どんどん質問ください。
特に、Daz Studio布教委員会なので、(非公式です)
Daz Studioでわからないことがあったら即座に聞いてください。
第四世代以下のことと、フォトリアルレンダリングは知りませんが(ごめんなさい)
最近のことなら中級ぐらいまではたいがいわかります。
興味のある分野でしたら、わからなくても調べます。
他のソフトでも、このブログにあるような記事の、もっと詳細でしたらお答えできます。
申し訳ないですが、フォトリアルレンダリングには興味がないので、これはごめんなさい。
Irayでアイテムを作ったことはあるので、多少はお答えできますが
レンダリングして検証するような記事は、私では作れませんし、お答えできません。
こちらからも質問差し上げます。
質問いただいた時に、物凄い質問返しをすることがあります。
それに脅えないでくださいw
初心者はまず『わからないところがわからない』ものです。
そして、『質問する』のにもレベルがあるんです。
特に、Daz初心者なのに、質問も初心者となると、
もう、質問の意味がわからないんです。
実際には、『質問文が意味をなしていない』ことが多いのです。
それはあなたのせいではないです。
あなたが初心者だからです。
ですので、その『わからない』部分がどこなのか、
こちらから質問して答えていただいて
『あなたの判らない部分』がわかった時、
ようやく私は、
『あなたの判らない部分』について回答できます。
質問で質問をはぐらかそうとしてるわけではないんです。
私は、あなたの疑問にお答えしたい。
けれど、『あなたのわからない部分』がどこなのかが『私にはわからない』ので
その部分を特定するために細かい質問を差し上げることになります。
この時点で、返信が来なくなることが多いです。
多分、私の質問の意味がわからない、または面倒くさい、から『やめちゃう』んでしょうけれど
わからない部分は質問を返してくださればいいんです。
私の時間がもったいないとか、考えなくていいです。
私は、あなたが疑問を持ったことが解決できないってのが、一番いやです。
「あの人ちゃんとできたのかなぁ」って、ずっと気になっています。
『できました!』っていう、答えが欲しいw
それまでは、どこまでもつきあいます。
ただ、『パソコンの異常』ってのはあるので
こちらで再現できないエラーはまた、どうしようもないんですが
できるところまではやります。
私も大概のエラーやってきましたから! 大丈夫!
スキーで一度も転んだことない人は、転んだら立ち上がるの大変ですが
最初に何回も転んだ人は、すぐに起き上がれるようになります!
エラーが起こったら『運がないな』とか思わないでください。
どんなソフトだってエラーはおこりますし
大体の『エラーと考えられること』は『操作のミス』です。
うっかりショートカット押しちゃった、
うっかりウインドウ変なならびにしちゃった、
とか、クリックミス、打鍵ミスが一番多いです。
悩まずすぐ質問ください。
操作のミスは、聞いていただければすぐにわかります。
共に解決しましょう。
ですから、私に質問を返されたら、わかる範囲で答えてください。
その最初の質問で何度もやりとりすることになるかもしれませんが
大丈夫!
私は怒ってなんていませんし、時間の無駄だとも思いません。
あなたができるようになることが先決です。
あなたがくじけたら終わりですから、
「あの人無事使えるようになったのかなー」と、私にいつまでも悩ませるのではなく
即効解決してしまいましょう♪
何度も書きますが
一度質問をいただいたら、わからないまま音信不通になられるのが一番いやです。
解決しましょう!
パソコンが使えない!
ってなったときに
初心者で一番多いのが『電源プラグが入っていなかった』というものです。
これを聞いたとき、嘘だろ、と私は思ったんですが
父や母が普通にやらかしますw
ですので、原因のわからない質問をいただくと、
そういう『初歩的なこと』の確認するための質問をします。
「そんなとこでつまずいてんじゃねーよっ!」ってなると思いますが
(企業のサポートから返信いただくたび、私はそう思いますw)
それはあなたの質問に足りない部分があるからです。
最初から微に入り細に入り質問くださったら、
電源のミスでないことはこちらもわかりますから
そんな質問はしません。
Dazで質問をいただき始めた当初
『Dazが正常に動きません(凄く遅いです)』って質問をいただいて
四苦八苦したあげく、XPだか、その前の機種で使ってた、ということがありました。
「Daz Studio4がそれは対応してないかもですね」
「パソコンが対応していたとしても、メモリが現状では足りませんね」という結論。
これは、私ではどうにもできません。
だから、サポートにメールを出すときのフォームには
バージョンを答える欄があるでしょう?
バージョン故のエラーが多いからです。
そういうことを繰り返したから、私もまず最初に質問返しをするんです。
質問に情報が足りないのは、質問初心者だからです。
そして、初心者の時期は誰にでもあります。
だから、『要領悪い質問しやがって!』なんて、私はは考えていません。
初心者だからハウツーが必要で
私は初心者向けハウツーを作っているのですから
初心者を馬鹿にするようなことは一切ありません。
初心者をすぎないと中級者になれないんですよ!
ただ、そういう方は初歩的なミスをしていることが多いので
『電源入れましたか?』的な返信が最初になります。
こういう質問返しをされたら、『自分の質問に情報が足りないんだな』と思ってください。
最初のコンタクトから、微に入り細に入り書いていただいた方が私は楽です。
『この情報いらないかな?』とあなたが判断して、それを削除しないでください。
読むのなんて一瞬です。
不要な情報はこちらで削除します。
あなたは、現状を全部説明することにのみ注力して下さい。
せめて、
『どんな目的で、ナニの機能を、こう使ったら、こうなった』
はクリアしてください。
「こうなったんですけど、助けて下さい」だけだと
『電源入れましたか?』からこちらが質問しないと、エラー原因がまったくわからないんです。
質問文のテンプレートです。
- パソコンはナニを使っていますか?
- Windows? マック? OSのバージョンは?
- ソフトのバージョンはなんですか?
- 現状困っていることはなんですか?
- ナニをしたらそうなりました?
- Dazの再起動、パソコンの再起動をしてもそのエラーが再現されますか?
- ナニをしようとしてそうなりましたか?
↑これをテキストエディタなどにコピペして、答えたものをコメント欄にコピペしてください。
ソフトのバージョンはここで調べられます。
ヘルプ → アバウト Dazスタジオ
↑『ヘルプ』のなかの『about(ソフト名)』『(ソフト名)について』というところでバージョンが見られます。
他のソフトも大体そうです。
↓インターネットエクスプローラ(IE)なら↓ここです。
質問するときはバージョン情報ってかなり大事なので、必ず確認してください。
実例
↓どうしてもバージョン情報が判らない場合は、↓この回答でも大丈夫です。こっちで調べます。
回答例
- ソフトのバージョンはなんですか? 何月何日にDazをインストールしました。そのあと更新していません。
- 現状困っていることはなんですか? フィギアが表示されません。
- ナニをしたらそうなりました? なにか作業をしていたら突然。
- Dazの再起動、パソコンの再起動をしてもそのエラーが再現されますか? されます。
- ナニをしようとしてそうなりましたか? スクリーンショットを撮ろうとしたらなりました。
大体は、『ナニをしようとしていて』というのは答えてもらえません。
『なんか突然壊れた!』というのが普通ですから。
でも、ちょっと考えて、『しようとしていたこと』を思い出して下さい。
それだけで解決率が上がり、解決速度が速くなります。
↑こういう回答をいただくと、こちらからの質問はこうなります。
「どのようにフィギアが表示されませんか? 透明ですか?
ナニカ白い印が見えますか? それとも、グレーの積み木みたいなものになっていますか?」
↓こういうことが想定されるからです。
【Daz Studio4.6】フィギアが、特定のタブの特定のカメラだけ表示が変!【エラー&解決】 | Create3D-3dCG制作作業日記
【Daz Studio4.6】表示が変になって戻らないよ!【エラー&回復】 | Create3D-3dCG制作作業日記
フィギアがウインドウにまったく表示されていないのか、ナニカが見えているのか、
ということが、この時は重要なわけです。
でも、初心者さんはおしなべて『フィギアが表示されない』と思われます。
当然です。だって、表示されていませんから。間違ってないです。
間違ってはいませんが、足りてない、という状況です。
『烏は白くない』って言ってるようなものです。
烏が白くないのは正しい。
でも、『烏は黒い』というのを実際には聞きたい。
こんな感じです。
ナニカが見えていれば前述の記事で解決します。
見えていない場合『ロードされていない』ことになって↓この記事が必要になります。
【Daz3D はじめの一歩】フィギアが出て来ない。【どこにあるの?】 | Create3D-3dCG制作作業日記
『フィギアが表示されていない』一つについても、これだけ解決方法が違うんです。
私が質問返しをする意味をわかっていただけると思います。
質問する前に↓これをしていただけると嬉しいです。箇条書きの部分だけでいいです。
【パソコン】何か変だと思ったら、下記の手順を確認。 | Create3D-3dCG制作作業日記
これをしなくて質問をいただいた場合、私はこの記事をリンクして
これを実行してください、といいます。
蛇足になりますが
私は『ダイエット』関係のプログを作っていたことがあって
やたら『どうしたら痩せられますか』という質問をいただきました。
私がどうやって痩せたのかはブログに書いてあるわけですから
『私の痩せ方』ではなく『あなたの痩せ方』だと私は思うわけです。
『あなたの年齢と現在の身長と体重は?』
ってのがわからないのと、アドバイスのしようがないんですよね。
身長がわからないと、その体重が適切なのかどうかわかりません。
年齢が違うと、痩せる方法も違うんです。
成長期と、老年期は食事節制をしてはいけませんし、
青年期でも、食べものの好みによって、食事節制の方法は変わります。
なのに、その質問に返信下さったのは、200通のうちの2通。
一%です。
あとは無言ですよ、無視ですよ。
どこの誰が、体重と年齢をプライバシー情報にカテゴリしたんですか?
体重を知られて何が困るんですか?
こっちだって、あなたの個人情報なんて知りたくないです。
質問されたから、その回答をするために必要な情報なのに、無視ですよ。無視。
私はハウツー作るの好きです。
質問されたら答えたいです。
解決するまで、つきあいます。
ですので、私に質問下さった方は、私の質問には答えてください。
あなたの個人情報を聞き出そうとしているのではありません。
解決するためです。
一緒に解決しましょう♪
↓これも結構重要。
フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記
エンジョイ! & サンキュー♪
【この記事を書いた日 2016/08/16 9:57 】
【この記事を追加した日 2018/01/24 14:50 】開始
本当に質問大歓迎ですよ!
いつでもどうぞ♪
特に、昔の記事にコメントいただけると、『掘り起こし』になるので凄く嬉しいです。
古い情報は更新しないといけないのですが、
数が多くて手が回らないので
コメントいただいたものから手をつけていけます。
私の、過去記事点検の手間を減らすと思って、
参考にされた記事にガンガンコメントください!
表示がおかしい記事も、
その記事に『表示おかしいよ』とコメントいただけると
すごく助かります!!
