにUVが別。じゃないかと思う。 塚を、もう一つ前...
3Dいじり

【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 【27】

Daz Studio4.9でセッティングする。 メッシュはAutodesk Maya 2014。 PhotoshopCS6でtexture作る。前記事↓    【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 塚と鞘に、マテリアル設定【26】 | Create3D-3dCG制作作業日記 塚と鞘に、マテリアルを設定する。柄巻に足りないテクスチャ。runtime/textures/lune designs/fabricbasics/ldfbcbscs_dirt1_01.jpg↑これは、もう、最終テクスチャ。ヒトサマのだ。アタリにおいておいたわけじゃないだろうしなんなんだろう?とりあえず、私のに置き換えた。【この記事を書いた日 2018/08/19 14:38 】昼のルーチン開始。【この記事を書いた日 2018/08/19 15:03 】再開柄巻オーケー♪ディスプレイメントの値が各々違うので、スクショするけどもう一度、色をゼロにしてレンダリング。朝からずっとこれやってて、疲れが舞い上がってるようす↓w#3D日本刀DAZで復活作業進行中 日本刀の塚と柄巻! 美しかろうっ! フハ...
3Dいじり

【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 【29】マテリアルのミッシングリンクを修正する。

Daz Studio4.9でセッティングする。 メッシュはAutodesk Maya 2014。 PhotoshopCS6でtexture作る。前記事↓    【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 【28】 | Create3D-3dCG制作作業日記 マテリアルのミッシングリンクを修正する。これで、テクスチャがつながるんじゃないかな。あれ? まだつながってない?二つのファイルの中身を、両方にコピーした。↓まだない!e:/000 3d/151227_kasen katana/kasen/images/saaya bp.jpge:/000 3d/151227_kasen katana/kasen/images/saya .jpgフォルダにはあるんだけどな……ああ、わかったわかった!DAZをロードしないと、テクスチャの再読み込みがされないんだ。DAZを再起動した。まだない!saya .jpg↓どっちにもあるのに! と思ったら、アルファベットついてた↓↓の中に無い! エバノートにも無い!あとは、googleフォトだけど、これ、ファイル名で探せないんだよね……このテク...
3Dいじり

【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 【32】サブでビジョンのリミットをあげた。

Daz Studio4.9でセッティングする。 メッシュはAutodesk Maya 2014。 PhotoshopCS6でtexture作る。  武器5点を一気に仕上げるので、一つのシリーズ記事にまとめます。   シリーズ一覧記事。↓ 蜻蛉切の槍を作る | Create3D-3dCG制作作業日記   歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記  御手杵の槍を作る | Create3D-3dCG制作作業日記 日本号の槍を作る 乱藤四郎の短剣を作る | Create3D-3dCG制作作業日記前記事↓    【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 【32】鞘の化を諦めた? | Create3D-3dCG制作作業日記  サブでビジョンのリミットをあげた。ちょっと凹凸がテクスチャに追いついていないので、サブでビジョンのリミットをあげた。6→7にした。これでとんでもなくレンダリングが増える。でも、8196のテクスチャのレンダリングテストだから、そこはしかたない。 【この記事を書いた日 2018/09/05  6:45 】雨戸開けようかと思ったけど、ま...
3Dいじり

【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 【33】黄金鍔&【作業メモの書き方&ごたく】

Daz Studio4.9でセッティングする。 メッシュはAutodesk Maya 2014。 PhotoshopCS6でtexture作る。  武器5点を一気に仕上げるので、一つのシリーズ記事にまとめます。   シリーズ一覧記事。↓ 蜻蛉切の槍を作る | Create3D-3dCG制作作業日記   歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記  御手杵の槍を作る | Create3D-3dCG制作作業日記 日本号の槍を作る 乱藤四郎の短剣を作る | Create3D-3dCG制作作業日記前記事↓    【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 【32】サブでビジョンのリミットをあげた。 | Create3D-3dCG制作作業日記  黄金鍔をもうちょっと高級品っぽくする。魚子(ななこ)を入れたテクスチャがあったと思うんだけど?D:\ドキュメント\000 3d\151227_Kasen katana\kasen\images\テクスチャ------------------------切羽の色を、歌仙鍔と、黄金鍔用に作る。 歌仙鍔、シック。切羽も...
3Dいじり

【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 【4】

Daz Studio4.9でセッティングする。 メッシュはAutodesk Maya 2014。 PhotoshopCS6でtexture作る。  武器5点を一気に仕上げるので、一つのシリーズ記事にまとめます。   シリーズ一覧記事。↓ 蜻蛉切の槍を作る | Create3D-3dCG制作作業日記   歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記  御手杵の槍を作る | Create3D-3dCG制作作業日記 日本号の槍を作る 乱藤四郎の短剣を作る | Create3D-3dCG制作作業日記前記事↓    【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 【3】 | Create3D-3dCG制作作業日記  現状確認。  ↓フォルダに『OBJ』がついていて、開始日付が16年でも、更新日付が、17年5月12日。 ↓ファイル作成日が17年3月27日。 分かりにくいのでフォルダステイタスに『更新日』を追加。 これでもやっぱり、フォルダのほうが新しい。↑フォルダの外のファイル↓フォルダの中のファイル。外のファイルのほうが更新日が新しい。 なんで、中のファイルが...
3Dいじり

【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 【37】柄巻を修正する。

Daz Studio4.9でセッティングする。 メッシュはAutodesk Maya 2014。 PhotoshopCS6でtexture作る。  武器5点を一気に仕上げるので、一つのシリーズ記事にまとめます。   シリーズ一覧記事。↓ 蜻蛉切の槍を作る | Create3D-3dCG制作作業日記   歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記  御手杵の槍を作る | Create3D-3dCG制作作業日記 日本号の槍を作る 乱藤四郎の短剣を作る | Create3D-3dCG制作作業日記前記事↓ 【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 【36】柄巻のディスプレイメント | Create3D-3dCG制作作業日記 柄巻を修正する。 柄巻を4、塚メインは12。これを一昨日は、柄巻を12でやっちゃって、23経ってもゼロパーセント。終了させるのに数かかったので、DAZを強制終了させたw塚メインが足りないので、数字をアップした。↓と思ったら、目抜きのパラメータいじってる!!やっばいっ!終了終了!!今↓ここだけスクショしようとしたの。で、『あとから見...