【Maya】日本刀、歌仙兼定を作る。176【刀置きを作る】

3Dいじり
3Dいじり3Dを自作するMaya作業記録

この記事は約4分で読めます。

Autodesk Maya 2014で刀置きを作る。

日本刀、歌仙兼定の付属品。

zz 20170203_0908291

前記事↓

【Maya】日本刀、歌仙兼定を作る。175【刀置きを作る】 | Create3D-3dCG制作作業日記

シリーズ一覧記事。↓

 

刀掛けの背板に蒔絵をつける。

真っ黒い漆にはどうしても金色の蒔絵が欲しいw

この時点で、刀置きではなく、パーティーションか、壁飾り扱いw

 

ただ、青にしただけで、めっちゃ綺麗っ! Iray凄いな!

20170203_00Create3D1211

 

とりあえず、蒔絵のテクスチャを作ってこんな感じの設定にした。

【Photoshop】簡単に蒔絵の柄を作る。【5分でできる】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

背景が金色でも綺麗だよねw

20170203_00Create3D1212

 

ベースカラーを黄土色にして、テクスチャで抜いた。

20170203_00Create3D1228

 

なかなか金色が出なくて試行錯誤。

20170203_00Create3D1213

 

ここで、反転画像を作った。

20170203_00Create3D1214

 

20170203_00Create3D121520170203_00Create3D1216

 

金色をはっきりさせるのはこれが良かったけど

20170203_00Create3D1229これってデフォルトにある

↓カーペイントの設定なんだよね。

20170203_00Create3D1230

ラメが入る。

 

↓左がラメ無し、右がラメあり。

20170203_00Create3D121720170203_00Create3D1218

金粉がラメなんだから、金粉にラメが入られると困るんだけど

結果的にこれをいれないと、発色が悪かったので入れた。

ラメを入れたいんじゃなく、このパラメータに黄土色を設定するのが重要だった。

 

今、手さぐりなので、間違ってるかもしれないけど、とりあえず現時点では満足してる。

この柄自体も五分ぐらいでできるものだから、コスパめっちゃいい!ヽ(´▽`)ノ

 

こうなった。

zz 20170203_090829

豪華っ!

 

日輪を追加。ちょっと縮小してる。

zz 20170203_0908291

すばらしいっ!

 

↓スタンドは蒔絵ない方が上品だね。ここは好き好きかなぁ。金粉ある方が迫力あるw↑これの迫力は凄いよね。

20170203_00Create3D1231

カタチがモダンだから、お城とか、古典の部屋には似合わないけど、現代豪邸ならいいんじゃない?♪ヽ(´▽`)ノ

 

もうちょっと、金粉を本当にキラキラさせる方法はないかな?

 

最初に、テキトーに作ったときはスタンド、こうだった。

20170203_00Create3D1227

↑これは金粉が明らかに邪魔だと思ったんだ。

 

↓これは、立体的に前にせりだしている部分が上の絵から続いて見えるから迫力があるんだ。

zz 20170203_090829

こっちに水がしぶいたり、打ちつけたりしてる感じだよね。

とりあえず、真ん中を開けて空白部分を作ろうと思っただけなんだけど。

いい感じになった!ヽ(´▽`)ノ

 

 

 

 

 

 

 

シリーズ一覧記事。↓

歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記

刀掛けを作る | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

【この記事を書いた日 2017/02/03  9:43 】

 

関連記事

Maya小技 | Create3D-3dCG制作作業日記

UV習熟 | Create3D-3dCG制作作業日記

Maya | Create3D-3dCG制作作業日記

3d小物作成 | Create3D-3dCG制作作業日記

3d服作成 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

3Dで髪の毛を作成する | Create3D-3dCG制作作業日記

3Dで髪の毛を作成する | Create3D-3dCG制作作業日記

↑タグの統合そのうちします。

 

   ↑これ、Maya買ったらなるべく早い内に読む方がいい。 モデリングのスタートダッシュが早くなる。  

モデリング講師の方が書かれているので、

  • 『天才』が書いた本で、『ここはぐーっとディティールを書き込む』とか
    • 『だから、そこをどう書き込むんだよ!!』みたいな
  • 『そこ、飛ばしたけど、そこが知りたいねん!』みたいな

そういう、曖昧模糊とした所がない。

 

  • 『なぜできない』のか?
    • 『どうやったらできる』のか?
  • 初心者がどこでつまずくのか?
    • それをどうやって解決するのか?
  • プロでも、独学でしていたら気付かずに苦労しているのはココ。
    • こうしたら、初心者でも、プロ波のツールにできる!

それが、具体的に書かれているので、すぐに初心者脱出できます。

 

基本はマヤを使っていますが、

モデリングの基本はブレンダーでも流用できる『考え方』です。

 

私が初期に買ったのは下記の6冊。

Maya スタジオプロジェクト Dynamics - Mayaで作成するリアルな大地、風、火、水のエフェクト田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique) [digital]TEXTURING & PAINTINGMaya実践ハードサーフェスモデリング:プロップと背景から学ぶワークフロー (CG Pro Insights) Maya 3D スーパーテクニックAutodesk Mayaキャラクターモデリング造形力矯正バイブル -へたくそスパイラルからの脱出! ! - 

 


[digital]TEXTURING & PAINTING

テクスチャを自分で作るなら、

これも読んだ方がいい。

映画のテクスチャとか作っている人の本。

はっきり言うと、精神論なんだけど、

『リアルなテクスチャを作るなら、ここまでやるんだ?』という

『プロの最高峰』が見える。

 

別に自分が最高峰にならなくても、最高峰を知っておくことは重要。

この人も天才だから、私には意味不明のところがあったけど

それ以外の『理屈』ははっきり書かれている。

 

『理屈から入る』人には最適。

 

コメント