現時点で、このブログには4000記事あります。
管理は私一人でしています。
そして、毎日『新製品記事』の更新に二時間掛かっています。
それ以上、このブログに、日常的に時間を割くことは困難です。
ですので『点検』は基本的にできません。
デッドリンクも現時点で9000ぐらいあるんです。
記事の中の画像が丸ごと消失しているものもあります。
分かってるんですが、修正の手が回りません。
だから、教えてください。
おかしい記事のコメント欄に『この記事おかしい』と書いてください。
ブログ運営を助けると思って、よろしくお願いします。
【この記事を追加した日 2018/01/24 14:50 】終了
【この記事を追加した日 2018/06/28 15:44 】開始
コメントについて。
コメントは、私が承認しないと表示されないので
『書いても表示されない』と焦らないでくださいね。
届いています!
たまに、スパムコメントと間違われて自動削除されることがありますので
(今まではなかったですが)
一週間経ってもコメントが表示されないとか、返信されないとかの場合は
Twitterとかでもご一報ください。
届いているコメントを無視は絶対にしていません。
ただ、わすれることはあります。
ごめんなさい。
この記事へのコメントでなくても
分からなかった記事にそのままコメントいただけると、
私も分かりやすいので、あちこちでコメントしてくださいませ~♪
【この記事を追加した日 2018/06/28 15:44 】終了
新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。
Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記
過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。
↓特に、女性のセクシー服一覧。
フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記
まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪
初心者のかたへ参考記事。
- 【Daz】リアルレンダリングを目指す方へ。【Iray】 | Create3D-3dCG制作作業日記
- 【ライト】15分でわかるHDR&IBL【Daz Studio4.5】 | Create3D-3dCG制作作業日記
- 超簡単なライト設定。【Daz Studio4.5】 | Create3D-3dCG制作作業日記
自作派のかたへ
アイテム特集
コメント
初めまして。 Daz Studioの技術的な質問ではないのですが、質問してよろしいですか?
私はDaz3Dで購入する事が出来る3Dモデルや服装、アクセサリーの著作権について知りたいのですが、これらの著作権は販売者が所有しているのでしょうか? それともDAZ3Dが所有しているのでしょうか?
Daz3Dで購入できるキャラクターの製品化(Phicen用の換装パーツ)を考えているのですが、著作権の所有がどこにあるのかが分からずに困っています。 ちなみにPhicenとは1/6のアクションフィギュア素体です。 この素体に付けるヘッドパーツや服を作りたいという事です。
もしお分かり頂ける事項が御座いましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
M.Iさん。
コメントありがとうございます。天川和香です。
Dazのユーザーライセンスはこちらです。
End User License Agreement | 3D Models and 3D Software by Daz 3D
Dazは、2Dにレンダリングすれば、商用利用可能。
ゲームの場合は、ゲームライセンスを取得。
Search results for ‘license’ | 3D Models and 3D Software by Daz 3D
3dプリンタでの使用については私は調べたことが無いのでわかりません。
Dazも3dプリントは一瞬手を出しましたがそのあとなんの音沙汰もありません。
これは問い合わせていただくしかないと思います。
問い合わせ結果がありましたら、教えていただけると幸いです。
ありがとうございました♪
迅速な応対有り難う御座います。
そうですね、直接問い合わせてみますね。 回答があった場合はお知らせします。
有り難う御座いました。
M.I さん
良い返信がいただけますように♪
またいつでもどうぞ~♪ヽ(´▽`)ノ
初めまして
Genesis 3 Female Head Morphs と Genesis 3 Female body Morphsの
モーフが全くといっていいほど機能しなくなりました。
スライダーを動かしても全く変化しません。
アンインストールをしても全く治る気配がありません。
yoss0525さん
たいへんな状態ですね!
気をもまれてお疲れだったでしょう。
聞いたことの無いエラーですので、今すぐ解決策を、というわけにはいかないのが申し訳ありません。
少し時間がかかるかもしれませんか、最後までおつきあいしますので、一つずつ原因と思われるところをを潰していきましょう!
スライダーを動かしても、ということは、アイコン自体は見えているのですよね?
下記三つをやってみてください。
【D|S】ロードできないアイテムがある場合に確認する所。 | Create3D-3dCG制作作業日記
【Daz Studio】defaultが表示されない→アイテムが無いからです。【エラー&解決】 | Create3D-3dCG制作作業日記
コンテンツライブラリが変だよ!→データベースメンテナンスをする。【エラー&解決】【Daz Studio4.6】 | Create3D-3dCG制作作業日記
Dazは、3d部門と、マイライブラリの管理部門(CMS コンテンツマデーターベース)と、二つのソフトからなっています。
アイテム関係のエラーは大体CMSがちょっと故障した、等になりますので上記の、『データベースメンテナンス』で大体直ります。
煩雑ですが、一つ一つは簡単なことですので、確実に実行して行ってください。
これで直らない場合、下記を教えてくださいませ。
・Daz Studioのバージョン
・お使いのパソコンがWindows(64,32ビット)かマック(どんなOS)か。
・アンインストールしたのはアイテムなのか、Daz Studio本体なのか。
・DAZ Install Managerを使ってインストールしたのかどうか。
一緒に解決いたしましょう♪
daz studioのバージョンは4.9.2.70 Win64ビット
両方インストールマネージャーで試しました。
実は初回は手動、もう一度インストールマネージャー使いました。
yoss0525さん
返信ありがとうございます♪
最近手動インストールされるかたが少ないのでまさかと思っていましたが
インストールマネージャーの設定がまちがっている可能性ですね!
アンインストール時に現在のマイライブラリからアイテムがなくなり、アイコンだけが残っていて
リインストールのアイテムは、別の場所にインストールされていて、Daz Studio4.9とつながっていないから
アイテムが無い、反映されない状況かもしれません。
Cドライブにマイライブラリを置いてらっしゃらないんじゃないでしょうか?
私もDドライブにマイライブラリを置いているので、DAZ Install Managerでインストールしたアイテムが行方不明になったことがあります。
(Cドライブに勝手にマイライブラリが作られ、そちらにインストールされていました)
↓下記記事の設定方法をご確認ください。
DAZ Install Managerの設定方法。2014_03_16【Daz3D】 | Create3D-3dCG制作作業日記
『インストレーションタブです。』という所と、『インストール先を設定する場合の注意』を特にご確認のうえ設定してください。
こういう問題↓があるのも確認しています。モーフのあるフォルダで『リフレッシュ』してみてください。
スマートコンテンツに表示されない!【Daz Studio4.6】エラー&解決 | Create3D-3dCG制作作業日記
思い切ってinstall Managerとダウンロードしてた素材を削除した上で
日本語がかからないフォルダを新たに作成した上でそこに移し、
再インストールしたらうまくいきました。
実は初回インストール時は火曜の夜で何かとインストールマネージャーが繋がらなかったんです。
yoss0525さん
できるようになりましたかっ!
お疲れさまです。おめでとうございます♪
全部ダウンロードアイテムなので、通信状況は重要ですものね。
改善されて良かったです♪
私も、枕を高くして眠れます♪
一緒にDaz Studio楽しみましょう♪ ヽ(´▽`)ノ
これはかなり素朴な質問になります。
DAZにおけるシャツ入れとシャツ出しの違いですが、
通常パンツの上にシャツ、つまりシャツ出しの状態になりますよね?
ところが、DAZの公式他にはシャツ入れ状態の服もかなりあったりします。
ここではMerverousDezignerでレイヤーで決めておられるようですが、
DAZで売られている男子学生服のシャツ入れ服の場合、ズボンの位置からない状態の服が
用意されています。
メタセコでそのような服に改造するか、それとも何かのツールでレイヤーを逆転させるか
この2つになってきます。
マーベラスデザイナーは正直手を出せない価格でもあります。
yoss0525様 いらっしゃいませ~♪
●『Marvelous Designer』でシャツとズボンをつくるさいの、
シャツイン、アウトのメッシュの作り方が簡単かどうかについて。
Marvelous Designer 6はまだ導入しておりませんので、
Marvelous Designer 5でお答えします。
現時点では、ズボンとシャツを作成した場合
ズボンをレイヤー1
シャツをレイヤー0
と設定すると、『自動的』に、シャツがズボンの中に入ります。
驚くほど簡単に、シャツイン、ブーツインは作れます。
リアルしわもつきます。
●ズボンの下のシャツが無いメッシュについて
Marvelous Designerで作った服を他の3dメッシュで改変することも勿論できます。
Marvelous Designer内で、下記記事のように処理することもできます。
【MD4】3dで和泉守兼定の服を作る。28 | Create3D-3dCG制作作業日記
上記は、袴の下に入る服の裾をカットして、袴の上端に縫合しています。
レンダリングに必要ない裾メッシュは、存在する必要が無いからです。
これは、Marvelous Designerでもカットできますが、他の3d作成ソフトでも簡単にできます。
●シャツイン服の作り方について
シャツインとシャツアウトは、別のメッシュにすると考えると『モーフ』でないぶん楽に作れます。
シャツインはどのソフトでも作れます。
メタセコでもヘキサゴンでもblenderでも作れます。
Marvelous Designerの場合は、前述のようにレイヤー操作で『自動的』にシャツインにでき、リアルしわもつきます。
他の3dソフトでつくる場合は、しわを自分の手でメッシュ操作して作る必要がありますが、それだけの違いです。
●Marvelous Designerでできること。
服の他に、これぐらいのハードサーフェイスなら作れます。
【MD4】3dで和泉守兼定の服を作る。12 腰鎧を調節する。3 | Create3D-3dCG制作作業日記
【MD4】3dで和泉守兼定の服を作る。18 腰前飾りのテクスチャ作成。 | Create3D-3dCG制作作業日記
↓この服のしわ付けはヘキサゴンでしました。(私の別名ブログです)
【Hexagon】虎徹さんの服作成 6 袖のしわつけ | BL作家 晶山嵐の日記
Marvelous Designerを使わなくても服のしわは付けられます。
しわはどの3d作成ソフトでもつけられます。
無理してMarvelous Designer使われる必要はないと思いますよ。
Marvelous Designerでは自動でしわが作れると言っても『クロスシミュレーション』なので
『見た目に美しいしわ』をつけるにはまた別の苦労が必要です。
回答の意図が違っていたり、また別のことがありましたらいつでもご連絡くださいませ。
ありがとうございました。
なるほど。
パンツ部分のところをカットしてしまうと。
今度メタセコイア本格導入予定で、
販売のシャツ出しブルマ體操服を
シャツ入れ仕様にした上で
男用の白短パンとかも作ってみたくもあり。
yoss0525さん
そうなんですよ。
パンツ部分の所をカットして体操服の裾とブルマーをくっつけてしまうと
隙間ができなくなるのでどんな体型にも合わせられます。
モーフを作るときも、そのブルマーの上端部分を体に合わせれば
シャツも自動的に体に添いますよね。
シャツとブルマーを別に作ると、
ブルマーを体にあわせたのち、シャツを体に合わせてブルマーの中にいれる
という、手数が増えることになるんです。
『出ているシャツをブルマーの中に入れる動画』とかを作る目的がないのでしたら
出ているシャツと入れているシャツは別メッシュで作ったほうが時短です。
『改変』から入ると、簡単にメッシュになれることができますよね♪
まずは『メッシュになれる』ことが第一です♪ヽ(´▽`)ノ
楽しく3d生活満喫してくださいませ~♪
動画を作るとすると
逆に入れてたブルマー(白短パン)の中からシャツを出して脱がすとかですかね。
そうですね。そういうのでしたら、ブルマーインもアウトも同じメッシュで、モーフを作らないといけませんね。
天川さん、はじめまして
聖と言います。
此方のサイトをみて面白そうだと興味を持って触り始めた者です。
早速で申し訳ないのですが質問させて下さい。
バージョン DAZ 4.9Pro
OS ウィンドウズ7
Genesis Starter Essentials内にあります、『JS Armband』と言うアイテムがあると思います。
これをスマートコンテンツから選び、ダブルクリックで実行するとフィギュアの右腕に装着されると思うのですが、これを『左腕』に装着するには、どうすれば良いでしょうか?
