iClone

3Dいじり

【iClone6】DAZフィギアの表情過剰をコントロールする。2

iClone6にDaz Studio4.7フィギアを移植したら↓下記動画のように表情が凄く大きくなった。これは、iClone6のデモを見たときから感じていたので、表情の出力を半分にしたらいいんじゃないかと思ってた。前記事↓【iClone6】DAZフィギアの表情過剰をコントロールする。1 | Create3D-3dCG制作作業日記このシリーズ記事一覧↓3DXchange5でDAZフィギアの表情過剰をコントロールする。 | Create3D-3dCG制作作業日記iClone6でくちびるの過剰な動きは抑制できたけどまばたきがどうにもならない。3DXchange5では設定方法がわからない。2015/04/05 追加3DXchange5の目を編集する欄にまばたきの設定があります。この時は気づけませんでした。じゃあ、Daz Studio4.7から書きだすときに、目の動きを半分にして出したらどう?Daz Studio4.7で動きの調整をして書きだす。フェイスキーをあてたときに、目の動きを半分にして書きだす。768コマのトップダウンは元から30%だったので、そのまま出した。今回ダメなら、これも半分にす...
3Dいじり

【iClone6】DAZフィギアの表情過剰をコントロールする。1

iClone6にDaz Studio4.7フィギアを移植したら ↓下記動画のように表情が凄く大きくなった。これは、iClone6のデモを見たときから感じていたので、表情の出力を半分にしたらいいんじゃないかと思ってた。3DXchange5で調節するのが普通らしいけれど もう一度アバターを読み込み直すと、小物を再設置しなきゃいけないので面倒だから iClone6で調節してみる。でも、先人が言ってることは大体正しいんだよね。多分、iClone6では設定しにくいんだと思う。 でも、一応やってみる。6になって改善されてるかもしれないし。次のアバター作成の時は、3DXchange5ですればいい。iClone6で表情設定をいじる。くちびるの動きを調節する。↓モディファイ → フィジカル アニメーション セッティングこれを半分にする。エクスプレッション ストレンジは、今適用しているポーズに関してゼロにしても100にしても変化無しだけど ビゼームが半分で丁度良いのだから、エクスプレッションも半分にしておく。↓こうなる。くちびるはこれでいい。瞼の動きを調節する。フェイスキーは関係なさそうなので、フェイスパ...
3Dいじり

iClone6を【DAZ3D】で買った場合のインストール方法。

【DAZ3D】で買った場合のダウンロード&インストール方法。(ダウンロードアドレスとシリアルナンバーの記載場所が違うだけです)iClone 6 PRO 3DXchange Bundle DAZと連携させるにはこのバンドルが一番廉価っぽい。私はこれを買いました。iClone5の無料版のインストール方法は下記記事で↓【iClone5】導入方法。【3dフィギアで動画を作成♪】 | Create3D-3dCG制作作業日記iClone5とDAZフィギアの連携方法は下記記事で↓Daz Studio4.7と連携のためのiClone6の導入について | Create3D-3dCG制作作業日記DAZのプロダクトライブラリにアクセス。Product Library プロダクトライブラリトップ。Product Library iClone 6 PRO 3DXchange Bundleを買った人はこれで商品ページに直接逝けるはず。赤枠の、手動ダウンロードボタンをクリック。緑のDAZ Install Manager用のダウンロードをクリックしても、DAZ Install Managerが起動するだけでiClon...
3Dいじり

【iClone6】Dazフィギア連携の日本語動画!【参考リンク】

iClone6でのGenesis 2 Maleの設定のしかたを、茶柱さんが日本語で動画を作ってくださいましたよ!最新版3DX5を使う時の注意事項 - YouTubeDazで買えるiClone6の、Daz連携できるセットについては↓この記事で♪Daz Studio4.7と連携のためのiClone6の導入について | Create3D-3dCG制作作業日記エンジョイ! & サンキュー♪【この記事を書いた日 2015/04/06 17:04 】
3Dいじり

