全カテゴリの新着、更新記事

作品制作以外

Japanistの設定

リカバリしたときの設定、いつも忘れるのでブログに貼っときます。 必要なのは赤枠の設定↑ これがないと、使いにくい。このソフトは何かというと、インプットメソッド(IME)の一つとかいうより↓この画像がわかりやすいと思います。単語登録とか、変換とかしてくれるソフトです。同類にこういうのがありますね。多分、一番売れているIME。ATOK 2014 for Windows ベーシック DL版 posted with amazlet at 14.04.28ジャストシステム (2014-02-07) 売り上げランキング: 68Amazon.co.jpで詳細を見るマイクロソフトIMEがウインドウズにも無料でついていますがわざわざお金を出してJapanistを使っています。これは、 私が最初に買ったワープロが富士通のオアシスで親指シフトを使っていたため、パソコンでもずっと、親指シフトを使っていたため、親指シフトキーボードを使うためには、Japanistが必要だったからです。親指シフトというのは、富士通だけが作っている特殊キーボードです。日本語入力が目茶苦茶早いです。そして、二つ前のノートパソコンまで...
3Dいじり

【Marvelous Designer 3】チュートリアルを進める。2

服を作るにあたって、次に大事なのは、フィギアの体型。CLO 3D/Marvelous Designer マニュアル4.モルプ対象多分、これがモーフで、この設定でできるんだろうと思うんだけどすでにGenesisをOBJで読み込んではいないのでOBJでモーフを読み込むとエラー。フリークをColladaで書き出してみた。うん、ただ読み込まれるだけ。しかも、ポイントもついてない。両方がOBJでないといけない。となると、最初のアバターはどうなるの?判ったわかった。この方法でできる。Marvelous Designer 3でGenesisモーフを読み込む方法。ポーズアニメーションをつける。 | Create3D-3DCG制作作業日記『配置ポイント』ってのを追加しないと、どうにもこうにも使い勝手が悪い。デフォルト女性のこれをいただきたい。ここで一手間かけるのがいいのかデフォルトで作ってしまって、あとでGenesis用に作り直した方が速いか。どうせ、フィギア用にモーフは作り込むしなぁ。ここで、ちょっとしたブラウザのちょっとした仕様。↓これは、Genesisとデフォルト女性の、二つのアバターをロードして...
未分類

【Daz3D 新製品&無料】Photoshop使いは七割引に注目!

パール嬢 & ショートヘアHD(高解像度フィギア)。Victoria 6Pearl - Character and HairVictoria 6キャラクタープリセットと、ショートヘアのセット。------------------------今日の無料アイテム♪イースターグッズ♪小物、おもちゃEaster Accessories同梱アイテム プリロード·セット: フルカスタムイースターバスケット 卵をバスケットのみ 草バスケットのみ ジェリービーンズの盛り合わせミックス シングル小道具: バスケット シングルジェリービーン バニー 卵 割れた卵 草 ジェリービーンズの便 小さなサイドテーブル------------------------Gianni 6用、キャラクターモーフ15種詰め合わせ。Genesis 2 Male Body MorphsCut for Gianni 6------------------------Gianni 6対Michael 6の、格闘ポーズ集。Genesis 2 MaleG...
2Dいじり

Photoshop 写真家向けプログラム。四月も継続中。アマゾンで高騰。

3dでアイテムを作ったときのテクスチャとか、ポストワークとかに必須のPhotoshop。 Photoshop 写真家向けプログラム | 検索結果: | Create3D-3DCG制作作業日記↑の記事でも書いた、Photoshopクラウド移行サービス。三月三一日締め切りと言っていたのに四月三日の今日も、まだページが残ってます。 広告はやめたようですが、実質まだサービスはやってるんですね。  私はPhotoshopCS6Extendedをすでに持っているのでクラウド移行をどうしようか悩んでいましたが私のマシンでPhotoshopCS6Extendedが使えなくなるまで使ってから(Windows9まで使えるんじゃないかと思ってます。 多分、パソコンを次の次に買い換えしたときにつかえなくなるのではないかと)また、こういうサービスをしている時にクラウドに移行します。 多分、またこのサービスを随時してくれると信じてます♪  ただ、Photoshopをまだお持ちでなくて購入予定のかたにはとても良いサービスです。 何度かこのブログでも書いていますがPhotoshopには三段階の価格帯があります。それ...
2Dいじり