初心者ながら、困っております。
聖さんいらっしゃいませ。
アイテムを確認いたしましたが、
これは右腕にしかつけられないアイテムです。
片方用に作られたアイテムを、DAZ上で反対側につけることはできません。
3dソフトをお持ちでしたら、左右反転させてOBJで書き出し、トランスファーユーティリティすれば逆側に装備できます。
聖です。
早速の回答、ありがとうございます。
そうですか。
反転させるなら、Zブラッシュかブレンダー等がいるみたいですね。
丁寧なアドバイスありがとうございます。
また、分からない事があれば、質問させて下さい。
聖さん
質問など、いつでもどうぞ~♪ヽ(´▽`)ノ
あのあと、DAZをいじっていて、DAZだけで反転させる方法を見つけました。
1 『右手の腕輪』をOBJで書き出す。(クリックと、ファイル名をつけるだけ!)
2 『右手の腕輪』をOBJで読み込む。(クリックだけ。『左手の腕輪』)
3 『左手の腕輪をパラメータで左手に移動。回転で角度を合わせる。←ここが一番時間食う。
4 右手と同じマテリアルを適用。(クリックだけ)
5 完成
これでわかるならやっちゃってください♪
今スクショつきの詳細記事を作っていますので、近日アップします。
聖さんのおかげで、いい方法を見つけました♪
ありがとうございます♪
天川さん、返答ありがとうございます。
なるほど、その方法だとDAZでも出来ると言う事ですね。
回答を拝見して、少し諦めていたのですが希望が出てきました。
詳細に関して、記事のアップお待ちしております。
何時もは問題が起こった際に、こちらで解決策を探していましたが、今回この記事を見て思い切って聞いて良かったです。
親切で分りやすい対応の方、ありがとうございました。
それで、もう一点質問があります。
こんどはヘアーに関してなのですが、よく漫画で見る髪型と言えば想像しやすいのか分らないですが、前髪が少しちょとんと垂れてるのを見ると思います。(アホ毛と言えば良いのかな?)
アレを再現したいのですが、何か良い方法などあるでしょうか?
今、再現したいのはヘアーの『Sott hair』の前髪なのですが・・・
全体的に上に上がって髪の前髪を少し前に短く垂らしたいんです。
聖さん
髪に関して『Sott hair』で検索しても類似性のある髪がみつかりませんでした。
どの作品のどのキャラクターとか、どのソフトを使ってらっしゃるのかとか教えていただけると
具体的に作り方を想像できます。
髪の毛はソフトによって作り方がまったく違います。
そして、聖さんがどういう髪の毛を作ってらっしゃるのかで、まったく話が変わります。
作ってらっしゃる髪の毛のスクリーンショットと、作りたい髪の毛のキャラクターを見せていただけると一番話は速いです。
というか、そうしていただかないと、ナニも言えません。
ネット上に無料で画像をアップロードして、人に見てもらう方法。【パソコンの使い方 初歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記 https://3dcreategame.giren.net/%e4%bd%bf%e7%94%a8%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88/%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e4%b8%8a%e3%81%ab%e7%84%a1%e6%96%99%e3%81%a7%e7%94%bb%e5%83%8f%e3%82%92%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89%e3%81%97%e3%81%a6%e3%80%81%e4%ba%ba%e3%81%ab.html
私はAutodesk Maya 2014で、おもに↓この方法で髪を作っています。
【Maya】御手杵の髪を作る。1 | Create3D-3dCG制作作業日記 https://3dcreategame.giren.net/3d%e3%81%84%e3%81%98%e3%82%8a/%e3%80%90maya%e3%80%91%e5%be%a1%e6%89%8b%e6%9d%b5%e3%81%ae%e9%ab%aa%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%82%8b%e3%80%82%ef%bc%91.html
3dでベルセルクのガッツの髪を作ってみる。【Autodesk Maya 2014】 | Create3D-3dCG制作作業日記 https://3dcreategame.giren.net/3d%e3%81%84%e3%81%98%e3%82%8a/3d%e3%81%a7%e3%83%99%e3%83%ab%e3%82%bb%e3%83%ab%e3%82%af%e3%81%ae%e3%82%ac%e3%83%83%e3%83%84%e3%81%ae%e9%ab%aa%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%82%8b%e3%80%82%e3%80%90autodesk-maya-2014.html
私の、髪の毛を作っている作業記録です。
3Dで髪の毛を作成する | Create3D-3dCG制作作業日記 https://3dcreategame.giren.net/tag/3d%e3%81%a7%e9%ab%aa%e3%81%ae%e6%af%9b%e3%82%92%e4%bd%9c%e6%88%90%e3%81%99%e3%82%8b
天川さん、どうもです。
まず髪に関してですが、こちらの不手際で名前のスペルを間違えていたようです。
正確には「Scott Hair」でした。
Genesis 2の髪型で見付かると思います。http://www.daz3d.com/aprilysh/
https://1drv.ms/i/s!AvqdTrfUs8TzakBDF2bZB_pzEO8(スカイドライブの画像:赤枠の様な前髪)
記事を参考にして作ってみましたので、画像の方添付しました。
リンク記事をみてますと、MAYAがあった方が良いのかも知れないですね。
自分は持ってないので、もしかすると出来ないのかも知れないですが・・・
聖さん
「Scott Hair」の額の頂点部分を、画像の用に三本ほど下に下ろしたい、ということで良いですか?
でしたら、Mayaじゃなくても、blenderなどの3dソフトでその部分だけ、下に向けるといいです。
漫画レンダリング用に、プリミティブのプレーンで三角形を作って額に配置するだけでしたら、DAZだけでできます。
プリミティブで何かを作るのは下記記事をどうぞ。
【Daz Studio4.6】簡単なオブジェクトを作る。【プリミティブ形状を作成する】 | Create3D-3dCG制作作業日記
3dソフトでスコット髪をいじって『モーフ』というカタチでDAZに読み込めが一番簡単です。
モーフに関しては下記記事をどうぞ。
【Daz】モーフローダープロの使い方【初歩】一分でできる。 | Create3D-3dCG制作作業日記
blenderでしたら無料ですので、トライしてみてはいかがでしょうか。
モーフ作り出すと、すんごい楽しいですよ♪
天川さん、どうもです。
希望としては、天川さんの言う様に三本ほど短い前髪を垂らしたいと思ってるのですが・・・
ブレンダーに関しては、バージョンが古いですが一度触った事があります。
その時は、分らなさ過ぎて挫折してしまったんですよ。
今回の髪に関しては、まだDAZも上手く扱い切れてない有様でもあるので、もう少し使い方を熟知してからにしたいと思います。
お忙しいのに、解決策を考えてもらってありがとうございました。
ブレンダーに関してはバージョンが古いですが、2.49なら今もPCに入ってるんですよ。
ただ、扱い方が全く分らないので今ではDAZ以上に使いこなせませんが・・・
最近3Dに興味を持って、DAZ Studioを2/27に入れて楽しんでいるものです。
1つ質問よろしいでしょうか。
「レンダリング前に人の影が表示されなくて困っています。」
DAZ Studioのビデオチュートリアルを見ると、レンダリング前に人の後ろに影が出ています。
https://www.youtube.com/watch?v=Qb1m1vm5EB0
私の環境だと影が出ません。
最終的には、人を出して、後ろに壁を置いて、影を出してプレビュー状態(=レンダリング前に色々と配置できる状態)で
グニグニと3D空間を動かして楽しみたいと思っています。
3Dの知識もほぼ皆無なので変な質問でしたら申し訳ありません。
ご回答頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
バージョン:Daz Studio 4.9.3.166 Pro Editon(64-bit)
よしこさん♪
こちらの記事で『ライトに対する影のつけかた』を説明しています。
【Daz Studio4.5】5分で判るライト。 | Create3D-3dCG制作作業日記 https://3dcreategame.giren.net/3d%e3%81%84%e3%81%98%e3%82%8a/%e3%80%90daz-studio4-5%e3%80%91%ef%bc%95%e5%88%86%e3%81%a7%e5%88%a4%e3%82%8b%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88%e3%80%82.html
DAZはライトがなくてもレンダリングできる、初心者仕様になっていますので
大体最初にここらへんでつまずくんですよ♪
大丈夫大丈夫♪
影もライトも簡単につきますよ♪
これでもできなかったらすぐご連絡くださいませ♪
Daz Studio楽しんで下さいませ~♪ヽ(´▽`)ノ
早速の返信ありがとうございます!
ただ…やっぱりプレビューで影が出ませんでした。。
再度質問させてください。
スポットライトを設置して、Light>Shadowを選択し、以下に設定しました。
Shadow Type:Deep Shadow Map
Shadow Color:0,0,0
Shadow Intensity 100%
Shadow Softness 0%
Shadow Bias 0.01
(天川さんのページと微妙にコントロール項目が異なっているのは、バージョンのせいでしょうか)
人を立たせ、Create>New PimitiveからPanelを2枚作って、床と壁風なものを作ってみたのですが
レンダリング前では影が出ませんでした。。
よしこさん
質問の意図を取り違えていました。申し訳ありません。
↓これでできます。
【D|S小チップ】 レンダリングせずにIray表示を確認する 【一分でできる】 | Create3D-3dCG制作作業日記
微妙に項目が違うのは、バージョンのせいだと思います。
ありがとうございます!影、表示されました!
ただ1点気になることがあります。
人を立たせ、人の前にスポットライトを置いたのですが影が左に伸びてしまいました
目の前にライトがあるので、影ができるとなると、人の後ろ側だと思うのですが、
これは何故でしょうか…。
それは私も引っかかったので記事を作っています。
【D|S小チップ】Irayで初期ライトを使う。 | Create3D-3dCG制作作業日記
『ヘッドランプ』の方向に影がついている。
『シーンオンリー』にしないと、設置したスポットライトの影は出ない、ということです。
なぜか返信がこのコメントからしか出来ないので、こちらにすみません。
無事、思った方向に影が表示されるようになりました!
ありがとうございました!
よしこさん
よかったです!
コメントに関しては、このブログの仕様で、私もちょっと困っているので改善方法を探しているのです。
ご不便おかけして申し訳ありません。
DAZ楽しんで下さいませ♪
またいつでもどうぞ~♪
教えてください。
Sugar Skull Bundleの女の子が着ているシマシマのボディースーツは別売りでしょうか?