Daz Studio4.7と連携のためのiClone6の導入について

Genesis2をスムーズにiClone6に移植するために必要なものがわかったので、DAZで売ってるiClone6を説明してみる。セールの時に理解してりゃ良かったんだけど、あの時は興味無かったんだよ。 iClone6で何ができるのかはこの、よくできた動画再生リストを見るとよく分かります↓ iClone 6 Feature Demo - Object-oriented Constraints - YouTube 公式作成、iClone6の機能を一つ一つ動画にしたもの。 中に、DAZGenesis2との連携機能も説明されています。 36コありますが、一つ一つは数十秒~数分なので、すぐです。iClone 6 PRO 3DXchange Bundle 同梱アイテムの説明。iClone6でDAZのGenesis2をスムーズに動かすために必要なもの。DAZ Genesis Extension  ジェネシスモーフをiClone6に読み込むためのツール。 説明動画→  Daz to iClone 6 Tutorial - Importing Daz Genesis 2 Characters to iC...
3Dいじり

iClone6で牛さんズボンに間接モーフ入れる。

Marvelous Designer 4で作ったズボンを DAZでフィギアにして iClone6で間接モーフを入れる。iClone6初触りでもあるので、うろうろするけど、DAZ→MD4に.mddポーズが入れられない今は、これが最短モーフ作成だろうとおもう。すること。 Marvelous Designer 4でマイキャラ用に作った服をGenesis 2 Male用に改変 それをDAZに書き出し Genesisの服にする。 GenesisをiClone6読み込む。 ←これはもう学んだ。 間接モーフ用ポーズアニメーションを作る。 ←初体験 アニメーションを保存する。 ←初体験服は↓ここから引き継ぐ。【MD4】アントニオ・ロペスの服を作る。42【ズボンモーフ作成】 | Create3D-3dCG制作作業日記Genesis 2 MaleをiClone6に読み込む方法はこちら↓iClone6にDAZフィギアを読み込む。 | Create3D-3dCG制作作業日記3DXchange5作業今回はズボンのソフトクロスをしたいだけなので、表情をつけずに書き出し。↑ついでに、『アジャスト マテリアル カラー...
3Dいじり

iClone6のカトゥーンレンダリングを確認する。4 小物をペアレンツさせる

Daz Studio4.7からiClone6にフィギアを書き出し、髪の毛とかの小物の設置方法と、iClone6のカトゥーンレンダリングを確認する。前記事↓iClone6のカトゥーンレンダリングを確認する。3 | Create3D-3dCG制作作業日記このシリーズの記事一覧はこちら↓iClone6のカトゥーンレンダリングを確認する。 | Create3D-3dCG制作作業日記カトゥーンレンダリングに髪の毛とか小物は必須なので先に小物をiClone6に読み込む。OBJでアイテムを授受する。3DXchange5は↓OBJを読み込めるので、DAZから小物をOBJで書きだす。ダイアログが出た。iClone6で推奨しているポリゴンは、3万。それはリアルタイムレンダリングのためだよ。それを越えてるから、レンダリング遅いよ。いいパソコン使ってるなら気にしなくていいよ。ってことらしい。まぁ、やってみましょう。パソコンの処理速度のためなら全財産つぎ込むから気にするなーっ!(自棄)服とかアクセサリとか買わなかったらいくらでもパソコンに金つぎ込めるんだよ!一日中使ってる道具の性能を上げるためならかまわない。3...
3Dいじり

iClone6にDAZフィギアを読み込む。1

iClone6と3DXchange5を使って、Daz Studio4.7のGenesis 2 MaleをiClone6に読み込む。Reallusion公式チュートリアル動画↓これの日本語テキスト化です。喋っている英文は理解していませんので、説明が違っていたらごめんなさい。前準備として、↓この通り、iClone6と3DXchange5がインストールされている状態で始めます。 iClone6を【DAZ3D】で買った場合のインストール方法。 | Create3D-3dCG制作作業日記 【iClone5】導入方法。【3dフィギアで動画を作成♪】 | Create3D-3dCG制作作業日記 Daz Studio4.7と連携のためのiClone6の導入について | Create3D-3dCG制作作業日記3DXchangeのファイルを全部ダウンロードする。上記インストール方法で↑三つのファイルだけダウンロードしましたが、同じテキストの下に、まだリンクが四つありました。それを全部ダウンロードします。その中の 『DAZ iClone Files』というフォルダに↓下記ファイル群があります。上二つが3DX...
3Dいじり

