Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。 テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。 前記事↓ 【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。146【ハバキ回りを整える】 | Create3D-3dCG制作作業日記 シリーズ一覧記事。↓ 歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
ハバキのテクスチャを正す。
↓ハバキの左端がテクスチャが切れてる? UVを緑一色にする。
↑サイドのサーフェイスだけ選択して緑になってる。 サーフェイスの指定間違いではない。 UVに沿って塗りつぶす。
UVがおかしい。 該当部分を赤で塗りつぶす。
UVに↓この端っこが含まれていなかった。
OK。
とんだところで手間をくった。 だから、ナカゴがなんでそんな黒いんだ、と。
それと、刃に気泡が見えないと思ったら、気泡レイヤーが空っぽだった…… 名前だけ残してどこに消えたーっ! ↓前の刀身の気泡。
↓これがそのまま薄くなってる↑
今、↑このレイヤーを薄くするだけだと↓こうなる。
↓『桜』フォルダが邪魔をしてたみたい。
そのうえに気泡レイヤーを配置したら、綺麗にグレーになった。 というか、桜フォルダを一番下に置いた。
↓銘がなぜギザギザになるのかと、ずっとテクスチャを見てた。
『住』『天』が一番ギザギザが酷い。 Irayレンダリングだと、メッシュに依存せずディスプレイメントができると思ってた。 Irayプレビューが、ディスプレイメントが表示されにくいだけで、Irayレンダリングでも、ディスプレイメントはメッシュ解像度に依存するんだ? ↓一番上がサブデビジョン無し。一番下が、サブデビジョン最高値。
↓この、メッシュ感覚が広い部分がやっぱりディスプレイメントが甘くなるんだ。
ナカゴの左側と同じぐらいメッシュを入れる。
綺麗綺麗。 シリーズ一覧記事。↓ 歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
エンジョイ! & サンキュー♪ 【この記事を書いた日 2016/12/28 9:36 】 新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。 Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記 過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。 ↓特に、女性のセクシー服一覧。 セクシー | DAZカテゴリ一覧 フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記
まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪
初心者のかたへ参考記事。
- 【Daz】リアルレンダリングを目指す方へ。【Iray】 | Create3D-3dCG制作作業日記
- 【ライト】15分でわかるHDR&IBL【Daz Studio4.5】 | Create3D-3dCG制作作業日記
- 超簡単なライト設定。【Daz Studio4.5】 | Create3D-3dCG制作作業日記
自作派のかたへ
アイテム特集
- 【DAZ】3Dでグロやりたい人向け特集【残虐・猟奇・血みどろ・拷問】 | Create3D-3dCG制作作業日記
- 【DAZ特集】化け物フィギア | Create3D-3dCG制作作業日記
- 【DAZ】廃墟特集 | Create3D-3dCG制作作業日記
コメント