マッドネスで割引になっている間に買いたいのです
やっぱりサンプル画像に一目惚れしてそのままの姿でお迎えしたい~っておもうじゃないですか
天音さんは新製品のG3Fを紹介する時に関連アイテムも教えてくれるのですっごく助かっています
あれも欲しいこれも欲しいと暴れる物欲を「いやいやいや。この子と天音さん紹介のアイテムでお腹いっぱいにしとこうよ」となだめるのに役立ってます。
お役に立てて幸いです♪
Sugar Skull Bundleには、アクセサリはついていても、服はついていません。
ボディースーツはこれかもしれません。胸のリボンなどを取って使っていると思います。
Frankie Outfit | 3D Models and 3D Software by Daz 3D
天川さん、どうもです。
またまた、質問させて下さい。
この前、DAZのHPを見ていると、ポップアップで10$プレゼント的な物が出たので、数点買ったのですが
その中で、「Wrestling Outfit」と言う、Genesis用のレスリング服を購入しました。
自分の今の認識だとGenesisとGenesis2とでは違うフィギュアながら、ある程度の互換性があると言う認識でいます。
(ある程度の調整は必要ながらも、共有できる)
確か、記事に書いてたと思うのですが、Genesis3は互換性がそれ以前の物とは全くない
(作りが変わったから全く互換性がない)
この認識で居たので、Genesis2にも着せられると思っていたのですが、実際に着せてみると身体にフィットせず、困っています。
この場合、コンバート的なアイテムが別で必要なのでしょうか?
(Genesis2の服をGenesisに着せるのに必要な様に)
症状:(スカイドライブ画像)https://1drv.ms/i/s!AvqdTrfUs8TzbMfnP_sD432qaPg
聖 さん
コメントに気付かず申し訳ありませんでした。
ずれかたから見て、『オートフィット』を使わずにロードしただけではないかと思いましたがいかがでしょうか?
ご確認くださいませ。
天川さん、質問です。
『Wrestling Outfit』と言うアイテムを購入したのですが、上手くフィットせず困っております。
使用フィギュア:Genesis2
現状:「画像添付:スカイドライブ」https://1drv.ms/i/s!AvqdTrfUs8TzbMfnP_sD432qaPg
Wrestling Outfitに記載されてる『Compatible Figures:Michael 4, Michael 4 Elite, Hiro 4, The Freak 4」
の『Michael 4』は購入済みです。
Genesisでないと、やはりこのアイテムはフィットしないのでしょうか?
(Genesis及び、Michael 4 baseでのフィットは確認済み)
また、Genesis2でもこれを着けるのに必要なものが何かありますか?
返答の程、よろしくお願いします。
聖さん
このアイテムは第四世代のものですので
二世代以上上に着せるにはツールが必要です。
ツールはこれです。
Michael 4 for Genesis 2 Male | 3D Models and 3D Software by Daz 3D
これをインストールすると、第四世代服のオートフィットの選択肢に『Genesis 2 』が出てきます。
女性用の使い方ですがこちらの記事で詳細を書いています。
Victoria6に服を着せる。【Daz Studio4.6】V4の服をV6に着せる。 | Create3D-3dCG制作作業日記
無料で手間を掛けて良いでのしたら↓この方法があります。
【Daz3D】他のキャラ用の服を他のキャラに着せたい。15分でできる!【D-Former】 | Create3D-3dCG制作作業日記
ご確認くださいませ。
天川さん、ありがとうございます。
教えて貰ったアイテムを購入してみます。
今回は、お手数をおかけしてすいませんでした。
聖さん
こちらこそ、スパムコメントの確認をしなかったこと、大後悔しております。
このたびは本当にご迷惑おかけしました。
メールで確認下さって本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
天川さん、先日は回答ありがとうございました。
天川さんから貰ったアドバイスで「Michael 4 for Genesis 2 Male」を購入しました。
それで、実際に着せてみたのですが、アドバイスにあった様に選択枠に「Genesis2」が出ません。
選択枠に出るのは、これだけでした。(スカイドライブ:画像添付「選択枠」)
これが原因かは分らないのですが、前回言ったように「ミッチェル4」は購入済みなのですが、項目が他のフィギュアとは異なっております。(スカイドライブ:画像添付「ミッチェル選択!マーク」)
実際に、フィギュアを出す事は可能なのは確認済みです。(出す際に変な項目が出ては来ますが・・・)
(スカイドライブ:画像添付)
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
聖さん
『画像添付』の所に、画像アドレスがありませんので、私は見られないです。
画像が見られていない状態での回答になりますが
「Michael 4 for Genesis 2 Male」は
Genesis 2 Maleを選択して、服か髪などを着せたときに、
『Michael 4』の選択肢が出るものです。
『Michael 4』をロードする必要はありません。
Genesis 2 Maleをロードして、Genesis 2 MaleにMichael 4の服を着せるときに
『Michael 4』を選択してください。
回答が的違いの場合は、画像をリンクして、もう一度コメントください。
天川さん、どうもです。
アドレス添付し忘れていました。
すいません。
アドバイスの件ですが、選択枠に「Michel 4」が出ていました。
が、こんな感じでやはりきちんと着れていないのが現状です。
(画像添付:https://1drv.ms/i/s!AvqdTrfUs8TzdmpEja5kL4uOvr0)
このMichel 4に関しては、癖が強いフィギュアなのでしょうか?
これの関係する服に関して、同じ様に着れなかったり、挙句の果てにはオートフィットの項目が出ずフィールドに出るケースがあり、困り果てております。
聖さん
『着れなかった』というのは
『着装できなかった』ではなく、このスクリーンショットのように『ずれて着装された』ということですよね?
これは、3dではある程度仕方のないことです。
オートフィットは手で合わせているわけではないので、『万能』ではないです。
肌にぴったりしている服はきついかもしれません。
この服はMichael 4, Michael 4 Elite, Hiro 4, The Freak 4の服がありますが
Michael 4の服を着せてこれなのですよね?
この服自体にモーフがたくさん入っていますので、それで調節してみてください。
シーンで服を選択して、パラメータで色々いじってください。
それで駄目な場合はD-Formerで合わせてください。
『同じ様に着れなかったり、挙句の果てにはオートフィットの項目が出ずフィールドに出るケースがあり』
↑この状態が、文字だけではわからないです。
『Wrestling Outfit』の「アイテムが着装できない(ロードできない)」のか
他のアイテムが着装できないのか、明記していただけると、解決方法が出やすいです。
一つ一つの工程をスクリーンショットをとることは可能でしょうか?
できれば動画で撮っていただけると、どこでエラーを出しているのかわかりやすいです。
天川さん、どうもです。
多少の誤差が発生すると言う事ですが、今まで気にするほどの誤差が生じた事がなかったので・・・
D-Formerで微調整して使えるようにしたいと思います。
『装着出来なかった』た件に関してですが、天川さんに見てもらおうと画像を取るのにソフトを立ち上げ、試しに改変してないフィギュア(Genesis・Genesis2 male)に着せてみたら、多少の誤差は生じてるものの何の問題もなく着せることが出来てました。
これを見て、自分が改変して作ったフィギュアに着せてみた所、同じ様な感じで誤差は出ていましたが、昨日と違い着せる事が出来ました。(Y軸を触っていたので、最初は足元に服が来ましたが0にした所、同じ様な誤差があるが着れた)
天川さんにはご心配をお掛けしたかも知れないですが、無事これならD-Formerで問題が解決できそうです。
こんな初歩的な質問にも、きちんと対応して頂きありがとうございます。
天川さんのアドバイスで、自分も楽しくこのソフトを使えているので、とれも助かっております。
もう一つ、些細な質問で申し訳ないのですがフィギュアを改変させて(モーフ等を触って改変)させたフィギュアを使っているのですが、その際に通常ならフィギュア名が「Genesis」や「Genesis2 male」などと明記されてると思います。
その欄を自分は「キャラクター名」に変更して使っています。
こうなると、元のフィギュアが何を使っていたのか確認出来ないと思うのですが、何か確認する方法はあるでしょうか?
(元のフィギュアのタイプが何処かに明記されてるか?)
聖さん
改変フィギアに着せていたのですか!
それは事前に言っていただいた方が良かったです。対応がまったく違いますから。
とりあえず、着せられるようになって良かったです。
それと、今の質問は全然、『初歩的な質問』ではないですよ。
ツールを使っている時点で中級者です。
元のフィギアの判別については

DAZのマイライブラリ上で、
自作フィギアを自分で登録した際に、フィギアの種別が
そのアイコンを選択した状態で表示されるかというと、↓こうなりますので、
この状態では、フィギア種別はわかりません。
天川さん、どうもです。
すいません。
改変キャラだと言ってませんでした。
自分の中で、素体となるフィギュアで聞けば解決するものだと思っていましたので、素体でお聞きしていました。
元フィギュアの判別に関しては、確認出来ないとの事ですので了解しました。
主に主体で扱ってるのがGenesis2maleなので、大丈夫だと思います。
あと、この前から聞いていました服の件ですが、別件でも書かせてもらいましたがD-formerでの変形で詰まってしまい、天川さんの方では使えないのと、別ソフトで修正すると言う回答を貰えていて、『う~ん』と考えた結果、綺麗に着れなかった服等を過去に自分が質問した内容『右腕だけのアイテムを左腕につける方法 【10分でできる】』で解決しました。
(フィギュアをGenesisへ変更させて解決)
もう一つ、着れないとか下に出て来ると嘆いていたアイテムですが、「Dynamic Gymrat Regular Size」でして、このアイテムに関しては、上記の応用になるかは分りませんが、少し手を加えて無事に解決出来ましたので、報告しておきます。
・この対応フィギュアが『Genesis, Michael 4』なので、それに着せる
(Genesis2 male だとブカブカ過ぎるが、アクターのMichael 4をモーフすると綺麗に隙間がなくなる)
・服の破れやブカブカ具合に問題がなければ、エクスポートしインポートし直す…後は記事の手順でOK)
・この時、モデルのフィギュアをGenesis2 maleに変更して保存し、服のアクターで『Michael 4』の項目があるから、それを動かしてやると、綺麗にGenesis2 maleでも着れる様になりました。
聖さん
「Dynamic Gymrat Regular Size」はダイナミッククロスですね。
これは、サイズ変更ができない特殊な服なんです。
商品名を聞けば良かったですね。
『Wrestling Outfit』のいずれかの服だと考えていました。
ダイナミッククロスは、D-Formerできないんじゃないでしょうか。
拡縮ができませんから。
これは、このサイズのまま、着る服なんです。
書き出したら、ダイナミッククロスではなくなってるんじゃないでしょうか?
とにかく聖さんは、問題解決能力が高いですから
基礎さえわかれば応用はなんでもできますよ。
前にも書きましたが、聖さんのされていることはすでに『初歩』ではないですからね!