【Photoshopクラウド】しれっと値下げ。

Photoshop 写真家向けプログラム : Adobe Creative Cloud今後月額千円なら、PhotoshopCS6Extendedをバージョンupするより安いし乗り換えようか。乗り換えるにしても、三月末日締め切りだから、二月に申し込んだら一カ月分余計に必要なので三月に申し込もうと思ってたら、しれっと、『980円』に値下げになってた(笑)(前は1000円でした、って一言も無い)もうちょっとさがるんだろうか……?(ドキドキ)今、PhotoshopCS6Extended持ってるんだからぶっちゃけ、これが使えなくなってからでいいんだよね。↓また、ランキング一位になってる、安い方のPhotoshopAdobe Photoshop Elements 12 Windows/Macintosh版posted with amazlet at 14.03.19アドビシステムズ (2013-10-11) 売り上げランキング: 16Amazon.co.jpで詳細を見る一万円ちょっとなので、10カ月以上使うなら、これを買った方がお得です。最近、Photoshopが、パッケージ版を終了する、と広告を...
3Dいじり

【Daz Studio4.6】フィギアセットアップツールを以前のバージョンで使って見る。

フィギアセットアップツールが新バージョンのDaz Studio4.6.2で使えないというか使い勝手が悪すぎるので、以前のバージョンでやったらどうだろう、と32ビットにDaz Studio4.6をインストールしていたのでSkyhighスカートをいじってみることにした。その前に、以前フィギアセットアップタブを使ったエクステを全部読み返す。エクステ作成 1 【Shade】 | Create3D↑読み返して、スゴイこと気付いた(笑)私、ウエイトマップとかリギングとかなんにも知らないのにトランスファーユーティリティー使わずに1からリギング作ってる……私スゲー(笑)この時は、リギングとボーンの違いもわからなかったからなにを説明されているのかあやふやだった。ボーンは骨組みのことでリギングはボーンを動かせる調節のこと。だよね?まだ間違ってるかな。思い出した。メニューのそれっぽいところを全部やったんだ。成功したっぽい所しか記事にしてないから、なんかするっとやってるように見えるけど上から下までメニューを総当たりしたんだよ。このとき。気付いてはいたんだよ。フィギアセットアップって、リギングの作成はできるけれ...
3Dいじり

【Shadeドリームハウス】初心者が家を作る♪【動画で説明】

ドリームハウスの家をShadeで分解、DAZStudio4で使う。 | Create3D ↑の記事に行く前に、ドリームハウスの使い方をご紹介~♪ ↓ドリームハウス、公式プロモーション。   ↓私が家を造っている動画。 本当に、パパッと家が作れてしまいます。これはスゴイ♪   ↑で家を造って↓この作業で、Daz Studio用に加工します。 ドリームハウスの家をShadeで分解、DAZStudio4で使う。 | Create3D 自分でアイテムを作るわけではないので、簡単です♪   自分の家を作るとか、 サイトの背景に絵が欲しいとか、 サイトにアップするようなイラストの背景に絵を作りたいとか そういう用途で『家』が欲しいのでしたら、私はこちらをオススメします。 3Dマイホームデザイナー12 posted with amazlet at 14.02.19 メガソフト (2014-02-03) 売り上げランキング: 365 ...
ZBrush

【ZBrush 4R6】初めてのアクティベート【初心者】

ZBrushを初めて起動する時に出てくる、アクティベートコードをいれなさい、という画面。 それより先に、ZBrushが全画面になってしまうのでメールとか見れなくて一瞬焦った(笑) Windowsキーでメニューを出して、メニューをクリックすると、タスクバーが出てくるのでそこからメールを確認してもいいし Webアクティベートを選択すると、Webブラウザが出てくるので、ZBrushを抜けることができる。 ろくに説明を読みもせず、メールにあったこのコードをZBrushのアクティベートにコピペ。 それ違うよ、って言われた。 ここで焦る私。 あれ? じゃあどうすんの? と思ってたら、Webアクティベートの先にウインドウが開いていた(ゴメンごめん) ↓一番上の枠に、アクティベートに使うメールアドレス。 その下に、↑でメールにあったコードを入力。 問題が三つ目。 コンピューターの説明? 結果的には、なんでもいいっぽい。 私は自分の名前をローマ字で入れた。 で゛スタート アクティベーション! すると、またコードが表示されるので、 ↑の赤い部分のコードをZBrush本体のコード入力...
作品制作以外

