Daz Studio4.9でセッティングする。
- メッシュはAutodesk Maya 2014。
- PhotoshopCS6でtexture作る。
武器5点を一気に仕上げるので、一つのシリーズ記事にまとめます。
シリーズ一覧記事。↓
DAZ3Dで、この日本刀の販売が決定しました♪
是非、あなたのパソコンで見てください。
前記事↓
現状確認2
ここから消えてる子も、OBJは残ってるから
作成から、テクスチャ設定まで
やりなおせばいいだけなんだけどね!
設定が面倒臭かったんだよね。
しかも、『目』のテクスチャだけが
ピンポイントでなくなってて、
googleフォトのバックアップの、
数十万画像から必死で探し出したw
アレ? ↓これしか無い。
テクスチャ、探し出したのはどこおいた?
そうなんだよ、
前のパソコンでは、まだ
『フォルダ構造』がぐっちゃぐちゃだったから
どこにナニを置くかとか
整頓してなかったんだよね。
テクスチャ救出したはずなのに
そのテクスチャが無い
画像はなくなってるけど下記記事で
【DAZStudio4】綺麗な青い目できました♪【非リアル&非アニメ】 | DAZ3DでCreate3D-3d。CG制作作業日記
■この目に使用しているテクスチャ。
光彩 拡散 青い目のテクスチャ(MANGA_eye_sirome.jpg)←自作
角膜 透明度 (MANGA_eye_light.jpg)←自作
テクスチャのファイル名を残してた!
でも、これで検索しても出てこないんだよ(⊃д⊂)
googleフォトから救出したファイルは
この名前だった筈なのに。
googleフォトが、ファイル名でも検索くれればいいのに。
なんで、ファイル名検索ができないんだよ!!
多分、Google フォトが
『デジカメ画像』に特化してるから
ファイル名にステイタス割いてないんだよね。
デジカメのファイル名いじる人まずいないから。
救出するときにアルバムに入れてたの思い出した!
あったあったあった!!!ヽ(´▽`)ノ
『目の色』はあと三倍ぐらいあるけど
もう探しきらんかったんだ。
↓左上の『一色の目』は色替えで済むんだけど
ちょっと色を混ぜてあるのとか、
『もう一度』って言われると凄く萎えるからさぁ。
よかった。
あとは色替えだけだから、フォトショですぐできる。
↓顔テクスチャも救出できた!
なんといっても、これが一番大変だから……\(T▽T)/
よかった!
とりあえず、キャラクターは後回しで
今は日本刀の復活。
目の色、実際にはこんだけ作ってた!
【D|S】フィギアの目の色を変更する方法【漫画レンダリング】 | Create3D-3dCG制作作業日記
青色でもみんな色が違うんだよ!
っていうこだわりね。
三日月用のテクスチャとかっ、発掘できて無い!
こういう『なくなった!(⊃д⊂)』っていう
衝撃を受けるのがいやで、確認しなかったんだよね。
わが子がいなくなったような衝撃なんだよ。
本当に胸が痛い。
だからパソコンバックアップはちゃんとしようね!!
DATAフォルダを必ずバックアップしよう!!
絶対だぞ!
関連記事
エンジョイ! & サンキュー♪ 天川和香
↑これ、Maya買ったらなるべく早い内に読む方がいい。 モデリングのスタートダッシュが早くなる。
モデリング講師の方が書かれているので、
- 『天才』が書いた本で、『ここはぐーっとディティールを書き込む』とか
- 『だから、そこをどう書き込むんだよ!!』みたいな
- 『そこ、飛ばしたけど、そこが知りたいねん!』みたいな
そういう、曖昧模糊とした所がない。
- 『なぜできない』のか?
- 『どうやったらできる』のか?
- 初心者がどこでつまずくのか?
- それをどうやって解決するのか?
- プロでも、独学でしていたら気付かずに苦労しているのはココ。
- こうしたら、初心者でも、プロ波のツールにできる!
それが、具体的に書かれているので、すぐに初心者脱出できます。
基本はマヤを使っていますが、
モデリングの基本はブレンダーでも流用できる『考え方』です。
私が初期に買ったのは下記の6冊。
[digital]TEXTURING & PAINTING |
テクスチャを自分で作るなら、 これも読んだ方がいい。 映画のテクスチャとか作っている人の本。 |
はっきり言うと、精神論なんだけど、
『リアルなテクスチャを作るなら、ここまでやるんだ?』という
『プロの最高峰』が見える。
別に自分が最高峰にならなくても、最高峰を知っておくことは重要。
この人も天才だから、私には意味不明のところがあったけど
それ以外の『理屈』ははっきり書かれている。
『理屈から入る』人には最適。
コメント