【Shadeドリームハウス】マンションの一室を作る。1

3Dいじり3Dを自作するShadeドリームハウス作業記録

この記事は約6分で読めます。

20140805_Create3D092720140805_Create3D0928

テキトーに配置して、Mayaで細部は変えたり作ったり。

 

年収一億円弱の人が、年収600万円ぐらいの人が住んでるマンションに住んでる、

って小説で書いたけど、作ってみたらでかくなってしまった……

年収600万って言ったら、家賃月10万相当が妥当。(年収の二割として)

 

この部屋10万円じゃないよ(笑)

香港並に地価の高い設定だから、年収2000万円に変えておこうかな。

 

家主は190センチ越えてる大男のなので、ベッドはトールサイズのキングサイズです。

いや、トールサイズ(195センチ)でも足りないな。 特注にして210センチにしよう。

 

この家、欧米の家なんだけど、玄関フロアの床をどうすればいいのかと検索してみた。

 

アメリカ 玄関 床 – Google 検索 entrance floor apartment house – Google 検索

(間取りがいっぱい)

 

ちょっと狭くした。

20140805_Create3D0929

お隣の部屋は、赤枠のところが収納になる。

右下の収納は、奥行きが押し入れ分ある。

右上にも大きな収納があるし、左の寝室の上がウォークインクロゼットなので 収納はたりるんじゃないかな。

玄関ホール自体も二畳あるし。 (欧米住宅といいながら、広さは畳かよっていうね(笑))

 

左上の紫は、ボイラーとか、部屋主に関係ない、収納というか、機械類。

配管からいうと、キッチンとバスルームが隣接してる方がいいと思うけど、これでいく。

とりあえず、玄関フロアの床板と室内の床板を変える必要はなさそうなので、 全部同じ床板にしよう。

 

エントランスフロアの床板が変わってるの、豪邸だけっぽい。

マット引いてるところが多いから、それでぱっとみ、床が違うように見えるだけかな。

 

全然関係ないけど 今回、欧米の玄関を検索してて驚いたのが

玄関ドアの位置がリビングより高いものがあるということ。

 

日本みたいに三和土で一段上がってるわけじゃないのに。

雨降ったら、玄関から階段からリビングまで一気に汚れない? と、ちょっと心配になった。

 

『apartment house』で検索しても豪邸しか出て来ないので

もうちょっと下のランクの家の言い方があるのかな?

 

日本の『マンション』は欧米では『アパート』

欧米で『マンション』というとものすごい豪邸になる。

 

だから、海外で犯罪に巻き込まれた日本人が

「日本でどこに住んでる?」って問い詰められて「マンション」って答えたら

大富豪だと思われて賠償金とか跳ね上がるとか聞いた。

 

シェアハウスじゃないよな? なんか、ないのかな。

 

マイクロアパートってのがあったよ。

マイクロアパート – Google 検索

日本のワンルームに相当するものらしい。

 

長くなったので↓コッチにupした。

思い出の無い、使っていないものはゴミなんだ。捨てよう。 | BL作家 晶山嵐の日記

 


やっぱり、収納の傍に配管があるのとか、配管がまとまってないのがいやだったので

キッチンダイニングと寝室を入れ換えた。

収納が壁を覆ってるから防音効果もばっちり!

20140806_Create3D0958

20140806_Create3D0959

キッチンのコンロ脇の隙間には、ワゴンをもう一つ作り付ける。

料理ができるたびにダイニングテーブルまで持っていくのは面倒だと思うので

間に皿置き場にできる棚を置いた。その右側の黒いのはごみ箱。

 

テーブルをもう少し右側に、ソファーに隣接するぐらいに置いたら

あと一畳分左の壁を狭くできるんだけど

玄関から窓までスカンと何も無い映像が欲しかったので……

 

いや、やっぱり詰めよう。

↓こう、玄関開けたときに、窓までスカンとしてた方が気持ちいいやん? 20140806_Create3D096020140806_Create3D0961

テーブルをここに持ってくるとこうなる。

 

でもやっぱり、廊下分、無駄だと思うのでこっちにする。

よし、随分こじんまりとなった♪

 

20140806_Create3D096320140806_Create3D0962

20140806_Create3D0965

 