進撃の巨人、実写【公式動画】

スバルと進撃の巨人がコラボ。 怖すぎる……(T_T) こんな世界ヤダ……     私の作った進撃の巨人↓(主人公がいないけど(笑)) 【ZBrush4R6】3Dで『進撃の巨人』の50メートル級巨人を作ってみる。32 完結【Daz3D&PhotoshopCS6】 | Create3D     深く考えない、グロアクション好きの人にオススメ。 進撃の巨人 コミック 1-12巻セット (講談社コミックス) posted with amazlet at 14.02.06 諌山 創 講談社 Amazon.co.jpで詳細を見る     Enjoy!&Thank you♪ 2014_02_06(木) am10:12
2Dいじり

Photoshop買うなら今が好機! Photoshopが月額千円でずっと使えるらしい!2014年3月31日まで

Photoshop 写真家向けプログラム : Adobe Creative Cloud   フォトショ、フォトショ、と私がよく記事にしているので 気になっているかたもいらっしゃると思います。   Photoshopってそもそもなんなんだよ!   Photoshopは、もともとは『カメラマン向け』画像ソフトでした。   だから、基本的には『絵が描けない人』でも使えるソフトです。 『画家のためのソフト』ではないです。   Daz Studioを扱うのに、そんなに絵心はいりませんよね? Photoshopも、ダイヤル操作や、ファイル操作だけで画像を調節できます。       今でもそれは変わりなく、デジタルカメラで撮影した画像などは その画像に、レンズとかカメラのメーカーとか、型番とか、全部埋め込まれています。 (こないだ、父のデジタルカメラの写真をPhotoshopで開いてびっくりしました)   ただ、その『画像処理』能力の高さから、『画家』もかなり利用していて 『画像処理』全般にフルパワーを発揮するソフトであることはまちがいありません。 ...
3Dいじり

スカイハイを仕上げる。29 靴を服設定する。【Daz Studio4.6】

Mayaでスカイハイスーツ作成中。スカイハイ作成 | Create3D前記事ポーズをつけた靴のメッシュ変更をDaz Studio4.6のD-Formerでしようとしたけれど↓こういう方法を確立していたじゃないか私。モーフ作成で、ポーズを保ったまま、書き出し、読み込みする方法。【Daz Studio4.6】ル・アを作る。17 ル・アの手を作る 【Daz3D】 | Create3D前回、ブーツを作っていてゲシュタルト崩壊を起こした原因がこれだ。(笑)D-Formerでチクチクメッシュをいじっててあれ?ポーズを保ったままOBJで出し入れできるんだから、GenesisごとMayaに書きだしてMayaでやれば早いんじゃないの?と、思いついた瞬間、なにやってるのかわからなくなった(笑)思い出した思い出した。今、体調悪いから、あまり考えたくないんだけど、こう、脳がずるっとずれた感じで、一秒前に考えてたことがまったく頭から無くなって呆然としてたんだ。前回、そこらへんの記事を書いてて、なんとなくこのことを思い出したんだけど、そのまま作業を終えてた。できないときに無理してやっても手間取ってストレスかかるだ...
3Dいじり

スカイハイを仕上げる。24 スーツの作り直し。【Autodesk Maya 2014】

Mayaでスカイハイスーツ作成中。 スカイハイ作成 | Create3D 前記事 スカイハイを仕上げる。23 スーツの作り直し。【Autodesk Maya 2014】 | Create3D 前回、オブジェクトモードでスカルプトできないって言ってたけど マシンを再起動させたらできた。 昨日から、サルベージソフトを起動させて、30時間ぐらいぶっとうしでマシンを立てていたので なんかおかしくなってるんだろうな、と思ったんだ。 ブーツとか、ごみ箱から削除したファイルをサルベージできないかと思ってやってたんだけど このソフトでは無理、ってのがわかったので、終了させて再起動させたらきれいになった。 しかも、不可視部分が選択される問題も無くなってる! さっきは、バックフェースカリングが問題なんじゃないかと思ってたのに! メモリ問題だったの? 今回は、マシンを起動させて最初にMayaを立ち上げたのよね。 メモリの使用順番が、ソフトを起動した順番になっている場合がマックではあったから。 今までは、マシンを起動させると、Firefoxとか、他のソフトをいくつか立ち上げて、 朝の...
Maya

