Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。
テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。
前記事↓
【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。68【セーブ回数を減らそう】 | Create3D-3dCG制作作業日記
シリーズ一覧記事。↓
歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
今回の作業で助かったこと
あまりにやり直しが多くて気分が滅入るので
今回、ふとしたことが凄く役に立ったことをピックアップ!
【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。33 【マテリアル設定】 | Create3D-3dCG制作作業日記
↑これで、
『長いものは、トップとエンドにヌルを入れて、選択しやすいようにする。』
という作業をしていた。
以前はこの『ヌル』を『柄メッシュの中』に入れてしまっていた。
以前この機能を使ったときは『メッシュの中にペアレンツ』してたんだ。
【D|S】大きなアイテムを簡単に取り回す方法【一分でできる】 | Create3D-3dCG制作作業日記
マテリアルをつけてそっこうポーズをつけたから、この時はそれで困らなかった。
ただ、今回は、メッシュにペアレンツさせず
↑シーンの中で放置してた。
すると、UVのやり直しとかで、メッシュを多分、12回ほど削除してインポートしたw
そのつど、メッシュにnullを仕込んでたら大変なことになってた。
今はまだ動かさないんだから、メッシュにいれる必要はないんだ。
これが、今回、一番の作業出来w
私偉い!
自分で自分を褒めながら進む。
PhotoshopでUVを修正する。
ラッキーなことに、何度も刀身のUVを作り直したのに、
切っ先がぴったりはまってるw 凄い♪
刀身はとにかく、一番長い部分に配置するから、そのたび、私の加減が一緒ってことなんだろうな。
一ミリのずれも無い、って逆に怖いんだけど。
このUV、今、書きだしたよね?(再確認)
確認して良かった。
ずれてるずれてるw
刀身のテクスチャ修正完了。
時間取ってないな、と思ったら、寸前に↓これを呟いてた。
43分らしい。
シリーズ一覧記事。↓
歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
エンジョイ! & サンキュー♪
【この記事を書いた日 2016/10/27 6:11 】
新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。
Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記
過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。
↓特に、女性のセクシー服一覧。
フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記
まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪
初心者のかたへ参考記事。
- 【Daz】リアルレンダリングを目指す方へ。【Iray】 | Create3D-3dCG制作作業日記
- 【ライト】15分でわかるHDR&IBL【Daz Studio4.5】 | Create3D-3dCG制作作業日記
- 超簡単なライト設定。【Daz Studio4.5】 | Create3D-3dCG制作作業日記
自作派のかたへ
アイテム特集
コメント