これからも楽しんでくださいませ♪
天川さん、度々とすいません。
まず、画像を添付しますので見て欲しいのですが、画像の様に服を着せても筋肉の凹凸に服が密着した様になっています。
そこで、「SY Clothing DeMuscler And Waistband Fixer for Genesis and Genesis 2 and 3 Male(s)」と言う物を購入したのですが、効果がありません。
添付画像(スカイドライブ)「https://1drv.ms/i/s!AvqdTrfUs8Tzd2LPF7ZLRrKCoCE」
モデル:ジェネシス2・リー
助言の方、よろしくお願いします。
【Daz Studio4.6】帽子用髪の毛をセットする方法。【Hat and Hair Helper Genesis 2】 | Create3D-3dCG制作作業日記
↑この記事のように、先に、そのアイテムについている『皮膚』をフィギアに着せてください。
そして、その『皮膚』に、服を着せてください。
天川さん、どうもです。
記事の方を拝見しましたが、どうやら違う様でして…。
そもそも、記事ではかつらの様な物を一旦モデルに被せて髪と帽子を着せたら髪がこんな感じに出来るよ~って言う内容だと思うのですが、自分のこのツールは、その「かつらの様な物」がありません。
なので、記事の様に服を着せるが出来ないですね。
でも、このおかげで帽子の着せ方が分って良かったですw
(少しこれもやり方が分らなかったのでw)
ジェネシス2のACTORでメーターを触るのかと見ては見たのですが、そんな感じのメーターも見れず困っております。
【Daz Studio4.9】服を体にフィットさせないようにする。【有料コンバートツールの使い方】 | Create3D-3dCG制作作業日記
↑こちらの記事ではどうでしょうか?
『helper』というアイテムをまず、フィギアに着せてください。
そしてシーンで『helper』を選択して、そこに服を着せてください。
天川さん、どうもです。
記事の方、ありがとうございました。
記事を拝見して、ヘルパーを探してみたのですが、どこにあるかが分りません。
あのアイテムにあるのは、リムーブオールと書かれた各ジェネシスの名前だけです。
これは何かアイテムを買い忘れているのでしょうか?
もしくは、他にヘルパーと言う機能的な物が存在するのでしょうか?
大変申し訳ないのですが、もう少し助言の方お付き合い下さい。
記事にも書きましたように、DAZに表示されてる『同梱内容』に『~Helper』がありますので
入ってないはずは無いです。
『無いです』ではなく『あるから見つける』前提で探してください。
DAZのライブラリの中を『Helper』で検索してみてください。
それでも無いのでしたら、再ダウンロードして、フォルダの中を全部見てください。
あるものを紹介頁に『書かない』ことはありますが
『書いた』ものは入っています。大丈夫。
どこかにあります。
ヘルパーは最上位のフォルダにあると思うのです。
【Daz Studio4.9】服を体にフィットさせないようにする。【有料コンバートツールの使い方】 | Create3D-3dCG制作作業日記 https://3dcreategame.giren.net/3d%e3%81%84%e3%81%98%e3%82%8a/%e3%80%90daz-studio4-9%e3%80%91%e6%9c%8d%e3%82%92%e4%bd%93%e3%81%ab%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%95%e3%81%9b%e3%81%aa%e3%81%84%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%ab%e3%81%99%e3%82%8b%e3%80%82-2.html
この記事の下の方に、ヘルパーの位置をスクリーンショットで記載しました。
似たような位置にありますので、見つけてくださいませ。
天川さん、どうもです。
天川さんの言う様に、「あるはず」で探しはしましたが、やはりDAZ上に見当たりませんでした。
そこで元のファイルを確認した所、きちんとインストールはされているようです。
なので、インストーラーでインストをし直そうと思い、デリートしダウンロードし直そうとしたのですが、自分の操作ミスからか、ダウンロードリストから消してしまいました。
そこで、リインストールの記事があったのを思い出し試してみたのですが、上手く行きません。
添付画像(スカイドライブ)「https://1drv.ms/f/s!AvqdTrfUs8TzezD_Aos9TDZPzdc」
お疲れさまです。
『インストールはされている』ということは
パソコンの中にファイルはあるのですよね。
でしたら、DAZ-StudioのMyLibraryでだけ『見えていない』可能性があります。
MyLibraryのアイテムの部分で『リフレッシュ』をしてみてください。
ローカルフォルダでそこにアイテムが無いか確認してみてください。
天川さん、お騒がせしており申し訳ありません。
マイライブラリーの方、リフレッシュをしてもモーフは出て来ませんでした。
画像添付(スカイドライブ)「https://1drv.ms/f/s!AvqdTrfUs8Tzf89MTV2_YGYUUO4」
また、インストーラーではファイルを消してしまってる状態ですので、画像の様に名前がありません。
リインストールをしてみても、インストーラーの検索欄に「SKU****」と出るのみです。
(前回の画像添付参照下さい)
スマートコンテンツではなく、MyLibraryでみて下さい。
↓この記事のスクリーンショットにあるように、
https://3dcreategame.giren.net/3d%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%8A/%E3%80%90daz-studio4-9%E3%80%91%E6%9C%8D%E3%82%92%E4%BD%93%E3%81%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82-2.html
スマートコンテンツの『プロダクツ』ではなく
MyLibraryの、people → Genesis 2 Male → Clothing → SickleYield を見てください。
スマートコンテンツが壊れているだけの可能性もあるんです。
『MyLibrary』で確認してください。
天川さん、どうもです。
マイライブラリの画像を添付します。
結論から言うと、ファイルが存在してませんでした。
(恐らくインストーラーで削除してるからでしょうか?)
ですが、気になるのはプロダクト?(A~Zのアルファベットが並んだ所)には前回の添付で知らせましたが、ファイルは存在しているようです。
添付画像(スカイドライブ)「https://1drv.ms/i/s!AvqdTrfUs8TzgQDxfgzNJrV_pp4-」
お疲れさまです。
『インストールはされている』ということは
パソコンの中にファイルはあるのですよね。
でしたら、DAZ-StudioのMyLibraryでだけ『見えていない』可能性があります。
MyLibraryのアイテムの部分で『リフレッシュ』をしてみてください。
ローカルフォルダでそこにアイテムが無いか確認してみてください。
------------------------
スマートコンテンツではなく、MyLibraryでみて下さい。
↓この記事のスクリーンショットにあるように、
https://3dcreategame.giren.net/3d%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%8A/%E3%80%90daz-studio4-9%E3%80%91%E6%9C%8D%E3%82%92%E4%BD%93%E3%81%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82-2.html
スマートコンテンツの『プロダクツ』ではなく
MyLibraryの、people → Genesis 2 Male → Clothing → SickleYield を見てください。
スマートコンテンツが壊れているだけの可能性もあるんです。
『MyLibrary』で確認してください。
『うまくいきません』というのはどこでうまくいかないのでしょう?
ダウンロードができないのですか?
インストールができないのですか?
DAZ Install Managerに表示されないのですか?
------------------------
混乱されているので、落ち着いてください。
イライラされるのは当然です。
早く使いたいですよね。
わかりますわかります。
使えるようにするために、
落ち着いて一つ一つつぶしていきましょう。
------------------------
プロダクトのほうは、脱け殻が残っている可能性もあるので、あまり信用しないでください。
------------------------
スマートコンテンツはよく壊れるので
ここに無いから、インストールされていない、
ということではないのです。
私は、スマートコンテンツの使用は推奨していません。
------------------------
『MyLibrary』は、リフレッシュさえすれば
確実にアイテムが表示されます。
ここにないのでしたら、存在していません。
------------------------
現在、アンインストールされたのですよね?
でしたら、『無くて当然』ですよね?
無くて当然で、無いことを確認したのでしたら、
探すのをやめてください。
無いものを探しても、絶対に見つかりません。
------------------------
今必要なのは、再ダウンロードでよろしいですか?
でしたら、もう一度インストールする方法が必要ですよね。
------------------------
それで、以前、購入情報から、
『インストール&ダウンロード』をしてみたけれど、駄目だったのですよね?
その時は、データがあったかなかったかわからない状態でしていましたよね?
------------------------
今、データはMyLibraryの中に無いことを確認したのですから
今、もう一度『インストール&ダウンロード』をして下さい。
それで、結果はどうなりましたか?
『また駄目だった』というのでしたら
何がどう駄目だったのか、教えてください。
天川さん、おはようございます。
数日に渡って貴重な時間を使ってもらいありがとうございます。
また、励ましのお言葉までもらい感謝しております。
現在の状況を整理してみます。
・フィットツールの「ヘルパー」が存在しないので、服を密着させずに着せる事が出来ない。(これが今回の問題点)
・DAZインストーラーのデータを削除してしまっている。
・上記の理由でデータが存在していない(マイライブラリ等の確認済み)
・DAZのHP(購入履歴から)再ダウンロードを試みるも、上手く出来ていない。
このメッセージを書く前に、再度購入履歴よりダウンロード&インストールを試みてみましたが、やはりインストーラーが起動するだけで、ダウンロードがされません。
マニュアルでのダウンロードは出来ます。(ファイルが一つ落とせました)
「ファイル名:IM00037273-01_SYClothingDeMusclerAndWaistbandFixer.zip」
インストーラーを起動させた状態で、再度試みると検索項目に「SKU****」と入力されるのみです(過去の画像参照)
「ファイル名:IM00037273-01_SYClothingDeMusclerAndWaistbandFixer.zip」
これでインストールできませんか?
とりあえず『使う』ことが最前でしたら
どういう手段でもいいからインストールすることが先ですよね。
DAZ Install Managerで管理するのはそのあとでも良いのではないかと考えますがいかがでしょう?
そのzipファイルをダブルクリックしてみてください。
天川さん、どうもです。
ZIPファイルの解凍後の画像を添付します。
添付画像(スカイドライブ)「https://1drv.ms/f/s!AvqdTrfUs8TzgQNC1GhhfC1MwSN6」
「コンテンツ」内の3つのフォルダー内はそれぞれに「ジェネシス・ジェネシス2・ジェネシス3」と分かれていて、ファイルが並んでいるようです。
添付画像(スカイドライブ)「https://1drv.ms/i/s!AvqdTrfUs8TzgQTAq40haZJ8gIy5」
中身を最後まで開けて行くとこんな感じになってます。
見たところ、ヘルパーとかが入ってるようです。
この、フォルダ三つを
MyLibraryに全部入れてください。
そして『置き換えしますか?』と出るので
イエス、を押してください。
それでインストールが完了します。
というか、該当のアイテムは、Genesis 2 Male用なのに
他の世代があるのは不思議ですね。
アイテムを間違えていませんか?
天川さん、どうもです。
どうもこのアイテムはジェネシス1~3のmaleに対応してるようです。
教えてもらった通りに、「コンテンツ内」の3つのフォルダー「データ・ピープル・ランタイム」を
マイライブラリへ入れました。
そこでインストールが完了との事だったので、試しに立ち上げてみましたがやはりヘルパーはありませんでした。
リフレシュしても出て来てはいません。
SY Clothing DeMuscler And Waistband Fixer for Genesis and Genesis 2 and 3 Male(s) [Documentation Center]
インストールされているパスはここです。↓
『People → Genesis 2 Male → Shapes』フォルダです。
You can find new icons for loading this product in the following DAZ Studio Folders:
“People:Genesis 2 Male:Shapes:SY DeMuscler”
“People:Genesis 3 Male:Shapes:SY DeMuscler”
“People:Genesis:Shapes:SY DeMuscler”
ご確認ください。
天川さん、どうもです。
上記の所を確認し、リフレシュしてみましたが添付画像の通りです。
また、天川さんも記事にしましたこの人の帽子版を購入し入れて見ましたが、こちらは無事に問題なくヘルパーがある状態です。
(こちらも画像参照)
ふと思ったのですが、このアイテムは本当にフィットツールなのでしょうか?
