Daz Studio4.8で、Marvelous Designer 4で作った服を使って漫画を作成する。
まずは、漫画の元絵になるレンダリングをする。
ための、ポーズと、ポーズ服モーフを作成。
前の記事↓
【Daz】自作アイテムで漫画を作る。【トウラブ出陣編】3 | Create3D-3dCG制作作業日記
このシリーズの記事一覧。↓
MD4のレイヤーについて。
今回、気付かずにOBJを書き出してしまったけど↓
帯レイヤーが上になってて、マントの上からも出てた(笑)
後ろショットは要らないのでこのままやる。
後ろショットが必要な時だけ帯レイヤーを0にすればいいんだな。
そうすれば帯が潜ることは無いんだ。
そんなことか!
というか、ポーズシミュレーションが終わってから帯レイヤーをそっとゼロにすれば
マントが綺麗に上に来てくれる筈。
次はそうしてみよう。
Dazで設置していく。
タイムラインでモーフを設置していく。
服はOBJをインポートしたまま、『服』にはしていない。
袂とか全部モーフが必要なので、トランスファーユーティリティしても意味が無いから。
OBJのまま、今回のためだけにモーフを作っていく。
そして、よく使いそうなポーズと服ポーズだけ、再利用しやすいように保存しておく。
でも、どうせ、使うときに毎回服ポーズしゅとくすると思う。
↓これぐらいの首を動かすのでも、トランスファーユーティリティしていないのでモーフが必要。
で、こんなのは一枚一枚レンダリングすると、この服を設置するときに背景を読み込まなきゃいけないので
タイムラインで設置していって、最後に背景を設置し、動画用レンダリングで一気に全部をレンダリングする。
静止画しか作らない場合でも、タイムラインは有効♪
【Daz Studio4.6】タイムラインを使う方法。初歩【タイムライン】 | Create3D-3dCG制作作業日記
タイムラインを使うなら、↓これが絶対必要なので、熟読の上設置すると、作業がはかどる。
【Daz】メニューバーをカスタマイズするほうほう【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記
一こま設置する、メモライズ、リストア、絶対! これしないと地獄を見るので、絶対やって!
左から
- エクスパンド オール。シーンで全部開く。
- 全部選択する。
- フィギア メモライズ。 フィギアの状態を記録する。
- フィギア リストア。 記憶したフィギアの状態を再設定する。
- アイテム メモライズ
- アイテム リストア
- 選択解除。
- シーンで全部閉じる。
↑これを、左から全部クリックすると、タイムラインでのメモライズリストアが一発でできます♪
↑これをクリックするだけなので、スクリプトで組んでしまいたいんだけど
まだスクリプトの勉強ができてなくてできてない。
簡単な筈なんだよなー。
Daz Studio4.8をもっと便利に使うための関連記事。
【Daz Studio4.6.2】初期設定 3 メニューアイコンを設定する【動画あり】 | Create3D-3dCG制作作業日記
【Daz Studio4.6】好きな小メニューをメニューバーに出す方法。【メニューのカスタマイズ(標準機能)】 | Create3D-3dCG制作作業日記
歌仙さんを設定。
牡丹をchestに、帯留をAbdomenにペアレンツ。
どうせ、服を動かすと微調整は必要だけれど、これまでMMDでポーズを作らなくていい。
ただのメッシュだから。
和服みたいに袂が長くて基本モーフの作りようが無いのは、
毎回MMDでポーズモーフ取る前提で始めてるからもう、なんかどうでもいいんだよね。
それ込みで作業予定組んでるから。
とりあえず、歌仙さんのマントが和泉ちゃんにぶつかる筈なので、
和泉ちゃんの服と体を両方OBJで読み込んで位置決め。
↑案の定和泉ちゃんの手がマントに掛かってたので、マントを必死で手の内側に流す。
↓歌仙さんのベルトがレイヤー上位だったので、マントから見えてる。
後ろ撮らないならこれでいいんだけど、角度的に写りそうなので
ここだけ、マントをレイヤーの上にした。
すると、腰鎧が裏面問題を出してきたので、変になる前にシミュレーションを止め
↓書き出すときに腰鎧を含めずに書き出した。
↑これは、以前に腰鎧を加えたメッシュへのモーフとしては使えないので
もう一度腰鎧を加えて書き出した。
↓この左手が、和泉ちゃんの顔に行くのには、激しく服の上を腕が通って服が爆発する。
間のポーズを二つ追加。
一つは、腕が縮んでも袂に絡まないように、腕を伸ばして書き出した。
↑この状態から↓こう。
そして、↓こうなる。
顔がぶつかってるのは、位置が甘かった。
本当はぶつかってない。
歌仙さんのレンダリングテスト。
デフォルトレンダリング。トニーカム。
↑影が黒いので、アンビエントを50%グレーにした。↓
そして、服にサブデビジョンをかけた(↓右側)。
このシリーズの記事一覧。↓
参考記事。
和泉守兼定を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
和泉守兼定の服を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
歌仙兼定の服を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
【Maya】3dで歌仙兼定の髪を作る。1 | Create3D-3dCG制作作業日記
漫画用レンダリング | Create3D-3dCG制作作業日記
3dでマイキャラ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記
Marvelous Designer 3&4 | Create3D-3dCG制作作業日記
エンジョイ! & サンキュー♪
【この記事を書いた日 2015/08/22 18:39 】
コメント