Marvelous Designerで服を作って
Daz Studioを使う場合の基本の考え方。
MD4だけではなく、他のツールで服を作るときも一緒。
Marvelous Designerのバージョンが変わっても一緒です。
服の関節モーフを作る場合
とにかく、基本フィギアで作る。
基本フィギアとは?
Genesisシリーズのこと。
Genesis 8 Female
Genesis 8 Male
基本フィギアで関節モーフを仕込んだあと 目当てのフィギア用のモーフを作る。
基本フィギア用の服は、Genesisで、同じ世代と一つ下なら
標準でオートフィットします。
間接モーフをいれない、動画用のポーズモーフ服を作る場合。
目当てのフィギア用に服を作る。
そして、基本フィギア用ゼロポーズ服を一着作って、 フィギアモーフを作る。
この場合の基本フィギア用の服は
『あればいい』程度の完成度でいいので かっこ悪いとかは二の次でいい。
動画では絶対に使わない、配布しない場合。
↓これでいい。
『マイフィギア用』の服をうっかり作ってしまった時の対処方法【Daz Studio4.6】 | Create3D-3dCG制作作業日記
Daz Studioで自作アイテムを設定するためのまとめ。 | Create3D-3dCG制作作業日記
蛇足&ごたく
これ、本当に最近気づいた。
動画で使わないなら、
↑の最後の方法で十分なんだ。
静止画だけで使う服で、Marvelous Designer 4があるなら
毎回、ポーズを撮った後に
Marvelous Designer 4で服モーフを作って持ってくればいい。
三分でできるし、
間接モーフをイチイチ仕込むよりよっぽど簡単。
もともと、
基本フィギア服を作らなきゃいけないってのはわかってたんだけど
目当てのフィギアを土台にしないとテンション上がらないから(笑)
やっぱり『わかっていても理解してなかった』から
目当てのフィギアで服を作ってた。
とくにこんなマッチョ↓用服を作るとき、
Genesis 2 Male用に作ってもしかたないと感じたんだ。
アントニオ・ロペスの服を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
長々と↑この服ができあがらないのはそれもあると思う。
↓このライアン服を作ったときに気づいたんだ。
いや、これを作った時に気づいたんじゃなく
このあと、この服でプロモーションビデオで動画↓を作ったときに痛感した。
この、『服の原則』を実感せずに作っていたので、
服もポーズもできてるのに、
服がほぼ全部作り直しになった。↓
なにせ、このライアン服は
Marvelous Designer 4で初めて作った服だし
メッシュ服作成の通算としても三着目。
- 一着目 虎徹の服。 鏑木・T・虎徹 – Google 検索
- シェード10.5で作成。
- 虎徹さんの服作成 | Create3D-3dCG制作作業日記
- 服も初めてなら、初めて作った3dアイテム、の筈。
- この服を、虎徹さん体型で作って、Genesisになおすのが大変だった。
- 二着目 スカイハイスーツ。スカイハイ – Google 検索
- Autodesk Maya 2014で作成。
- スカイハイスーツ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記
- これは、Genesis服はさっさとできてたんだけど、翻りモーフ作成と服修正でスゴイ時間かかってまだ終わってない。
- Marvelous Designer 4で作り直した方がはやいと思う。
メットも作ったんだよ♪
シェードと、ヘキサゴンと、メタセコで。大変だった。(T_T)。
【お披露目】スカイハイメットできた~♪ | Create3D-3dCG制作作業日記
このスカイハイスーツは、
Genesisで作って、キースさん体型に合わせようとしたんだ。
キースさんは、175センチ、Genesisは180センチ。
この時は、ポリゴンメッシュを扱うのが、
メット、虎徹服、で三回目。
きったないのよ、この服のメッシュ。
Genesis服をキースさん体型に合わせるというのが
そもそも、私の技術的にできなかった(笑)
そして、襟のウェットエッジで死んだ。
Mayaではウェットエッジをキレイに作れるんだけど、
DAZだと、特定のポイントのウェットが
バグかなにかで突然変更できなくなる。
Mayaのウェットエッジを持ってこれたら楽なんだけど、
試してない。
ウェットエッジで泣かされた一着。(って作成二着目なのに(笑))
勿論、DAZのオートフィットで
キースカイハイさんに着せることはできるんだけど
首とか裾とかよれよれになっちゃって、
それの修正をどうしていいかわからなかったんだ。
その技術というか、根気がこの時はなかったんだよ。
今なら簡単にできる♪
この時に苦労したから、基本フィギアじゃなく、
目当てフィギアで服を作ってしまった。
そしたら↓この服で動画作ったときに、超苦労したという。
一周回って、やっぱり基本フィギアで作れよ、
っていうことが
四着目にわかりました、というしだいでございます。
でも、このアントニオさん服にいたっては
『マッチョに似合う服』を作りたかったわけだから
最初にGenesis 2 Maleに合わせて作るとかいう考えが
そもそもなかったんだよね。
アントニオさん、帽子も作らなきゃいけないの忘れかけてた。
↓カーブが気に入らなくて放置しているテンガロンハット。
なんだろうな、どうしたらかっこ良くなるんだろうな。
【ZBrush 4R6】アントニオ・ロペスの服を作る。3 | Create3D-3dCG制作作業日記
話を戻す。 動画で使わない場合は↓これで十分。
『マイフィギア用』の服をうっかり作ってしまった時の対処方法【Daz Studio4.6】 | Create3D-3dCG制作作業日記
Daz Studioで自作アイテムを設定するためのまとめ。 | Create3D-3dCG制作作業日記
↑この方法で服を作ると、キャラ用服が速成できる。
ただ、どの服を動画で作るかなんてわからないし、
基本通りに作った方が…… とこの記事を書いて思ったけど
↓この服だって、動画で使うまでは、
こんなこと気づかなかったわけだし
動画で使うときに、基本フィギア用の服を作り直せばいいか、と今思った。
とにかく、『目当てフィギア』をアバターにしてないと、
服を作るテンションが上がらないんだよ(笑)
↓ライアンの体に合わせてなら
ああもう、ライアン、早くかっこいい服作ってあげるからね~♪ とか、
胸筋目立たせて、ウエストシェイプで足長く見えるように…… とか、
えへえへしながら作れるんだけど(←これ大事)
↓このストンとした体にこの服着せるような、そんな器用さ、無い(笑)
女性服をおっぱいの無いGenesisに着せて作る大変さと一緒。
私のテンションがあがんないですよ! って言うね。
でも絶対、Genesis 2 Maleで作ったほうがあとあと楽だと思うんだよな。
次に服を作るときの課題とする。
次はMD4でスカイハイスーツを作り直そうと思っている。
スカイハイスーツはGenesis 2 Maleで作っていいし、
そのあとは、動画で使う服だから、やっぱり原則で作る。
なら、やっぱり原則で作るのか。そうか。
とりあえず、ファンアートはチュートリアルのためのものだしな。私には。
一着目から↓こんな面倒な服を作った自分を褒めておくよ♪
服もそうだけど、靴が作れるようになったのも嬉しい♪
勿論、一番嬉しいのは、髪の毛が作れるようになったことだけど。
どんどん話がずれていくのでここらへんで終わる。
まとめ。
- 静止画でしか使わない服なら、目当てキャラで直接作る。
- 間接モーフを仕込むなら、基本フィギアでモーフを作成する。
- 動画で使うなら、間接モーフは仕込まない。
Daz用に服を作る場合。【備忘録】 でした。
エンジョイ! & サンキュー♪
【この記事を書いた日 2015/03/20 7:51 】
コメント