ただ自分がそう思い込んで購入し、動かないと混乱してるだけなのでは?と思い始めてしまいました。
自分が思っているのは、「この男の人が着ている緑の部分で出来る密着を緩くしてくれるアイテム」と言うイメージです。
何故そう疑問に思ったかですが、さっき天川さんも言ってた様にジェネシス2用なのに、ジェネシス1~3に対応している点が気になったからです。
アイテムを購入してる人なら実感してると思いますが、大抵は対応しているモデルがそれ専用か、もしくはその前のモデルと言う内容が多いと思います。
ですが、これに関しては幅広く1~3と言うのが気になった理由です。
添付画像(スカイドライブ)「https://1drv.ms/f/s!AvqdTrfUs8TzgQesiCJYuh6Y0HdR」
すいません。
先程、頁を案内しただけでよく読まなかったのですが
商品頁と内容が違っています。
商品頁にはヘルパーがありますが
こちらの頁にはヘルパーが入っていません。
スゴイ遠回りをしてしまったかもしれません。
そうだったら、申し訳ありません。
下記を試してもらえますか?
1 フィギアに服を着せる。
2 シーンで服を選択する。
3 DeMusclerを適用する。
4 パラメーターで『DeMuscler』モーフを動かす。
天川さん、どうもです。
ありました!!
添付画像(スカイドライブ)「https://1drv.ms/f/s!AvqdTrfUs8TzgQqrMvNt0w_N3vyj」
場所はモデルの所にありました。
軽く触った状態と、最初に見せた画像を一緒に添付しておきます。
今回は、数日に渡ってHPのコメントを汚してしまいすいませんでした。
また、気長にお付き合い頂き貴重な時間を使わせてしまってすいませんでした。
天川さんのHPがあって本当に良かったと、本当に思う事が出来ました。
多分、ここがなければDAZを触ってなかったでしょうし、やっててもこう言う問題が起きた時点でやめてたかも知れません。
本当にありがとうございました!!
helperそこにあったんですかっ!
見つかって良かったです!
私も嬉しいです! よかったです~♪ヽ(´▽`)ノ
楽しんでくださいませ~♪
天川さん、どうもです。
このアイテムのヘルパーはモデルに有るようですね。
何とか天川さんのお力を思う存分使わせてもらい(ほぼおんぶに抱っこ状態でしたorz)使える様になりました。
所で、話は変わるのですが書いて貰った記事の方、修正する必要性が出て来ましたので、一応連絡しておきます。
DAZエンジョイ&ありがとうございました!!
そういっていただけるとありがたいです。
こういう猫の手でしたら、いつでも呼んで下さい♪
ありがとうございました!
天川様、はじめまして。キンと申します。
DAZを始めたばかりの身で、こちらのブログには大変お世話になっております。
本当にありがとうございます。
すみません、一つ質問をさせてください。
ViewportやPowerPoseパネルでFigureの一部を選択すると、Sceneパネルのツリーが該当箇所(子)の深さまで自動で開き、ハイライト表示されますよね?
便利だとは思うのですが、グループの親を選択したい時にツリーが子の深さまで伸びているとどこに親があるのか一目では分かりにくく、毎回手動で閉じており地味に面倒です。Figure以外も、階層構造を持つ大きめな背景モデルを使う場合も、小道具をクリックするたびにツリーが長く伸びてしまい、Sceneパネルがごちゃっとします。
普段mayaを使っていまして、アウトライナのような挙動(作業スペースでモデルを選択してもアウトライナでは親がハイライトされるだけでツリーは開かないが、Fキーを押すと検索されてその階層までツリーが開く)ができれば最高なのですが、似たようなカスタマイズはできるのでしょうか。
作業中にモデルをクリックしてもツリーが勝手に開かない方法をご存知でしたら、ぜひ教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
キンさん初めまして。
該当の方法は存じません。申し訳ありません。
次善策として、下記の方法はいかがでしょうか?
【D|S小チップ】 シーンの開閉で楽をしよう! 【一分でできる】 | Create3D-3dCG制作作業日記 https://3dcreategame.giren.net/3d%e3%81%84%e3%81%98%e3%82%8a/%e3%80%90ds%e5%b0%8f%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%80%91%e3%80%80%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%81%ae%e9%96%8b%e9%96%89%e3%81%a7%e6%a5%bd%e3%82%92%e3%81%97%e3%82%88%e3%81%86%ef%bc%81%e3%80%80.html
天川様
早速のご返信を頂き、ありがとうございます。
代案を拝見させて頂きました。
一発でツリーを収納するボタンはすごく便利そうですね!知ることができてとても助かりました。
これからもこちらのブログを拝見しながら、勉強させて頂きます。
ありがとうございました。
キンさん♪
お役にたてて幸いです~♪
またいつでもどうぞ!
天川さん、何時もお世話になっております。
今回、聞きたい事なのですが『ガラス』について教えて下さい。
先日、こんなアイテムを購入してみました。
・Mini Car Nino(車)
・i13 Coffee Shop Environment with Poses(コーヒーショップ)
この二点なのですが、両方共に車は窓ガラスがコーヒーショップはショウウィンドウのガラスで綺麗にガラスとして映りません。
車では、こんな感じにレンダリングされます。(3Dライトでのレンダリング)
(スカイドライブ:画像添付https://1drv.ms/u/s!AvqdTrfUs8TzgQtFRxTDCzirqxO0)
症状としては、ギザギザ感と言うか画質が荒くなってしまいます。
コーヒーショップの方でも同じ症状で、ショーケースの中に置いてある物が立体感なく、平面的に荒く映っている様に見えます。
これをクリアで綺麗に見せるにはどうすれば良いでしょうか?
自分の中で、『これが原因?』と思っているのは、「レンダリング方法が3DライトでありIrayではないからこうなってる」と考えてたりします。
また、以前お聞きしたかも知れないのですが、主に3Dライトでのレンダリングの為にIrayのテクスチャ?を剥いでいます。
(設定でIrayをOFFにしてると言えば伝わるでしょうか?確か汗の時に聞いたような気もするのですが…)
お知恵をお貸し下さい。
ガラスは、3Delightでうまく出すのは難しいです。
ガラスの透過を出したいのでしたら、Irayでレンダリングしてください。
ギザギザに関しては、私は出合ったことのないエラーです。
どのみち、ガラスを透しているようには見えていませんしね。
リアルレンダリングに関しては、私は研究する気がないので
ごめんなさいです。
------------------------
一つずつ要素を少なくして、『どこがギザギザに関連しているのか?』を特定してください。
たとえば、下記のように、少しずつ検証してください。
まず
現在の、Irayを剥いだ状態の3Delightレンダリングで
『大きな画像』で試してみてください。
3Delightに関わらず『レンダリング』は画素数に依存するものがあります。
↓こういう設定でもレンダリングは左右されます。
【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。152【歌仙鍔を整える。】 | Create3D-3dCG制作作業日記 https://3dcreategame.giren.net/3d%e3%81%84%e3%81%98%e3%82%8a/%e3%80%90ds%e3%80%91%e6%97%a5%e6%9c%ac%e5%88%80%e3%80%81%e6%ad%8c%e4%bb%99%e5%85%bc%e5%ae%9a%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%82%8b%e3%80%82152%e3%80%90%e6%ad%8c%e4%bb%99%e9%8d%94%e3%82%92%e6%95%b4%e3%81%88.html
【Daz Studio4.6】第六世代の腕のシマシマについて。【解決方法】 | Create3D-3dCG制作作業日記 https://3dcreategame.giren.net/3d%e3%81%84%e3%81%98%e3%82%8a/%e3%80%90daz-studio4-6%e3%80%91%e7%ac%ac%e5%85%ad%e4%b8%96%e4%bb%a3%e3%81%ae%e8%85%95%e3%81%ae%e3%82%b7%e3%83%9e%e3%82%b7%e3%83%9e%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%80%82%e3%80%90%e8%a7%a3.html
他
IrayテクスチャのままIrayでレンダリングしてみて
ガラスの中にギザギザが出るのでしたら、それはオブジェクトのせいです。
ガラス以外のIrayテクスチャを剥いだ状態でIrayでレンダリングして
ギザギザが出るのでしたら、ガラスの向こうにあるIrayテクスチャが、ギザギザを緩和していたのですね。
ガラスを3Delightのテクスチャに変更して
他のテクスチャを全部剥いだ状態でもギザギザが出るのでしたら、
3Delightの設定を変えるか
ガラスの質感を研究してください。
ガラスを3Delightのテクスチャに変更して
他のテクスチャを全部剥いだ状態でもギザギザが出ないのでしたら
テクスチャが悪いです。
など、実証実験してみてください。
天川さん、お世話になっております。
アドバイスありがとうございます。
あれから色々とやってみた結果ですが…サーフィスでの設定であの荒さがなくなりましたw
元々、Irayでレンダリングが出来れば問題ない事なのでしょうが、何分にもPCの性能上Irayのレンダリングが難しいようです。
(死ぬほど時間を要するか、途中でフリーズしそうな勢いです…)
それもあって3Dライトでのレンダリングを主に使ってます。
「6世代の腕のシマシマ」の記事拝見しました。
これは別案件で困ってた事だったので、一つ解決して良かったです。
(フィギュアに髪を付けない状態(ハゲ頭)でレンダリングすると頭部に線が一本出る…多分テクスチャの繋ぎ目?フィギュア名:Gianni6)
天川さんのアドバイスでIrayレンダリングがこちらのPC性能では不可能に近い状態でしたので、いっその事『剥いでしまえば良いのでは?』から答えらしき物が出ました。
ありがとうございます。
自分が触った設定は下記の通りです。(車で説明させて貰います)
サーフィス設定でガラスに関係する所を選択
・『Geometry』で「Cotout Opacity」を<0.3>に変更(数字は入力で、ダイヤル+-だと0か1なので)
・『Base』で「Refraction Weight」をに変更(ここが主にギザギザ感に影響してるもよう)
この設定で、相談したギザギザ感がなくなりました。
スカイドライブ画像添付:https://1drv.ms/u/s!AvqdTrfUs8TzgQw4l4y7PFl1T8lf
ちなみにですが『Geometry』の「Cotout Opacity」を<0>にするとガラス部分が剥がされてなくなります。
ガラス部分の色を変更したい場合は、『Base Color』で変更可能ですが、「Cotout Opacity」の数値によって色の濃淡が違いますので注意です。
今回もありがとうございました。
また、相談させて下さい。
解決したようで良かったです!
