Daz Studio 中級講座

3Dいじり

【Daz Studioで動画作成】人間の唇の動きをDaz Studioで再現させる方法。【Mimic Live】

人間の唇の動きをDaz Studioで再現させる方法。Daz StudioではこのPluginを使うのが近道です。Mimic Live!こんな感じ。一番基礎的な使い方。設定によって、くちびるの動きがどう変わるのか判りやすいです。唇の動きを手動で当てているのかと思っていましたが自動モードと、テキストを入力して、そのテキストのアルファベットの通りに動く方法とあるんですね。アルファベットをローマ字で入力すれば、日本語でも似たようなくちびるの動きにできますね!これは、スゴイ。これも作例。Mimicで首から上の動きをつけて、上半身はAniMateでゆらゆらさせている模様。音声は自分で用意です。スライドバーで感情を調節できる無償音声合成ソフト「CeVIO Creative Studio FREE」 - 窓の杜(非商用利用は無償)SEGA feat. HATSUNE MIKU Project 公式サイト(有料ソフト)初音 ミクって、すでに『誰でも内容をよく知っている』ソフトだと会社が思っているのか↑の公式サイトで、『初音 ミクとは何か』というのがすぐに見付けられないサイト構造になってる(笑)『初音 ...
3Dいじり

【Daz Studio4.5・Photoshop】服の色替えをする

Simple Elegance この服の色替えを作る。  色替えする手順。Dazでアイテムを呼び出す。そこからフォルダを開く。テクスチャをPhotoshopで開く。色替えをする。 (模様などを変える)元のフォルダに私の名前のフォルダを作って、色替えファイルをいれる。Dazで確認する。  以上。     これは模様や、柄まで替える時に使う方法で 単純な色替えは、Daz Studio4.5だけでできます。  単純な色替え手順。Genesisに服を着せます。 色替えをするだけならGenesisに着せなくても、服だけ呼び出しても大丈夫です。   サーフェスタブのデフューズに注目。   左側の絵の部分をポイントすると、テクスチャが大きくなって見えます。   右側の下向き三角をクリックすると   カラーパネルが開きます。   好きな色をクリックして、OK。   先程白かった部分が赤くなりました。   ドレスも赤くなりました。   レンダリングしても赤いです。   別の色にします。   色替え完了♪      難しい方の色替え方法。Dazでアイテムを呼び出す。検索でアイテムを探す。  Genesis...
3Dいじり

ドリームハウスの家をShadeで分解、DAZStudio4で使う。

1、Shadeドリームハウスで部屋を作成。 2、Shadeで細部編集。 3、DAZStudio4に読み込み、使用。今回の修羅場でこの一連が確率できましたので メモっときます。これで、部屋とか買う必要がなくなりましたね♪Shade ドリームハウス キャンペーン版イーフロンティア (2009-11-20)売り上げランキング: 3,799Amazon.co.jpで詳細を見るShade 11 Basic Hybridイーフロンティア (2009-12-18)売り上げランキング: 3,579Amazon.co.jpで詳細を見る二つ足しても一万円になりません。私が持っているのは、Shade 13 Professional for Windows ↑これの一つ前のバージョン、12プロです。--------- ■ドリームハウスで部屋を作る --------- 好きなように小物を置いて満足する。 小物が足りないとか、手をくわえたいとかはShadeできますし 最終的にDAZStudio4に読み込みますので DAZStudio4でもいくらでも小物をくわえられます。今のところ、ドリームハウスの初期アイテムのみ...
Daz Studio

【Daz3D セール】Daz内定規ツール『Measure Metrics』が七割引!

Daz Studio4.9で、いろんなサイズを計ってみたい人へ。 自作アイテムをDazに取り込みたい人へ。 フィギア自作派の人へ。 マストアイテム!  Daz内のすべてを測れる定規ツール。 Measure Metrics | 3D Models and 3D Software by Daz 3D   ↓キャラクター紹介ページで下記のような『サイズ』を書いてあります。 Victoria 7 measurements courtesy of Measure Metrics for DAZ Studio: Height: 5' 10" (179.3 cm) Bust Circumference: 35.9" (91.2 cm) Waist Circumference: 23.9" (60.7 cm) Low Hip Circumference: 37.0" (93.9 cm)↑これ、このツールで計ってるんです♪ Dazの中で、『長さ』『周囲』などが『計測』できるツールです♪   どんな人に使いやすいツールか。 フィギアの身長などサイズを変更する。 フィギア自作したい人へ。 バストサイズを知り...
3Dいじり