【iClone6】G2Mの自作モーフを持ち込みできる?→できる。要研究

iClone6に顔モーフ、体モーフは持って行けたけれど、殴ったときにへこませた体とか、座ったときにお尻ペタンコにするとかのモーフを持っていってiClone6で使うことができるか?使用ソフト Daz Studio4.7 3DXchange5 フェイスパイプライン ← これがネック? iClone6手順予想。 Genesis 2 Maleのおなかをへこませる。→ ggモーフとする。 ggモーフゼロのゼロポーズと、ggモーフ100のポーズをアニメーションでつける。 FBXで書きだす。 3DXchange5で確認。 iClone6で確認。Genesisにモーフをつける。Genesis 2 Maleを『ベース』にして、D-Formerで体を曲げたのをOBJで書き出し。→『gg』モーフ。ギャグ漫画で、横から飛び蹴り食らってグニッとなってるイメージ。D-Formerの使い方は下記記事で↓【Daz Studio4 6 2】D-Formerの基本的な使い方【七分でわかる♪】 | Create3D-3dCG制作作業日記ゼロポーズとggをアニメーションで設置してFBX書き出し。3DXchange5で読み込む...
3Dいじり

【iClone6】マテリアルのテクスチャを張り替える。

iClone6にDaz Studio4.7から書きだしたキャラクターにデフューズテクスチャがありませんでした。これは私が作ったライアンというキャラクターです。Dazで使う分にはテクスチャがどこにあってもいいのでMyLibraryの外に置いていたから、書き出しの時にテクスチャが同梱されなかったため。今回は、顔とくちびるのマテリアルを変更します。iClone6でマテリアルのテクスチャを張り替える方法。スポイトツールを選択。モディファイウインドウのマテリアルタブの一番上。スポイトのアイコンをクリック。リストから選択でもできます。明らかに『face』である部分をスポイトでクリック。リストでフェイスが選択されます。テクスチャを設定します。ウインドウを一つ下に降りると、テクスチャ設定ウインドウになります。↑デフューズをダブルクリック。↓テクスチャ選択ウインドウが出ます。↑テクスチャを選択すると↓デフューズが埋まりました。ここで↑この数だけテクスチャを設定することができます。アイラインと眉毛が入りました♪このライアンは、顔とくちびるがおなじテクスチャなので、この設定をコピーするとテクスチャ選択せずに...
3Dいじり

iClone6のカトゥーンレンダリングを確認する。5 動画レンダリングする。

Daz Studio4.7からiClone6にフィギアを書き出し、髪の毛とかの小物の設置方法と、iClone6のカトゥーンレンダリングを確認する。前記事↓iClone6のカトゥーンレンダリングを確認する。4 小物をペアレンツさせる | Create3D-3dCG制作作業日記このシリーズの記事一覧はこちら↓iClone6のカトゥーンレンダリングを確認する。 | Create3D-3dCG制作作業日記Daz Studio4.7とiClone6でのメッシュの違い。iClone6Daz Studio4.7なぜサングラスに髪がはみ出すのか。この髪は、サングラスモーフをつけてあるのでもしかしてモーフの無い方が書きだされたのかと思ったけど↓ちゃんとサングラスモーフのカタチに髪がしなってる。iClone6でのトゥーンレンダリング設定。やっとここまできた♪チュートリアルビデオがあった↓iClone 6 Feature Demo - Toon Shader - YouTubeヴィジュアルセッティングタブの、↓トーンシェーダーをオンにしただけでこうなる↓オーケーオーケー♪あとは設定次第ってことね♪20150...
3Dいじり

iClone6のカトゥーンレンダリングを確認する。2

Daz Studio4.7からiClone6にフィギアを書き出し、髪の毛とかの小物の設置方法と、iClone6のカトゥーンレンダリングを確認する。このシリーズの記事一覧はこちら↓iClone6のカトゥーンレンダリングを確認する。 | Create3D-3dCG制作作業日記Tポーズを設定する。とりあえず、Genesis 2 MaleのTポーズを設定したら、画面から消えた!↓ひれふしとった!↓アクティブにしたらお辞儀になった。爪先が伸びてる。なんだなんだっ!ボーンがトゲトゲになってるのはアクセサリや髪のボーンだと思ってたけどライアンのボーンだったンか。ポーズをプレビューすると動いてはくれるんだけどなんでこんな面白いことになってしまったん?ライアンにはいろんなものを仕込んでたのを忘れてた。キャラクターだけで書きだしてみる。できたできた。ライアンはハンドカメラとか、身長測定ツールとか、入れたままだった。PoserのハンドカメラをDAZでも作る。 【Daz Studio4.5 ベータ】 | Create3D-3dCG制作作業日記【Daz Studio4.7】顔カメラ、ハンドカメラを作る。【10分...
3Dいじり