マテリアルで『base』設定してらっしゃいますが
3Delightで『base』はないので、Irayでレンダリングされていますよね?
添付画像も、そのガラス光沢はIrayですし。
3Delightでの解決にはなっていないのではないかと思いますが、大丈夫ですか?
Irayだと、そこらへんをいじらなくても、
ガラス光沢の向こうに綺麗にオブジェがレンダリングされると思うのですが?
このレンダリング結果で、3Delightと同じぐらい速いですか?
Irayの設定で、3Delightでレンダリングされたのでしょうか?
天川さん、おせわになっております。
あれ?…ずっと3Dライトでのレンダリングをしてたと思ってたのですが…Irayですかね??
レンダリング設定で、3DライトかIrayかを選ぶ所が有ると思うんですが、自分は3Dの方を選んでるので、てっきり3Dレンダリングをしてると思ってました。
レンダリング時間で言うと、これ位なら数十秒で終わってしまいますね。
すいません、追加で質問させて貰います。
Irayか3dのどっちでレンダリングしてるか、どこで分りますか?
自分の思い込みでは、レンダリング設定項目の『Engine』でどちらかを選ぶと思うのですが、そこで3Dの方を選択しています。
レンダリングのモード確認はそこであっています。
では、Irayの設定にして3Delightでレンダリングした方が、3Delightとしては綺麗、ということでしょうかね。
ちょっと今、検証できませんが、3Delightがさらに綺麗にレンダリングできるのでしたら
それに越したことはないですよね。
今回のは『base』というサーフェイスノードがIray用のサーフェイスのものなのででた疑問でした。
サーフェイスは3Delight用ではない筈です。
普通はIrayサーフェイスだと3Delightでレンダリングすると真っ白とかになっちゃうのでハグんですが
できたのでしたら、綺麗で良いですよね!
天川さん、どうもです。
設定、合ってるようですね。
心配して貰いありがとうございます。
自分は逆にそう言う事を知らなかったので、何も疑問に思わず色々ずっと触ってましたw
3DでもIrayの様に綺麗にレンダリング出来るんだったら良いですよね。
今回もありがとうございました。
こちらこそ、いろいろなレンダリングを教えていただき、ありがたいです!
天川様
初めまして。いろいろ参考にさせていただいております。
まったくの3D初心者です。
初心者のためこんなトラブルも解決できません。お助け下さい!!
・パソコンはナニを使っていますか? ⇒Windowsです。
CPU COREi5-7Y54
メモリー 8GB
グラフィックボードは特に積んでいません。
・OSのバージョンは? ⇒Windows10です。
・ソフトのバージョンはなんですか? ⇒Daz Studio 4.10 Pro [Free]
・現状困っていることはなんですか? ⇒マウスでフィギュアの向きを変えたり(キューブを触ったり)
移動させたり(十字アイコンを触ったり)したときだけ
フィギュアが消えるようになりました。マウスから手を放すとフィギュアが現れます。
だからズームしたり向きを変えたりが効率よくできません。
今まで普通にできていましたがある時、起動して症状に気が付きました。
・ナニをしたらそうなりました? ⇒心当たりがありません。
・Dazの再起動、パソコンの再起動をしてもそのエラーが再現されますか? ⇒ 再現されます。アンインストール、関連しそうな
フォルダ、ファイルも削除して再インストールしても
戻りません。
原因、対処方法がわかりません。よろしくお願いします。
大変ですね!
私も一度そういう状態になったことがありますが、DAZを再起動したら直りました。
思い付くものが多すぎたので記事にしました。
【DAZエラー】マウスクリックするとアイテムが消える。【エラー継続中】 | Create3D-3dCG制作作業日記 https://3dcreategame.giren.net/3d%e3%81%84%e3%81%98%e3%82%8a/%e3%80%90daz-error%e3%80%91-item-disappears-when-clicking-mouse-error-continuing-in-progress.html
ご確認お願いします。
お世話になります。マーベラスデザイナーとDAZについて質問があり、書き込みさせて頂きました。OSはWindows7です。
Marvelous Designer 7でデフォルトのアバター(Aポーズ)に合わせてTシャツを作りました。
その後、DAZ(4.10pro)のフィギュアをデフォルトのTポーズでOBJ出力し、MDに読み込み。さらに作ったTシャツを読み込みましたが、TシャツをAポーズで作っているのに対し、DAZフィギュアはTポーズなので、上手く合いません。
これはどうやって調整すれば良いのでしょうか。
何卒よろしくお願い申し上げます。
今、そこらへんをまとめた記事を作っています。
取り急ぎ、この方法でできませんか?
【Daz Studio】自作服をセッティングする方法。【まとめ】2 | Create3D-3dCG制作作業日記 https://3dcreategame.giren.net/3d%e3%81%84%e3%81%98%e3%82%8a/%e3%80%90daz-studio%e3%80%91%e8%87%aa%e4%bd%9c%e6%9c%8d%e3%82%92%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%99%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%80%82%e3%80%90%e3%81%be%e3%81%a8-2.html
ありがとうございます!
リンク先の記事、以下の文章の所までは理解できました。
Marvelous Designer 4ゼロポーズ服をDAZのゼロポーズに合わせる方法は簡単に二つ有ります。
MD4でゼロポーズを作成する。
DAZでゼロポーズを作成する。
ですがすみません、それ以降の内容が分かりませんでした。バージョンの違いとかは関係無さそうなので、恐らくあの記事をちゃんと理解すれば出来ると思うのですが…。
あの記事に書かれているよりも前の工程が何かあるのではないか、という印象でした。
新しい記事、お待ちしております。
天川さま、はじめまして。daz studioを導入したばかりの初心者なのでインストール方法からサイトで勉強させていただかせ、大変お世話になっています。
初心者ながらにdaz studioをインストールして様々なトラブルがあったのですが(インストールマネージャーを停止するたびにエラーメッセージが出る、なぜかGrowing Up for~がスライダーに反映されない等…)
天川さまのサイトを参考に一度すべてアンインストール&クリーンインストールしたら治りました。本当に感謝しています。
そして、色々自力で検索したりして調べたのですが、とても初歩的な所でどうしてもわからない事があるので質問させて頂いてもよろしいでしょうか?
■パソコン:DELL Optiplex 380にグラフィックボードを増設して使っています
■OSのバージョン:windows10です
■ソフトのバージョン:4.10 proです
daz studioの公式サイト以外で手に入れたファイルのインストール方法なのですが、
先日、shareCGというサイトで、とうふ様のこちらのファイル
https://www.sharecg.com/v/88934/browse/21/DAZ-Studio/Anime-Head-for-Genesis-8-Female
をダウンロードさせてもらったのですが、インストール方法が分かりません。
インストールマネージャーが使えるのかも知れないですが、方法が分からなかったのでファイルをダウンロードしました。
色々と検索してみるとインストールすると書いているのですが
具体的にインストールマネージャーを使う以外のファイルの導入方法が書いてある記載に一向に辿り着けず、フォルダのどこかにファイルを移動させるらしいのですが、どこに置いたらいいのかわかりません。初歩的な質問ですいません。
インストールマネージャーで設定しているダウンロード先のファイルは、このような階層になっています。
https://i.imgur.com/7uXHT2H.jpg
ダウンロードしたファイルの内容は、このようになっています。
https://i.imgur.com/Vs80PKw.jpg
Contentフォルダの中にはDATAフォルダが入っており、中は空です。
つたない質問で分かりづらいと思います、申し訳ありません。
お時間ある時で大丈夫なので、どうかよろしくお願い致します。
また、インストールマネージャーを用いる以外での、色んなファイルやモーフのインストール方法?ファイルの置き場所?について天月さまのサイトで解説している記事があれば、勉強させていただきたいので教えて頂けると幸いです。(探したのですが、探し方が悪かったのか見つかりませんでした…)どうぞよろしくお願い致します。
お悩みなのはよくわかります。
『content』のフォルダがMyLibraryに無いから迷われたのですね。
このブログも4000記事ありますので、普通に迷います。
安心して『こういう記事どこにありますか?』って質問してください。
Daz Studioは、大体どこにファイルをいれても認識するようになっています。
ネックはDATAフォルダですが、それがカラなのでしたら問題ないでしょう。
この、同梱ファイルを全部一気に、
My Library\
に直接ドロップしたらよいと思いますが……どうでしょう。
------------------------
アンインストールするときのために、ファイルはコピーしてからドロップして
アンインストールしたいときは、ドロップしたファイルを個別に手作業で削除してください。
------------------------
私自身は、DAZサイトで購入できるアイテムしかインストールしていません。
DAZ Install Manager以外でインストールすると、こういう面倒臭さがあるからです。
これで悩んでる時間って無駄でしょう?
だから、他のサイトのアイテムは一切触らないことにしたんです。
自作していますので、OBJのインストールについては下記記事を作っています。
それ以外のインストール方法については、わからないです。ごめんなさい。
MyLibraryとかについて。
https://3dcreategame.giren.net/?s=MyLibrary
------------------------
OBJファイルのインポート方法について。
キースさんの髪貰ってください♪【3万ビュー達成祝い♪】【OBJアイテム配布】 | Create3D-3dCG制作作業日記 https://3dcreategame.giren.net/3d%e3%81%84%e3%81%98%e3%82%8a/%e3%82%ad%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ae%e9%ab%aa%e8%b2%b0%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8f%e3%81%a0%e3%81%95%e3%81%84%e2%99%aa%e3%80%90%ef%bc%93%e4%b8%87%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e9%81%94.html
【Daz3D】他のキャラ用の服を他のキャラに着せたい。15分でできる!【D-Former】 | Create3D-3dCG制作作業日記 https://3dcreategame.giren.net/3d%e3%81%84%e3%81%98%e3%82%8a/%e3%80%90daz3d%e3%80%91%e4%bb%96%e3%81%ae%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%a9%e7%94%a8%e3%81%ae%e6%9c%8d%e3%82%92%e4%bb%96%e3%81%ae%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%a9%e3%81%ab%e7%9d%80%e3%81%9b%e3%81%9f%e3%81%84.html
天川さま、ご回答ありがとうございます。
疑問が無事に解決致しました。
自作についても近いうちにやっていきたいと思っているので
解説記事を張って頂いて本当に有難いです。
確かに、公式以外のサイトから落とすファイルが大量になるほど
管理やトラブルがややこしくなりそうですね…。
これからもサイトの方で日々勉強をさせていただきます。
この度は、誠にありがとうございました。
解決しましたかっ! 良かったです。
とうふさんは綺麗なフォルダ構造でファイルを配布されますが
けっこう多くの方が自由なファイル配布をされているので
MyLibraryがわけのわからないことになります。
自作についてはこのブログにもたくさん記事があります!
