Marvelous Designer 4で髪を作る。
このシリーズ記事一覧↓
和泉守兼定の髪を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
公式和泉ちゃん。↓
↓この方法で髪を作る。
Marvelous Designer 3で髪の毛を作る。 | Create3D-3dCG制作作業日記
ヘッドキャップを作成する。
前回は、型紙を縫合したりいろいろしたけど、今回は強引に行く。
タックで上を留めてぶら下げる。
横が余っているので、拡縮で幅を詰める。
この時、拡縮ではなく、辺を持って詰めるとタックがはずれる。
↓ぴったりしたら
ピンで頭皮に留めていく。
後ろに余ったのを詰めるとこんな型紙になる。
これに髪の毛をつけていく。
20150523_072334
後ろ髪をつける。
混乱するので、前を下に回転。
テキトーに型紙を作って、タックで留めて、綺麗に髪が落ちるように型紙をいじる。
今回の髪は全部黒いので、多少隙間があってもわかんないわかんない。
赤い紙を非表示にして青い紙をタックで留めてたら、
青い髪が赤い髪の上になってたので、ひっぱって下にする。
先端のポイントを一つ削除して尖らせる。
ここからが実験。
型紙を蛇行させると、ぶら下がっている髪も蛇行するか。
紙のプリセットはシフォン(一番やわらかい)にして、シアーを50弱)にしてみた。
髪も蛇行した♪
横から見たらまっっっすぐ!
で、髪の毛がきっと見えない。
実際には服の上で波うつから、いろんな角度にはなるけど、
普通の時も、どの角度から見ても髪が見える方がいい。
棒状メッシュにするのが、立体には一番いいけど、ポリゴン数も上がるので
ここでは山形ポリゴンにする。
板ポリを山形ポリゴンにする。
内部線を入れて山折りにする。
横から見たら厚みが出たけど、真後ろから見ると、折りが強すぎて平坦(笑)
折りの強さ(ストレンジ)ではなく、角度(アングル)を少し甘くする。
後ろから見ても横から見ても、厚みのある髪になりました。
こんな長い髪がシャッと作れてしまうなんてっ!
なんて天国っ!。・゚・(ノ∀`)・゚・。
嬉しくて記事作った↓(笑)
3dで髪の毛を作成する新たな方法発見! | Create3D-3dCG制作作業日記
あまりに蛇行させると、布の重みで髪がへたる↓
型紙にタックを入れれば、垂直方向にも波うたせることはできるんだけど
テクスチャ書くのが大変になるので、今回は見送る。
どうせ、服に沿って波うつからね。
両方つけるとこうなる。
今は、型紙が左右対称になってる。
前が左右対称ではないので、前作ったあと、また整える。
前髪にかかる。
このシリーズ記事一覧↓
和泉守兼定の髪を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
関連記事
和泉守兼定を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
3Dで髪の毛を作成する | Create3D-3dCG制作作業日記
3dでマイキャラ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記
3Dを自作する | Create3D-3dCG制作作業日記
エンジョイ! & サンキュー♪
<p>【この記事を書いた日 2015/05/23 9:57 】
コメント