iClone6のカトゥーンレンダリングを確認する。3

前記事↓iClone6のカトゥーンレンダリングを確認する。2 | Create3D-3dCG制作作業日記このシリーズの記事一覧はこちら↓iClone6のカトゥーンレンダリングを確認する。 | Create3D-3dCG制作作業日記iClone6でフィギアのマテリアルを調節する。うーん、どうしようかな。説明書どこにあるかわかんないし、英語だしな。とりあえず全部設定を眺めてみたら↓色設定発見。デフューズカラーが白になってる。首のマテリアルを見ると、デフューズに色がついてる。この色を顔にコピーできたら解決しそうな気がする。↑首のデフューズからをクリック。色設定はDAZと同じ、というかWindows標準。↑アード カスタム カラー をクリックしてパレットに首の色をコピー。顔のマテリアルに移動して、デフューズカラーを開くと↑この色がパレットにあるのでそれをクリックしてOKすると、顔にこの色がつく。予想通りだけど、継ぎ目が見える。同じ手順で、首からアンビエントとスペキュラカラー(どちらも同じ色)を取得して顔に設定。継ぎ目無くなった♪ オケオケ♪くちびるのマテリアルがずれてるな。くちびるはずれてるん...
3Dいじり

iClone6のカトゥーンレンダリングを確認する。1

Daz Studio4.7からiClone6にフィギアを書き出し、髪の毛とかの小物の設置方法と、iClone6のカトゥーンレンダリングを確認する。このシリーズの記事一覧はこちら↓iClone6のカトゥーンレンダリングを確認する。 | Create3D-3dCG制作作業日記↑このキャラは、DAZですでに↓こういうアニメ調レンダリングを確立している。ライアン作成【まとめ】基本的に今後はアニメ調で動画を作っていきたいのでiClone6で満足のいくカトゥーンレンダリングができないのならFBX出力して他のソフトでしないといけない。そのためにはパイプラインを最上位版にする必要がある(有料)。三万円弱っぽいので、買ってしまってもいいんだけどできたらセールの時に買いたいしiClone6で全部用が済むのなら必要ないので先にそれを確認する。それと、iClone6のデモやチュートリアルで、フィギアに設置する小道具の読み込み方や服の着せ方がなかった。服はとにかく、Daz Studio4.7でフィギアに着せて3DXchange5で持っていく方法しか無いんだろうか?フィギアを裸でiClone6用に設定して服とか髪...
3Dいじり

iClone6にDAZフィギアを読み込む。4

iClone6と3DXchange5を使って、Daz Studio4.7のGenesis 2 MaleをiClone6に読み込む。Reallusion公式チュートリアル動画↓これの日本語テキスト化です。喋っている英文は理解していませんので、説明が違っていたらごめんなさい。前記事↓iClone6にDAZフィギアを読み込む。3 | Create3D-3dCG制作作業日記このシリーズの記事一覧。↓iClone6にDAZフィギアを読み込む。 | Create3D-3dCG制作作業日記iClone6作業iClone6のデフォルトアニメーションをGenesis 2 Maleに適用する。これ、私、本当にたまげた。↑左ペインでモーションタブに移動。『モーション プラス』の中に、音声入りアニメーションポーズが入っています。アイコンをダブルクリックか、アバターにドロップすることで適用できます。さぁ、驚け。↓なめらかに動いて喋るGenesis 2 Male!Genesis 2 Maleが英語喋ってる!音声がデフォルトで入ってるって何事! シャカシャカ ""8(^∇^8)(8^∇^)8"" シャカシャカ表情が...
3Dいじり

iClone6にDAZフィギアを読み込む。3

iClone6と3DXchange5を使って、Daz Studio4.7のGenesis 2 MaleをiClone6に読み込む。Reallusion公式チュートリアル動画↓これの日本語テキスト化です。喋っている英文は理解していませんので、説明が違っていたらごめんなさい。前記事↓iClone6にDAZフィギアを読み込む。2 | Create3D-3dCG制作作業日記このシリーズの記事一覧。↓iClone6にDAZフィギアを読み込む。 | Create3D-3dCG制作作業日記3DXchange5での作業残り。3DXchange5からiClone6用に書きだす。↓アニメーションを書きだしたいならチェック。今回はチェックを外して書きだします。書き出し成功しました♪拡張子が『.iAvatar』になっているのを確認してください。 ファイルの拡張子を表示するには?お疲れさまでした♪次はiClone6での作業になります。iClone6に読み込む。説明動画では面白いランチャーを使ってドロップしていますが私は持っていないので、iClone6のウインドウを小さくしてデスクトップからファイルをウインドウに...