【Daz】マイフィギアの服から基本フィギアの服を自動で改変する方法【5分でできる】

3dソフトでマイフィギア用に服を作って、Daz Studio4.8で基本フィギア用にテキトー服を作る場合のお手軽方法!くるさんが、トランスファーユーティリティの使い方で見つけられた方法です♪ブーツの改変で説明します↓完成図。→用意するもの。 マイフィギア 基本フィギア マイフィギア用の服今回は、マイフィギア歌仙さん↑白いフィギア用に作ったブーツをGenesis 2 Male用に改変します。↓マイフィギア歌仙さん♪ ゲーム『刀剣乱舞』のファンアートです。↑Genesis 2 Male改変フィギアで↓こんだけの身長の差があります。足も超長い!この歌仙さんに合わせて作ったブーツを、自動でGenesis 2 Male用に作り替えます。Genesis 2 Maleに歌仙さんのモーフを作成。 歌仙さんフィギアをOBJで書き出します。 『Kasen.obj』 Genesis 2 Maleにモーフローダープロで『Kasen.obj』をモーフにします。 【Daz】モーフローダープロの使い方【初歩】一分でできる。 | Create3D-3dCG制作作業日記 Genesis 2 Maleに、『Kasen.o...
3Dいじり

【D|S】ゼロポーズを登録しておく。【ポーズ中級】

Daz Studio4.8で一日に何十回とポーズをつける人向け。いろいろひねくって、あちこちのリミットを外してポーズをつけているとゼロに戻すのが大変なことがある。【Daz Studio4.5】パラメータのリミットを外す【基礎講座】 | Create3D-3dCG制作作業日記全身をゼロにするのはゼロポーズをつければいいけれど、 全身のポーズは動かさずに、手首だけリセットしたい。 視線はそのままで表情だけ無表情にしたい。 ハイヒールポーズの爪先だけをゼロにしたい。とか使い込んでると出てくる。特に動画とか、連続でシーンでの動きを作るとかだと頻繁。↓私が、今はこんなふうに、『コマワリ漫画』を作っているので、表情を何十回とつける。  (Daz Studio4.8だけで↓この漫画絵がレンダリングできます♪)【D|S】 湯屋4-4 絵を作る。 | Create3D-3dCG制作作業日記pixivにアップするような、一〇ページぐらいのストーリー漫画でもレンダリング画像は、七〇枚を越える。概算、70のポーズが必要になる。ほとんどは角度を変えたり、少しポーズを変えるだけだけど。一気に、部分的にゼロポーズに...
3Dいじり

【Daz】自作髪のセッティング方法

Daz Studio4.8での自作髪のセッティング方法。↑こういう髪を自作で作ったとする。↓メイキングはこちら↓歌仙兼定の髪を作る | Create3D-3dCG制作作業日記↓この子の髪を作ったときは、プロップのまま、ヘッドに設置してるだけだった。 それでも何も支障は無い。【3d服作成】ライアン作成【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記でも、プロップのままだと↓『髪属性』がつかないのね。↓この『ヘアー』ってアイコンを着けたいんだけど、未だに方法がわからない。髪属性なくても支障ないからいいんだけど、長髪では髪属性無いと困るので、見つけないといけない。↑これはまだできていないけれど、トランスファーユーティリティした時の注意点を書いとく。←歌仙さん。Dazで髪をセッティングする。スクショないので、文字だけ。『Genesis 2 Male改変歌仙さん』に着せる手順。 歌仙さんの身長で髪の毛を作っている場合、 『歌仙さんヘアOBJ』 『歌仙さんヘアOBJ』をDazにインポート。 Genesis 2 Maleの頭に合わせて髪の位置を決める。 その位置で髪の毛だけをOBJエクスポート...
3Dいじり

【Daz Studio4.6】シーンをマイライブラリの外に保存する。

Daz Studio4.6をしょっちゅう触っていて、山ほどシーンファイルが増えていく人に特にオススメ♪マイライブラリ外部保存。Daz Studio4.6は、シーンとかをマイライブラリの好きな所に保存できます。マイライブラリ内に保存すると、スマートコンテンツからも呼び出せて便利♪ただ、どんだけ前バージョンよりシーンファイルが軽くなったとかいっても300キロはある。10シーンで3メガ。100シーンで30メガ。一日一つシーン作ったら、二年で700シーン、210メガ。容量より、もう使わないかもしれないものをマイライブラリに保存してるのが鬱陶しい。しかも、『自分で作ったファイル』だから、バックアップは自分でしなきゃいけない。うっかり、マイライブラリを初期化したりしたら、シーンは消えてしまう。なので、私は外部にマイデータを保存しています。ちょくちょくDazから使うものだけマイライブラリに保存。他は、マイライブラリ外の作業フォルダに溜めています。↑これだけでも4ギガあります。一度使ったシーンをもう一度使うことはそうそう無い。けど、万が一同じシーンを使うなら、置いてないと邪魔臭い。大体、ブログ用には1...
3Dいじり

