Daz Studio4.10の小さな小さなチップ。
大きなレンダリングをするときに私が気をつけていることです。
まず
- 謎があるか?
- 迫力があるか?
- 何を伝えたいのか?
- この絵の前後の話は?
この4点が私には重要。
アイテムを切る。
『謎』を作るための手順の一つ。
アイテムを隠してしまう。
絵の中に『アレ?』とか『この先どうなってるの?』というのがあると
閲覧者が『一瞬でも考える』ので、その絵について記憶に残る確率が高くなります。
『覚えてもらう』というのは『創作』では一大事業ですからね!
↓こういう『メインアイテム』が『いくつか』ある場合とか。
【 Daz Studio4.10アイテム確認】 Now-Crowd Billboards【ハリボテ群衆】 | Create3D-3dCG制作作業日記
必ず、『端のアイテム』をアングルで切ります。
全身を映らないように配置します。
理論はこちらの記事の下の方に書いてます。
【Daz Studio4.6初歩】簡単な奥行きの背景を作る。【5分でできます】 | Create3D-3dCG制作作業日記
勿論、全体を入れた方がいいときもあります。
【D|S】ハイヒール蜻蛉切【ぺろっとレンダリング】マッチョの女装。 | Create3D-3dCG制作作業日記
【Daz Studio4.6】漫画レンダリングで攻撃シーン♪【Apophysis無料】 | Create3D-3dCG制作作業日記
肖像画(ポートレート)などは、人物が切れない方がいいです。
これは『人物を見せるための絵』だからです。
こういうのは『景色』なので
『どれだけ景色を大きく見せるか(迫力、謎)』がネックになります。
右側の男の人は太ってるように見えるけど本当はどうなんだろう?
左側の男の子はどこに行くんだろう?
『切れてる』ことで、それが『閲覧者にはわからない』ために『謎』になります。
↓右手の銃の先が見えないことで、その先にも『危険な世界』があることがわかります。
逆に言うと、この場合は、壁を作って一部を隠せば良い、ということです。
【Daz3D】戦争の犬【ギャラリー】 | Create3D-3dCG制作作業日記
このキャラクター一人しかいませんが、『銃口の先に人がいる』ように見えますよね?
- 左手の銃は『見てる人』に向かっています。
- 右手の銃は『来るかもしれない敵』に向かっています。
これで、この人物が、右手の銃を肩に担いでいたらどうでしょう?
安全な中、『目の前にいる人物にだけ集中』しているのですよね。
それでも『二人』います。
右手の銃が、『こちらではないどこか』を『向いている』ことで
『そちらを警戒している』。
つまりは、『その方向』に『危険なもの』が『近づいてくる』可能性があるわけですね。
『危険なものが移動している』。
それが何人かはわからない。
人間かもしれない、動物かもしれない、化物かもしれない。
銃口を、ただそちらに向けているだけで
それだけの情報が、この絵に含まれるのです。
この絵にはキャラクター一人しか描かれていませんが
三人以上の人物がこの絵の世界にはいるんですね。
つまりは『絵の情報量が増えてる』わけです。
銃口を外に向けただけで、です。
↓植木鉢をアングルの端で切っても、その左側に
↓植木鉢があるのは見ている人に分かります。
この絵、自体は幅が『10㎝』だとしても
端っこの植木鉢の全体像を含めて『12㎝』の絵になるわけです。
↑この絵で、右端に、誰かの手が映っていたら、
その手の人物を右側に想像しますよね?
つまりは、右側にもう一人、人物を、閲覧者が勝手に想像してくれるのです。
つまりは『絵の情報量が増えてる』わけです。
↓アングルの端のアイテムは全体像を入れない。
それだけで、できるチップです。
簡単でしょ?
閲覧者を絵に引きずり込む。
人物がメインでも↓こいうのは『人物を見せる絵』ではなく
『そっちを向いたらコレが居た』って感じです。
つまりは『この人物を見ている人が主役』なんです。
今、これを見ている『あなた』が主役です。
【Daz Studio4.6】双子の天使作成【PhotoshopCS6】 | Create3D-3dCG制作作業日記
主役が
- 描かれている人物か?
- 描かれていない閲覧者か?
これで、閲覧者が受ける『迫力』は大きくなります。
『人物が描かれているだけ』だと、ふーん、で終わることが大いですが
『描かれていない閲覧者』が描かれているとハッとなります。
なぜなら『今この場面に居るのは自分だ!』となるからです。
だから『カメラ目線』というのは『迫力』になるのですね。
『閲覧者』を『絵の中に引きずり込む』からです。
電線や柱を人物より手前に置いて、人物を隠すことで
『見ている人がいる』ことがわかります。
ここには『見ている人』は『映っていません』が、
確実に、二人居るのです。
だって↓この天使のポートレートを描くなら、
電線が引っかかるようには描きませんよね?