証明の配置高いじって、流しの上に蛍光灯置いたのに、台所が明るくならない。

床には反射してるのに。

20140806_Create3D096620140806_Create3D0967

というか、そこに照明おいて、この視点で床にそんなくっきり映りこむ筈無いよね。

 

照明を変更するたびに、『高品質』ボタンをポチしなきゃいけなかったのね。

20140806_Create3D096820140806_Create3D0969

明るすぎる(笑)

まぁ、キッチンはこんぐらいでいいでしょう。

 

この照明はDaz Studio4.6に持ち込めるわけではないので

設定し直しになるけど

とりあえず、見た目でね。

 

あとはスタンドを置いて明るさ確保。

20140806_Create3D0971

こんな感じかな。

 

夜照明ってどうやるんだっけ?

 

20140806_Create3D0973←これを選択して↓チェックを外す。

20140806_Create3D0974

 

明るいっ!

20140806_Create3D0972

↑イイカンジ♪

 

台所とか洗面所とか消してみた。↓

あれ? ↓照明減らしたのに、なんでソファー周り、明るくなった?

20140806_Create3D0975

ダイニングテーブルの上のコードペンがさっきまで反応してなかった?

いや、全部明るくなってるよねこれ。なんで?

 

また電気消したらまた明るくなった。

20140806_Create3D0976

これ、室内の『明かりの総量』が規定されてる?

だから、一つ消すと全体的にその明かり分、分化されてない?

 

 

高品質でやったらもっと明るくなった……

20140806_Create3D0977

 

↓スポットライトとかこんぐらいの明るさでいいんだよ。

20140806_Create3D0972

 

低解像度でやったらもっと酷くなった……

20140806_Create3D0978

 

スポットライトの明るさは、ルーメン300で、いじってないんだよ?

なんで明るさ変わるの?

 

昼間にしたら、暗くなった。

20140806_Create3D097920140806_Create3D0980

やっぱり夜は明るすぎる。

 

天空光をいれると、適量になるけど、夜、こんな明るくなくていい。

20140806_Create3D098120140806_Create3D0982

 

いらん処もつけてみてようやくこんな感じ。

やっぱり、室内の光の総量が決まってる気がする。

20140806_Create3D0983

夜、テレビを見てるならこんな感じでいい。

 

リビングのシーリングファンの電気つけてみた↓

20140806_Create3D0984

スポットライトの量に変化は無いっぽい。

 

料理作ってる人と、リビングでテレビ見てる人がいる場合。

20140806_Create3D0985

リビングはテレビの光量もこれに加わるから、もう少し明るい。

 

キッチン、今気付いた。流しとコンロの位置が逆だ。

流しは冷蔵庫の側に無いといけない。

Mayaで変更しよう。

 

リビングのガラステーブルも大きくする予定。

 

キッチンは↓二つの蛍光灯入れてるんだ。一個でいいね。というか、明るすぎる。

20140806_Create3D0986

 

↓光量、法外に高くないか?

20140806_Create3D0987

新品の蛍光灯で3000ぐらいって書いてる。↓
LED水銀灯・LED照明・LED蛍光灯・LED防犯灯のSOULight『ソーライト』公式ホームページ【株式会社エスワイケイ】
“数字”で選ぶLED照明(1):消費電力と明るさの関係を読み解こう – スマートジャパン

 

え? なんでこんな光量なの?

 

キッチンとお風呂と洗面所の蛍光灯を全部、3000に変更

ベッドのヘッドの照明を3000→1000に変更。

 

ん?

↓左が光量変更後。右が変更前。

20140806_Create3D098820140806_Create3D0985

左の方が、スポットライトが明るくなってる。

 

こういうときは、ソフトの再起動。

 

まったくかわりない。ソフトの機嫌じゃないっぽい。

20140806_Create3D0993

 

計算中の↓これの方がいい。

20140806_Create3D0992

Daz Studio4.6で照明をつけるときは、こんな感じでつけよう。


まぁ、これで家自体はいいので、↓の方法でDaz Studio4.6用に変更する。

ドリームハウスの家をShadeで分解、DAZStudio4で使う。 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

2014_08_06(水) am09:55

コメント