【D|S小チップ】 背景に合わせた太陽光ライトを設置する【ディスタントライト】

Daz Studio4.9の小さな小さなチップ。↓この広大なアイテムに太陽光ライトを+します。Speed Render Stages 最近の背景アイテムはライトが同梱のことが多いですが昔のアイテムはそうではないので、『太陽光』の設置はしたほうがリアル感は増します。アイテムを全部グループにまとめます。【D|S小チップ】アイテムをグループにまとめてスッキリと!【5秒でできる】 | Create3D-3dCG制作作業日記ライトとかカメラとか、人物とか増えていくので↑この方法で背景アイテムを『背景』グループにまとめてしまいます。ディスタントライトを出す。三つ、アイテムを出しただけの状態です。↑正面が見えています。山の陰が斜めですね。ディスタントライトをつけるには、この背景に合わせないといけないので『山の陰の正反対』を見つけないといけません。↓山の影が全部こっちを向いている状態ですね。床表示が邪魔なので↓この方法で消しましょう。【D|S小チップ】 床の格子を消す 【3秒でできる】 | Create3D-3dCG制作作業日記すっきりしましたね!↓右側から太陽が照っていますね。カメラを左に向けましょ...
3Dいじり

【D|S メンテナンス】ディレクトリがおかしくなってた。

Daz Studio4.9の手動メンテナンス。ログファイルから不備を探すDazでの操作を全部記録しているログファイルはここにあります↓【Daz Studio4.6】レンダリング時間を正確に知る方法。 | Create3D-3dCG制作作業日記↓前から、『???』のログがあるのは気付いてた。2017-59-05 07:59:16.160 WARNING: general\dzcontentmgr.cpp(1448): Nested directory encountered while adding a Poser folder: E:/?_?E?????[?h/?V?μ?¢?t?H???_?[/?c?`?y/130210_?s?s???E?c?A???a?I/120314/complet kitchen bk drop .zip : E:/?_?E?????[?h/?V?μ?¢?t?H???_?[/?c?`?y/130210_?s?s???E?c?A???a?I/120314↑このパス、どこなの? フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】W...
3Dいじり

【D|S小チップ】テクスチャの張り替えをより簡単にする。

Daz Studio4.9の小さな小さなチップ。テクスチャの張り替えをより簡単にする。Dazで買ったアイテムのテクスチャを張り替える時に↓素直にブラウズすると↓そのアイテムのフォルダまで連れて行かれてしまう。ここで先に『None』を選択。↓テクスチャをつけていない状態でブラウズするとDazで先程開いたフォルダが開く。アイテムのフォルダに連れて行かれない分、手間が減る。私の使いどころ。↓自作アイテムを作っていて、作業フォルダにテクスチャがある場合。【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。69【刀身のテクスチャ修正完了】 | Create3D-3dCG制作作業日記何度もDazから作業フォルダのテクスチャを当てているのにマーチャントリソースの、今回なら↓このアイテムでマテリアルをつけた場合Advanced Metal Creatorデフューズテクスチャを作業フォルダに取りにいこうとしているのに素直にブラウズすると、↑このアイテムのフォルダにいったん飛ばされるのが面倒だった。先にNoneして置くと、ブラウザした時に先程あけていた作業フォルダがすぐに開く。クイックアクセスに、作業フォルダを登録してるか...
3Dいじり

【D|S】OBJで他ソフトと連携する使い方

Daz Studio4.9でOBJ入出力を使う初歩。3dソフトの連携で『OBJ入出力』は一番基本です。Dazは色々な入出力に対応しています。Daz Studioとの連携 | Create3D-3dCG制作作業日記【Daz Studio4.7】アイテムをエクスポートして他のソフトで使いたい。 | Create3D-3dCG制作作業日記Daz Studioで自作アイテムを設定するためのまとめ。 | Create3D-3dCG制作作業日記OBJ出力の方法。シーンで見えているアイテムを全部書き出します。シーンに複数のアイテムがあって、その一部を書き出したい場合は書き出したいアイテム以外を不可視にしてください。(目のマークをクリックして閉じさせる)フィギアの腕だけ書き出したい、顔だけ書き出したい、というときはそこ以外を不可視にしてください。大体は、Dazで不可視にするより、3dソフトで削除する方が楽です。該当メッシュのパラメーターで『ベース』を確認する。シーンでメッシュを選択して↓『レゾリューション レベル』で『ベース』必ずこれを確認してください。フィギア以外は『ベース』だけで『ハイレゾリューシ...
2Dいじり