わからないことなど、すぐにご連絡くださいませ。
Enjoy!! DAZライフ♪
天川さま
初めまして。
DAZStudio4.10(64bit)のdforceについてアドバイスいただければと、メール差し上げました次第です。
シミュレートのボタンを押すと
Could not find a valid OpenCL device
という警告らしきものが出て、シミュレートできません。これは何が原因でしょうか?もしご存知でしたら教えてください。
DAZ FORUM の中に英語で質問している方がおられますが、GOOGLE翻訳してもよくわかりませんでした。
よろしくお願いします。 ちなみに私、還暦過ぎのDAZ初心者です。 OSKA
私が出たことないエラーなので、DAZフォーラムを見ています。
DAZフォーラムで解決したという回答です。
NVIDIAは入れていないという前提です。
『dForceの “Dependencies”セクションには、Intel opencl runtimeのリンクがあります。 それをダウンロードしてインストールすると、あなたのcpuをopenclデバイスとして使用できるようになります。』
↓このページの
dForce – Start Here – Daz 3D Forums
↓この部分のリンクのファイルをダウンロードしてインストール、で解決する、とこのフォーラムには書いてあります。
(Windowsの場合)
リンク先は、インテルの公式サイトです。
私は試してませんので、直るかどうかわからないのが申し訳ありませんが、フォーラムにはそう書いてあります。
ご参考まで。
天川sさま
私の質問へのその日のうちいただいた返信ありがとうございます。
こちらからの返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
頂いた返信にあったドライバーをインストールいたしましたが、今のところ残念ながら解決はされておりません。
dForce以外は問題はないようですので、あきらめることにいたします。
ありがとうございました、また何かわからん事あったら質問させていただきます。 OSKA
解決しませんでしたか!
申し訳ないです。
私も情報を見ておきますね。
わかりましたら、このブログで記事にさせていだたきます。
またいつでもどうぞっ!
還暦過ぎのDAZユーザーヽ(´▽`)ノわーい♪
わからないことがあったら、ご質問くださいね。
基礎的なことが特に、もう、私は『ナニがわからないのかわからない』ので、
今から初心者向けのハウツーを書くにも、ナニをしたらよいのかわからないのです。
ご遠慮なく!
DaZ Studio4.10のアニメーション機能について質問があります。
アニメーション自体はTimelineでキーフレームを打ち、aniMate LiteでaniBlockを作成しました(ここまでは問題なし)。
しかし、海外のチュートリアル動画にあるようにaniBlockを保存しようとしても「Save as New」以下が非アクティブ表示になっていてクリックできません=aniBlockを保存できません。
My Libraryの+メニューでポーズコントロールで作る分のポーズアニメーションは保存できますが、それではモーフは保存できないので困っています。
もしかして、aniMate LiteではaniBlockの保存はできず、保存したければaniMate 2を買うしかないのでしょうか?
私は最初にaniMate22を買ってしまったので、ライトで保存できないかどうか
確認したことはありませんが
ライトはあくまでも『デモ版』ですので
保存ができないと言われれば納得できます。
aniMate2のライトだと、タイムラインに書き出すのもできないでしょうかね?
aniMate2で作業をしていなければ、タイムラインのまま書き出すことはできますよ。
タイムラインは、aniMate2が関係ありませんから。
回答ありがとうございます。
Liteでは保存だけでなく他にも色々な機能が制限されているようでしたが、
Timelineにキーフレームとしてベイクすることはできました。
なので、Timelineでアニメーションを作成することにいたします。
しかしそうなると、fbxでエクスポートした際に入れることができるアニメーションは、タイムラインの1つだけということなのでしょうか?
もう一つ質問がありまして、
DaZストアにあるフィギュアの紹介画像のようなレンダリングをしたくて、
SurfaceやRender Settingsをいじってそれっぽいものに近づけることはできたのですが、
どうも輪郭がややぼやけているようなレンダリングになってしまいます。
また、彩度の設定はあるものの、コントラストの設定がなく、どうしてもやや締まらない画像になります。
これらはDaZ Studioの機能ではなく、PhotoShopなどの外部エディタで画像を編集しているのでしょうか?
もしくはaniMate 2のようなプラグイン形式のレンダリング設定があるのでしょうか?
Timelineにキーフレームとしてベイクできましたか! 良かったです。
aniMate2はダズのオリジナルスクリプトですから
FBXで書き出しはできないのではないでしょうか?
検証はまだしたことが無いのですが、
他のソフトで使うのでしたら、タイムラインにベイクする必要があると思います。
ですので、アニメーションは、タイムラインの一つだけでしょう。
私は、ここまでしかしたことが無いのです。
【Autodesk Maya 2014】連携 FBXでやってみた。 | Create3D-3dCG制作作業日記 https://3dcreategame.giren.net/tag/%e3%80%90autodesk-maya-2014%e3%80%91%e9%80%a3%e6%90%ba%e3%80%80fbx%e3%81%a7%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%9f%e3%80%82
------------------------
『DaZストアにあるフィギュアの紹介画像のようなレンダリング』
↑これでは、どのことかがわからないです。
アドレスを教えてください。
普通にレンダリングすると、輪郭が絶対にぼやけないから3D3Dしたものになるのですが
なぜぼやけるのでしょう?
小さいサイズでレンダリングしたものを拡大してごらんになってはいませんか?
カメラか、レンダリング設定に深度マップの設定がついてるかもしれません。
どこかに『モノクロの霧』みたいなテクスチャがついていないか確認してください。
『やや締まらない画像』なのは、ライトの設定ですね。
絵を描けなくてもイラストが作れるのが、Daz Studio4.10の強みですが
ライトやカメラワークなどは、カメラマンや、スタジオ撮影とほぼ同じ技術が必要です。
つまりは、ライトとカメラの勉強も、個別にしなければならない、ということなんです。
在り来りなものまではすぐできますが
『ものすごく良いもの』を作るのは、どの分野でもそれなりの勉強が必要です。
ライトをPhotoshopで調節するのはこういう方法があります。
【初歩】Daz Studioのレンダリング画像を、PhotoshopCS6で手軽に光量調節する方法。【一分でできる!】 | Create3D-3dCG制作作業日記 https://3dcreategame.giren.net/3d%e3%81%84%e3%81%98%e3%82%8a/%e3%80%90%e5%88%9d%e6%ad%a9%e3%80%91daz-studio%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%94%bb%e5%83%8f%e3%82%92%e3%80%81photoshopcs6%e3%81%a7%e6%89%8b%e8%bb%bd%e3%81%ab.html
Dreamlight氏の動画にも、ライト調節の方法は詳細に説明されています。
ライトを勉強しだすと難しいから、ダズでもたくさんライトが売られているのですよね。
インパクトのあるライトを買ってしまうのも、早いと思います。
一つかって、どの角度でどういう設定をしているのか、をまねるのが
3Dでライトを勉強するのでしたら一番早いと思います。
Dreamlight氏の建物を買われたことがあるでしょうか?
100個ぐらい、ライトが設定されてるんです。
「理想のレンダリング」を求めると、その100個のライトを設置できる技術が必要になるんですよ。
------------------------
どのアイテムをどんな風にレンダリングしたい、と教えていただけたら
そちらに向けて、最短で勉強しやすい方法を私が知っているかもしれません。
文字だけでこうこう、とおっしゃられても、画像のことですのでわからないです。
よろしければ、レンダリング結果のスクリーンショットと、理想とする仕上がりの写真を教えてください。
ご回答ありがとうございます。
・アニメーションのエクスポートについて
aniMate2はアニメーションをvbh形式で書き出すことができるようです。
なので、DaZでアニメーションだけたくさん作って別ソフトで一気に読み込むことは可能だと思います。
DaZの、タイムラインが1つしかない仕様ではアニメーションを1つしか保持できないので、
fbx書き出しだと不便だなあと思っていたのですが、どのソフトでもそうなのですね……
fbxをモーションの数だけ用意するのが通例のようなので、そうしたいと思います。
・画像のぼやけについて
まんま「パースペクティブビューで見ているのと同じ感じになる」のですが、これは天川さんのおっしゃるようにレンダリング画像が小さい(パースペクティブビューと同じ大きさ)のが原因のようでした。
解決しました。ありがとうございます。
・やや締まらないレンダリングについて
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
ストアでいえば、Degital Touch氏のフィギュアのようなレンダリングを目指しています。
http://www.daz3d.com/dt-yolanda-for-genesis-3-female-s
ライティングの設定が重要とのことで、Dreamlight氏の動画を見て勉強しようと思います。
とりあえずIBL頼りでなんとか近づけることはできたのですが、
https://drive.google.com/file/d/19nHb5taP34aeFIFjLcTika3MIiJB0H11/view?usp=sharing
今度はドット欠けというか、チラつきが目立つようになってしまいました。
レンダリング時に、Irayのイテレーション回数が最大設定の半分ほどで終わってしまっていて、
それが原因だと思うったのですが、
最小イテレーション回数を5000にしてイテレーションを増やしてもチラつきは解消しませんでした。
チラつきを防ぐのに良い設定はありますでしょうか?
コメントが投稿できてないことについては申し訳ないです。
これは、私が承認しないと表示されないことがあるのです。
(表示されるコメントもあるのです。区別が私にも不明なのです)
全部、コメントは届いておりましたので、最初のコメントに返信させていただき
他は、消させていただきました。
お手数おかけして申し訳ありません。
>IBL頼りでなんとか
凄いですね! 綺麗なレンダリングです!
『ちらつき』って、この肌がぽつぽつと白く光っていることでしょうか?
【想定1】『てかり』の場合。
『てかり』が強くなっているのではないかと思います。
肌にボカシをかけてください。
『てかり』でしたら、マテリアルの数値変更で直せます。
【想定2】レンダリング精度の場合。
↓この記事のように、レンダリング設定のアドバンスドで数値を変えてみてください。
【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。152【歌仙鍔を整える。】 | Create3D-3dCG制作作業日記
【想定3】体と背景との境目がギザギザしている?
これは、大きめにレンダリングして、縮小してください。
リアル印刷の手法ですが、縮小すると粗は目立たなくなります。
必要サイズの120%でレンダリングして、100%に縮小すると綺麗になります。
情報が変わると想定が変わりますので、どんどん情報下さい。
ご回答ありがとうございます。
コメントは投稿できていたのですね。次から気をつけます。
ちらつきの原因は、最後に投稿したコメントに書いたかもしれませんが、
Firefly Effectを切っていたことでした(レンダリング速度のため)。
テクスチャの圧縮は、今回の場合には問題なかったようです。
コメントの表示については本当に申し訳ないことでした。
同じコメントだと思って、読まずに後ろ二つ削除してしまいました。ごめんなさい。
エラーがはれて良かったです!
地震に頭痛にお見舞い申し上げます
Manga Marker Materials for Genesis 8 Femaleとかはお買いにならないのですか?
アニメ系の子を買って、こう言うマテリアルを適用して、visual style shaderとか使ったらアニメ絵って作れるのですかね?
sketcyって言うのもあるんですね
やり方も結果も全然わかりません、、、
https://www.daz3d.com/sakura-8
さくらサンの病気って書いてあるイラストみたいなのはやってみたいと思ってるんですけど、、、
私は現時点で、↓こういう漫画レンダリングができていてるのですよね。
【D|S】漫画レンダリングまとめ 20160725 | Create3D-3dCG制作作業日記
漫画レンダリングをIrayでやる気はないので
Iray用シェーダーを買う予定は無いです。
3Delightの上に、ライトを殆ど使いませんので、レンダリングは凄く早いです。
私