スカイハイを仕上げる。【Autodesk Maya 2014】

今年の総決算をするにあたって、作りかけのものを仕上げてしまおうと思う。 一応完成していたスカイハイメット。 【お披露目】スカイハイメットできた~♪ | Create3D ↓作ったのはこのヘルメット。 S.H.フィギュアーツ スカイハイ posted with amazlet at 13.12.17 バンダイ (2012-02-25) 売り上げランキング: 1,999 Amazon.co.jpで詳細を見る フフ…… こんなものをShadeでよく作ったなぁ……(しみじみ) 最初に作った、ちょっと手の込んだものがコレ、ってどういうことなの私(笑) というか、ポリゴン触ったことなかったのに、なんでこれ作ろうと思った私。 これは暫時完成としていたけれど、ちょこっと気になるところだけZBrushで直してしまおうと思う。 ↓この、溝の部分が汚くてねぇ…… ブーリアンでやろうと思ったらめちゃくちゃになったので 結局、手で溝をつけたんだ。 いや……ちょこっと手直し、とか言って拡大したら、全部作り直したくなったので(汚過ぎる) また今度にする。 Mayaをもうちょっ...
3Dいじり

【Autodesk Maya 2014】立方体を破壊する方法【初歩】1分でできる。

Mayaでをシミュレーションする、一番簡単で見栄え(笑)のする方法。(多分) 一つ一つのツールの使い方はここでは説明していません。 Mayaで立方体をする手順。 動画で説明。 テキストで説明。 プリミティブの立方体を作成。 ↓ポリゴン-フェースのカットツールで切り刻む。 ↑エッジツールで全部を選択して、 ポリゴン→コンポーネントのデタッチ↓ これで、エッジごとにフェイスが別れる。 ここで、球で押しつぶすと…… ぐしゃっとつぶれるだけで飛散しない。 空き缶とかを踏みつぶすのならこれでOKですね♪ 切り裂いた立方体を、オブジェクトツールで選択して、 ポリゴン→分離。 アウトライナで、立方体の中にあるポリゴンを全部選択して、 nClothタブ-nClothにする。 メニューだと、nダイナミクス-nメッシュ-nClothの作成。 上に球を、下にプレインを設置し、両方に衝突設定(パッシブ コライダ)をつける。 nダイナミクス-nメッシュ-パッシブコライダ 球で立方体を押しつぶすような動きを、アニメーションさせる。 今回は、 1コマ 立方体の上 ...
3Dいじり

【Maya 初心者チュートリアル中】メモ7

Mayaの公式チュートリアルでアニメーションとかするまえに、 とにかくポリゴン操作をもっとツッコみたかったので、 ↓この本のチュートリアルをやる。   Maya 3D スーパーテクニック posted with amazlet at 13.12.02 杉谷 泰宏 ソーテック社 売り上げランキング: 135,041 Amazon.co.jpで詳細を見る 羊を作るチュートリアル。   立方体を作成して、スプリットで六角形にします。 と書いていたけれど、そのあとを読んでも、ミラーにする作業が記述されていなかったので 勝手に最初からミラーにした。 スプリットしなくても六角形。 不具合があったらまた最初からする。   Maya Memo Blog: 対称形を保持したモデリング ↓最初にこれをしたときは、インスタンスが左側に来て良かったんだけど   もう一度確認しようとしてやり直したら、インスタンスが右...
Maya

【Maya 初心者チュートリアル中】メモ6

Maya体験版を起動して、ようやく15日。 公式チュートリアルは、アニメーション最終章と、すっとぱしてnHairをやった。 昨日↓これが届いた。 Maya スタジオプロジェクト Dynamics - Mayaで作成するリアルな大地、風、火、水のエフェクト posted with amazlet at 13.11.17 Todd Palamar(トッド パラマー) ボーンデジタル 売り上げランキング: 241,633 Amazon.co.jpで詳細を見る もちろん、いまの私では理解できないのだけれど というか、実践形式で数値とかパラメータが書いてあるので 実際にしないと意味がないので、最初から一つ一つやっていく。 その前に、私はまだ公式チュートリアルのパーティクル(ダイナミクス?)もやっていないので それを先にしようと思う(笑) how toは、自分のできることの『一段上』のものを求めるのが王道。 それがつつがなく入手できると、トントンとステップバイステップで 自然と扱えるようになる。 二段上のものをやろうとすると、一段上がわかっていないから、すすめないこ...

Daz Studio カテゴリの新着記事記事一覧

Victoria6 タグの新着記事記事一覧

    Daz Studio 基礎講座 カテゴリの新着記事記事一覧

    Verified by MonsterInsights