【D|S】Daz向けではないアイテムをDazで使う方法。【中級】

Daz Studio4.9向けに作られていないアイテムをPhotoshopを使ってDaz用に作り直す方法。Daz以外のソフトが必要ですので中級としました。メッシュはいじりません。テクスチャをPhotoshopで少し操作するだけです。Photoshop必須。Photoshopで絵を作ることができなくても大丈夫。レイヤー操作、チャンネル操作だけ勉強してきてください。Photoshopは絵を描く、加工する、だけではなく、優秀なファイル交換ツールでもあるんです。Photoshopで開けない画像ファイルってあまりないです。読んでるだけでは難しく感じますがソフトとくびっぴきで一つ一つやっていけば凄く簡単なことです。私も独学でおぼえました! 大丈夫。一つ一つは簡単なことですよ♪Dazに作り直す実践。↓無料、使用無制限アイテムを使ってみましょう♪ ライセンスが『パブリックドメイン(著作権無し)』ですので安心して何にでも使ってください。(商用も、作り替えも可)Free Bamboo v1 - 3D Model - ShareCGこのアイテムのフォルダはこうなっています↓TGAファイルってナニ? って大体...
3Dいじり

【D|S】ド派手効果の挿れ方♪【レンダリング】一分でできる【有料】

Daz Studio4.9でレンダリングした画像をより派手に仕上げる最短の方法♪Photoshop無くてもできます。Daz Studioだけでできます。張りぼてエフェクトの決定版!Iray対応!アクションしたいなら超便利!張りぼてに エフェクト画像を 張り付けてあるだけ なので 超軽い!Photoshopで効果をいれるより、角度を決めて一気につけられるから簡単♪Jepe's Z-Bundle IV 同梱アイテムJepe's FlameZ III DFJepe's PlateZJepe's PlateZ IIJepe's PlateZ IIIJepes Z-Bundle III 同梱アイテムJepe's GraphicZJepe's GraphicZ IIJepe's GraphicZ III - GreenZJepe's ElementZ IIJepe's FlameZ IIJepe's Z-Bundle同梱アイテムJepe's SteamZjepes-flamezJepe's ElementZJepe's DragonFire私の使い方はこちら↓私のは、全部3Delightでのレンダ...
3Dいじり

【D|S】ポーズをつけたアイテムを、グループに入れる場合。

Daz Studio4.9でのグループ動作の一つの方法。一度ポーズをつけたアイテムを他のグループに入れると、ポーズが変わることがある。その修正方法。ポーズが変わる実例。↓こういうシーンで、刀を目立たせるために『刀ライト』を設置。↓ライトを設置した状態ではライトがシーンで最上層にいる。刀にライトはあった方が良いので刀とライトを一緒に登録しようとして、刀のグループにライトを入れたら↓↑ライトの場所が変わった!グループの中の階層はこうなってる↓ フィギア二体用のグループ フィギアグループ 刀グループ ライトこのグループ達が、裸のライトのポーズをローカルで変えてしまってワールドで違うポーズになったらしい。 【D|S】 絶対座標とローカル座標 | Create3D-3dCG制作作業日記 【D|S】アイテムの動かし方 5種類。 | Create3D-3dCG制作作業日記グループにいれるとポーズが変わる場合の解決方法。まず、最上層で、ライトをグループにいれる。そののち、『刀グループ』に、グループごといれる。そのあと、邪魔だと思えば、ライトのグループだけ外せばいい。ライトグループに入っていても、なんの...
3Dいじり

【D|S】スポットライトカメラの便利な使い方。【五秒でできる小技】

Daz Studio4.9でスポットライトを使う場合(前バージョンでも可能)スポットライトの位置を簡単に決めてしまう小技。スポットライトを出す方法は二つ。 スポットライトを出して、角度を合わせる。 他のカメラで照らす方向を定めて、スポットライトをそれに合わせる。スポットライトを出して角度を合わせるのは普通なのでもう一つの方法をご紹介。私は、こちらの方が好きです♪実例はカトゥーン(漫画)レンダリングですがフォトリアルでも考え方は一緒です。実例↓こういうシーンを撮る時紫髪の人の右手に持ってるのは日本刀なんだけど、、影になって何も見えない。私が作った歌仙兼定。こういう時は、ここだけ横からスポットライトをつけて照らす。パースペクティブカメラで刀を横から見る。(他のカメラでも可能)↑透視図(パースペクティブ)カメラで刀の側面を映して、クリエイト → ニュー スポットライト↓オプションで『透視図カメラ』を選択すると、透視図カメラと同じ位置、方向にスボットライトがつきます。刀が明るくなりました♪↓刀が明るくなり、他はあまり影響されません。(右手の平がちょっと明るくなった)この方法が便利だと、私が思う...