画面には一人しかいないのに『二人居る』という『情報』が
この絵を複雑に見せて、価値を上げます。
これもそうです。
視線も銃口もカメラに向いてる『カメラ目線』。
これもヒッソリと↑左下に、『人物より手前にアイテム』を置いてます。
トイレの便器ですけど、これはそう見えないのが失敗ですね。
トイレに隠れていた『あなた』を見つけた敵が殴り込んできて
ガツガツ蹴られて、銃口向けられてる。
そんなイメージで作りました。
メインアイテムの手前にナニカを置く。
それだけで
『メインアイテムの手前のアイテムのコッチに人物がいる』ことがわかります。
【D|S】Blind Demon【アイテム確認】 | Create3D-3dCG制作作業日記
わざとカメラ目線にしない。
カメラ目線は迫力が出ると書きましたが
カメラ目線をあえて外すと、情報量が上がります。
↓右側を見ていますね。右側に誰かいるんですね。誰でしょう?
【ギャラリー】刀作ったので、お披露目~♪【Daz Studio4.6】 | Create3D-3dCG制作作業日記
右側に誰かいますね。
【D|S】日本古典の刀剣セット作成35 【太刀打ちのテクスチャを作る】 | Create3D-3dCG制作作業日記
視線一つで、人物を一人、絵の外側に生み出すことができます。
つまりは『絵の情報量が増えてる』わけです。
そしてこういう『迫力』がほしい。
『注目』がほしい時は
『右側』に注目させるのがセオリーです。
なぜなら、
日本人は古来、右側から左に巻物とか本とかを読んでいるので
『右から左』が『普通』なんです。
ですので
『左から右』に視線誘導させると、『ハッ』とします。
最近は、横書きで左から右に読むことが多いので
最近の子供には通用しないかもしれません。
外国の広告などがなんか意味がつかみにくいとかは
日本人のこういうクセが原因の場合があります。
安定させない。
このシーンに迫力を出すためには
【PS】湯屋 4【漫画作成】 | Create3D-3dCG制作作業日記
安定させないことです。
この状態だと、このまま10分でもにらみ合いが続きそうですね。
簡単です。
どちらかの足を地面から離します。
脛をクリックして、パラメータで曲げるだけです。
数秒でできますね。
これだけで、0.1秒後には、この体勢だとは誰も思いませんね?
『次の体勢』を勝手に想像しますね?
両方が、
浮いている足をついたとき、どういう体勢になっているのか?
なぜ、二人が戦っているのか?
閲覧者が勝手に考えてくれます。
つまりは『絵の情報量が増えてる』わけです。
アクションシーンを描くなら、
『0.1秒後には、この体勢でいられない』ようにすると
流線とかわざわざ描かなくても迫力が出ます。
閲覧者が勝手に、『0.1秒後の体勢』を想像してくれるので
丸々一枚分以上、情報量が増えるからです。
【PS】湯屋14 【漫画作成】 | Create3D-3dCG制作作業日記
安定をあえてさせない。
それだけで迫力が出ます。
まとめ。
- アイテムをカメラアングルの端に持って行って端を見せない。
- 安定させない。
- カメラ目線にする。
- カメラ目線を外す。
- 人物の前にアイテムを置く。
一分もかからないこれらのことで、一気に迫力が上がります!
エンジョイ! & サンキュー♪
天川和香
【この記事を書いた日 2018/09/29 10:11 】
新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。
Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記
過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。
- 天川和香がまとめた、Dazで買えるアイテム特集
- セクシー系の服一覧女の色香を全面に出したアイテム。
- 顔型 うりざね顔 | DAZカテゴリ一覧 エラが張ってない顔のお嬢さん一覧。日本人好みかな。
- 【DAZ】3Dでグロやりたい人向け特集【残虐・猟奇・血みどろ・拷問】
- 【DAZ】3Dでグロやりたい人向け特集2 【残虐・猟奇・血みどろ・拷問】
- 化け物モーフ | DAZカテゴリ一覧 人間に似てるけどちょっと化物なフィギア。
- 破壊・廃墟 | DAZカテゴリ一覧 バラック、瓦礫、遺跡。 汚れが酷い。
- スポーツカー| DAZカテゴリ一覧
- マーチャントリソース| DAZカテゴリ一覧 再配布権付きアイテム。これ以外のアイテムは、再配布してはいけません。
- DAZ純正フィギア プロバンドル一覧 ダズファミリーのプロバンドル一覧です。
- 日本 | DAZカテゴリ一覧 日本、日本にもありそう、作成者が日本を意図したアイテム。
- 脱げる めくれる 服 一覧 おっぱいぽろりや、チャックがあいたり、紐がほどけたり、めくれたり。
フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記
まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪
![]() 【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記 | Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記 |
初心者のかたへ参考記事。
- 【Daz】リアルレンダリングを目指す方へ。【Iray】 | Create3D-3dCG制作作業日記
- 【ライト】15分でわかるHDR&IBL【Daz Studio4.5】 | Create3D-3dCG制作作業日記
- 超簡単なライト設定。【Daz Studio4.5】 | Create3D-3dCG制作作業日記
自作派のかたへ
アイテム特集
コメント