Autodesk Maya 2014で、Marvelous Designer 5で作った服メッシュを綺麗にする。
前記事↓
【MD5】Victoria 7の服作成 ピチピチシャツ 1 | Create3D-3dCG制作作業日記
シリーズ一覧記事。↓
Victoria 7の服作成 ピチピチシャツ | Create3D-3dCG制作作業日記
Victoria 7の服作成 | Create3D-3dCG制作作業日記
ラインストーンを作る。
↓ヒトサマのブーツのラインストーン。
右側が、私が作ったラインストーン。↑
こんなんはプリミティブから一分ぐらいでできる。
ZBrushで保存を間違えて横に並んだw
やり直し!
キャーッ♪ こんな簡単にラインストーンが設置できるなんて!ヽ(´▽`)ノ
すばらしいっ!
シャカシャカ “”8(^∇^8)(8^∇^)8″” シャカシャカ
また私の未来が開けたよ!
アクセサリが作りたい放題♪
カラス族の私歓喜♪ヽ(´▽`)ノ
股間のメッシュを整える。
ZBrushで細分化しようにも、元のメッシュがないので綺麗にならないから
Mayaで整えていく。
なんとかこんな感じにした。
元々のメッシュ使えばいいんじゃないの?
おっぱいとか股間とかは、元々のメッシュをくっつけりゃいいんじゃないの?
そしたら、乳首とか、オートフィットで勝手につけてくれるやん。
ということで、Victoria 7のシェルをDaz Studio4.9から持ってきてブラ部分だけ整形。
とりあえず、ここまで整えた。
ストラップと接続して、スムーズブラシでなでる。
フチの太さとか整えるのは、ZBrushから返ってきてからする。
袖も、縁を入れるためにコーナーメッシュを変更する。
オーケー♪
しまった……UVがぐっちゃぐちゃになってた……
割り直ししないと……(T_T)
MD5で作った服をそのまま使えるならそれが一番。
自分で使う分にはこれでいいんだけど
販売するアイテムはあの汚いメッシュで出したくない。
ということは、
デザインをパパッとMD5でやっちゃって、
ローポリで書き出してMayaで修正するという方法が一番かな。
それと、ぴたぴたしたものはフィギアのシェルと接続させたほうが
のちのちの自由度が高い(乳首を立たせたりとか、オートフィットが綺麗になる)
シェルでやったら、UVもそのまま使えるかもしれない。
それなら、ぴたぴたしたものは、シェルから作った方が絶対に修正が少ない。
とりあえず、売り物は、MD5から直接出したものは使いたくない
ということが気にならなくなるまでこの方法でする。
今回は、ピタピタだったから気になっただけだと思う。
フレアスカートだとかだと、正方形でなくても気にしないと思う。
シリーズ一覧記事。↓
Victoria 7の服作成 ピチピチシャツ | Create3D-3dCG制作作業日記
Victoria 7の服作成 | Create3D-3dCG制作作業日記
関連記事
3Dで髪の毛を作成する | Create3D-3dCG制作作業日記
3Dで髪の毛を作成する | Create3D-3dCG制作作業日記
↑タグの統合そのうちします。
エンジョイ! & サンキュー♪
↑これ、Maya買ったらなるべく早い内に読む方がいい。 モデリングのスタートダッシュが早くなる。
モデリング講師の方が書かれているので、
- 『天才』が書いた本で、『ここはぐーっとディティールを書き込む』とか
- 『だから、そこをどう書き込むんだよ!!』みたいな
- 『そこ、飛ばしたけど、そこが知りたいねん!』みたいな
そういう、曖昧模糊とした所がない。
- 『なぜできない』のか?
- 『どうやったらできる』のか?
- 初心者がどこでつまずくのか?
- それをどうやって解決するのか?
- プロでも、独学でしていたら気付かずに苦労しているのはココ。
- こうしたら、初心者でも、プロ波のツールにできる!
それが、具体的に書かれているので、すぐに初心者脱出できます。
基本はマヤを使っていますが、
モデリングの基本はブレンダーでも流用できる『考え方』です。
私が初期に買ったのは下記の6冊。
![]() [digital]TEXTURING & PAINTING | テクスチャを自分で作るなら、 これも読んだ方がいい。 映画のテクスチャとか作っている人の本。 |
はっきり言うと、精神論なんだけど、
『リアルなテクスチャを作るなら、ここまでやるんだ?』という
『プロの最高峰』が見える。
別に自分が最高峰にならなくても、最高峰を知っておくことは重要。
この人も天才だから、私には意味不明のところがあったけど
それ以外の『理屈』ははっきり書かれている。
『理屈から入る』人には最適。
コメント